

0: 名無し1号さん
クライシス帝国のジャーク将軍が所属している地球攻撃兵団の四幹部
の命令に従い代表として
・ボスガン率いる怪魔獣人 (ガイナギスカンなど)
・ガテゾーン率いる怪魔ロボット (デスガロンなど)
・マリバロン率いる怪魔妖族 (武陣など)
・ゲドリアン率いる怪魔異生獣 (ゲドルリドルなど)
といった多種多様な面子とはいえデザインが秀逸だし、
昭和ライダーのゲスト怪人の集大成と言って良いほどお気に入りになりました。
※お題募集記事の為本文は
一定数コメントが集まった後追加という感じになってます。
【動画あり】ガンダム0080 ポケ戦のバーニィのビデオレター、何度観ても泣いてしまう…【朗報】『正しい結婚相手の選び方がこちら』→35万いいねwwwww【悲報】ゾロ、海外で「黒人狩りのゾロ」と呼ばれてしまうwwwwオフラインのゲームで「これはマジで500時間は遊んだわ」って作品【声優】悠木碧、早見沙織、寿美菜子、東山奈央が30歳なんだぜ?信じられるか?容易に後付できそうなのにガンダムMk-6って案外出てこないね
1: 名無し1号さん
デスガロン好きだな。確か見た目がライダーぽくて色的にシャドームーンのパワーアップ形態案の流用なのでは?みたいな考察が一時期あったけど実際は無関係なんだっけ。でも銃はタロウのZATの銃の色替えだったな
15: 名無し1号さん
>>1
実際にはライダーの方のデザイン案を流用したとか聞いたことありますねデスガロン
18: 名無し1号さん
>>15
それもガセで普通に新規でデザインしたら似たらしいよ
2: 名無し1号さん
怪魔獣人はモチーフとなっている生物が
比較的分かりやすいデザインとネーミングだったな
隊長であるボスガンが自ら出てくることも多かったので
あまり活躍できなかった印象だが
3: 名無し1号さん
ガンガディンやドグマログマのようなデザインは
なかなかのチャレンジだと思う
4: 名無し1号さん
ガイナギスカンがやられて倒れる直前、砂煙が風で流れる絵がカッコ良すぎる
(C)石森プロ・東映
47: 名無し1号さん
>>4
変身のチャンスを与えて
変身中に攻撃する訳の分からない奴ではあった
なお普通に変身バンクは続行された模様
5: 名無し1号さん
ガイナニンポーは1号に擬態してたのが印象的だった
6: 名無し1号さん
怪魔ロボットは皆ボリュームがあって迫力ある造形だったな
しかし実力者なのはスクライドやヘルガデムのような
シンプル寄りのデザインなのは面白い
7: 名無し1号さん
マットボットはシャドームーンと4大隊長の間を行ったり来たりしてるのが面白かったな
8: 名無し1号さん
キューブリカンみたいに人間態でRXと戦うシーンがある、怪魔ロボットにシビれました
9: 名無し1号さん
ウィル鬼が光太郎の体内に侵入して心臓を刺して殺害しようとするけど、その寸前に光太郎がバイオライダーに変身してそれを防いだって展開が力技過ぎて好き
13: 名無し1号さん
>>9
体内に侵入して内部から攻撃という戦法で
この時倒されかけたから
RXはグランザイラス相手に同じような作戦をとったのかな
10: 名無し1号さん
青と白ベースのカラーリング
全眼真っ赤
長く生えそろった牙
まさに牙隊長ゲドリアンの分身といった姿のゲドルリドル
今回ばかりはその強さも「大隊最強」とといっていいものだった
11: 名無し1号さん
1話のスカル魔の登場はゴルゴム怪人とは違う感じを出してて印象に残ってるな
12: 名無し1号さん
ジャーク将軍(スーアク)
機甲隊長大隊長ガテゾーン(CV)
2話の怪魔ロボット(人間態)
34話の怪魔ロボット(人間態)
上から下まで高橋利通さんの怪魔ロボット大隊
14: 名無し1号さん
名前の法則性が他と違う、数が増えるなど独特の要素を持つキュルキュルテン
16: 名無し1号さん
鏡渡り捨てて自分から突撃かまさなきゃ勝ってたかもしれない武陣
19: 名無し1号さん
ズノー陣とかいう名前のネーミングセンス
20: 名無し1号さん
百目ババアって本当に目100個あんのかな?
(C)石森プロ・東映
35: 名無し1号さん
>>20
百目タイタン「百目と名乗るからにはきっとあるんじゃないかな」
36: 名無し1号さん
>>20
百目婆ァってマリバロンのおばさん言ってるけど怪魔戦士なのか?
確かに途中までよく出てきたクライシス一般人とは全然違うけどじゃあマリバロンは?
どうもクライシス帝国と怪魔界の関係がよくわからん
43: 名無し1号さん
>>36
マリバロンも老後はああなるのかも・・・
21: 名無し1号さん
スクライド
かつて皇帝に反逆されたそうで
(C)石森プロ・東映
22: 名無し1号さん
マットボットはゲドリアンを裏切りシャドームーンの部下になったっけ
23: 名無し1号さん
トリプロン(合体)
今だったらCGで表現されるのかな
26: 名無し1号さん
>>23
トリプロンⅠを最初見たときはずっと浮いてたのでそんな大きく見えなかったけど合体したら結構デカくてビックリした
24: 名無し1号さん
ジャークミドラやグランザイラスは最強怪人ってカテゴリーだっけ
25: 名無し1号さん
ガイナジャグラムなんかゴルゴム怪人に見えるのは私だけだろうか?
42: 名無し1号さん
>>25
最強最後の怪魔獣人だったのに
作戦の捨て石にされてしまったのは残念
まあこの後ボスガンとの決着が控えているから
ここらで一般獣人は打ち止めしなければならなかったのかもしれない
27: 名無し1号さん
デスガロンかっけーよな!って書こうと思ったら出てた
デスガロンかっけーよな!
色もちょっとシャドームーンチックだしあのまんま仮面ライダーとして出ててもあんま違和感ないと思う
28: 名無し1号さん
作戦が失敗すると、大隊長に見捨てられたり、そのミスを押し付けられる悲しい存在。
29: 名無し1号さん
怪魔異生獣のおどろおどろしい感じが子供の頃は怖くて苦手だったが今ではクセになってる
30: 名無し1号さん
アッチペッチー、こいつの名前を初めて聞いた感想「かわいい」
なお実態は
32: 名無し1号さん
>>30
キュルキュルテンとかバルンボルンとか
名前はかわいいの割といるよな。・・・名前だけは
31: 名無し1号さん
折角のミクロ化しての体内攻撃もバイオライダーのチートで無効化されたうえにマリバロンに責任転嫁された挙句の中で倒されたウィル鬼は泣いていい…てか泣いてたよな最後あれw
33: 名無し1号さん
本編は数話しか見れてないけど、ちっちゃいバックベアードみたいな奴にリボルケインぶっ刺してるシーンが滅茶苦茶印象に残ってる
34: 名無し1号さん
武陣戦の一欠がキレッキレで好きすぎる
37: 名無し1号さん
RXの強さのせいで甘く見られがちだけど決して全てが弱いわけじゃないんだよな。かなりギリギリまで苦戦させてる奴だってチラホラいる。
38: 名無し1号さん
ゲドルリドルは初戦であのままいってれば勝ってた。あの余計なことさえ起こらなければ…
聞いてるかダスマダー?
39: 名無し1号さん
怪魔妖族岩魔
自分を複数の岩にして攻撃する人間を止めてるやつなんだけど
RXに「弱点があるはずだ」と言うなり瞬時に弱点を見破られた悲運の超能力者
40: 名無し1号さん
>>39
妖族頭領の百目婆ァからして
「どんな攻撃も通じないのは実は本体が・・・」という
タイプの能力者だったからね
41: 名無し1号さん
ヒーロー体型なグレートマスクの正体は
およそ人間からかけ離れた体型の怪魔異生獣バルンボルン
ギャップ狙いのデザインだったのだろうか
44: 名無し1号さん
ロボライダー、バイオライダーの初の対戦相手として印象強いデスガロンとトリプロンだけど、同時に登場したネックスティッカーも
・蠍型シルエット
・初登場の霞のジョーを洗脳
・ロボライダーが撃破した数少ない相手
と前者の2体とはまた違った意味で印象強い
45: 名無し1号さん
怪魔獣人の“ガイナ”って何から来てるんだっけ?
46: 名無し1号さん
このお題ならば俺は第2話のキューブリカンがめちゃくちゃ印象に残っていて強く推したい
俺は当時小学1年生で前作BLACKが初ライダーの世代
前作は動物モチーフの怪人だったのに対して今度はロボットの怪人が出てきたというだけで今までの敵とは違うんだとテンション上がった
しかも左右非対称な見た目からして不安感がヤバいデザイン
RXがライダーキックで頭を吹っ飛ばし「勝った!」と思いきや、新たに大砲みたいな頭が生えてきて戦闘続行となったときは「え、えええええッッ!?」と観ているこちらがパニックになった
当時の俺にはライダーキックといえば前作まで多くの怪人たちを屠ってきた文字通りの必殺技であり、ロボットとはいえ序盤のおそらく雑魚同然の怪人がライダーキックで倒せなかったというのはあまりにも衝撃で驚くしかなかった
新たに生えた頭の砲撃でRXがピンチになるも新必殺技のリボルケインで撃破
ライダーが武器を持つというのも俺には初めてで「すげえ!」と驚くしかなかった
キューブリカンが新たに頭を生やして再生するシーン、マジでトラウマでおっさんになった今でも年に一度は夢に出てきますw
48: 名無し1号さん
百目婆ァを除いて、名前に「魔」「陣」「鬼」の字が何れかが含まれているのが多い怪魔妖族の中で唯一そうでない天空
49: 名無し1号さん
ガイナニンポーの孫悟空を思わせるデザインは秀逸だと思う
50: 名無し1号さん
霞のジョーの女装に気づいて「怪物!」と叫んだガイナカマキル
まさにお前が言うなだけど、そのデカい鼻の穴と牙が目立つ面構えはどことなく好きよw
51: 名無し1号さん
ディケイドに登場した怪魔ロボットシュバリアン
それまではクウガ~キバから新怪人が登場してたが、まさかのRXしかも怪魔ロボットから新怪人(ロボット)が登場した時は歓喜だったよ、デザインも怪魔ロボットらしい良いデザインだったし
欲を言わせてもらえば、他の大隊(怪魔妖族・怪魔獣人・怪魔異生獣)からも新怪人出て欲しかった
52: 名無し1号さん
キューブリカンは第2頭部時の方がロボットらしい外見ですっごい好み
53: 名無し1号さん
特に怪魔ロボット大隊だが”最強の戦士”が何人もいるよな


仮面ライダーBLACK RX Blu-ray BOX 3<完>
オススメブログ新着記事
- シンウルトラマン
デスガロン好きだな。確か見た目がライダーぽくて色的にシャドームーンのパワーアップ形態案の流用なのでは?みたいな考察が一時期あったけど実際は無関係なんだっけ。でも銃はタロウのZATの銃の色替えだったな