※お題募集記事の為本文は
一定数コメントが集まった後追加という感じになってます。
【悲報】冨樫「ツイッターのID?まぁ適当でええやろw」ガチャガチャガチャ
【画像】『プレイステーション・ポータブル』よく見るとデザインが神
???「ファントムはガンダムなんかじゃない!所詮ちょっと顔が似てるだけ!」←これ
3大ポケモン剣盾初期「かえんだまが手に入らない」「キョダイニャースで金稼ぎ」
【声優】5年前のアニメ業界「お嬢様キャラか…早見沙織でいくか」
ザクレロってMSの技術と戦闘機のいいとこ取りじゃね?
その筆頭が、シーズン1からのコメディリリーフのバルクとスカルなのがマジで良いんすよ!映画ジャイアンがハマる人ならたまらないと思うよ。
ダークバスターとか
なんなら二代目ティラノレンジャーが敵の策略でパチンコ中毒になり、パチンコ大明神を見た彼が「でっかいパチンコ楽しそう!」って言って他メンバーに呆れられる回すらある。
雷に打たれて気伝獣に変化する守護獣とか
ツギハギの映像だけど、大連王と共闘するドラゴンシーザー、逆にウォンタイガーと戦うドラゴンシーザー、エネルギー切れを起こす大神龍とか特にその頃は試行錯誤感がすごかったけど、本家では見れない面白さはあったよ。
タイタニアムレンジャー(パワーレンジャーライトスピードレスキュー)
— GGG3(元gagagami3344) (@Gagagami3344G) December 18, 2019
じつはこれはアメリカ版ゴーゴーファイブこと
パワーレンジャーライトスピードレスキューのオリジナルキャラでピンクレンジャーの生き別れの兄で敵に育てられたという濃いキャラだったりする。
#好きな追加戦士貼れ pic.twitter.com/wb8DeOcHlj
もうあの世界線のグリーン観れないのか…泣
吹き替え声優さんも多いけどやはり最初の落合さんのトミーが好きだな。落合さんも後にギンガマンで初代黒騎士のブルブラックの声を演じるんだよね
この人が好きになれるかで初期のパワレンにはまれるか決まるくらいだよね。ある意味トミーの活躍がパワレンの魅力を体現してる。
素面の時のマーシャルアーツ的なアクション、追加戦士の加入、退場の本編とは別の解釈、作品を跨いだ別レンジャーへの変身とか。
トミーだけ、専用の挿入歌あったね。
ドラゴンレンジャー用とキバレンジャー用で。ドラゴンレンジャーのは歌詞が敵の頃の内容なんだけど、味方になった後も割と熱いシーンで流れてて結構合ってた気がする。
後はinスペースのメガシップ内のセットが豪華
せっかくの二大戦隊の共演回なのにそんなことしちゃうの!?って
新しいピンクにインスペースの女性幹部の人だったり、そういう繋がりがあるのが魅力よね
後はトミーがクロスオーバーで客演するたびにかっこいい
今ドラゴン、キバ、オーレッド、アバレ、全部に変身できるモーファが凄すぎる
ギンガピンクが殉職するんだっけ?
ゴーゴーファイブ編の海底基地
タイムレンジャー編の未来都市
ここら辺の背景美術が好き
なんとなくSF魂をくすぐる造形をしている感
同志よ。戦隊好きだったから海外行って見れなくて凹んだけど、パワレンが見れて嬉しかったよ。帰国後に本家を見直して2倍楽しめたわ。
ジュウレンジャーメインだが後続レンジャーは勿論、ジャスティスリーグ、ニンジャタートルズ、最近ではゴジラとアメコミならではのクロスオーバーが楽しめる
RXともクロスしてるよね。
デカレッドのバドライザーはマジVSデカで逆輸入されてたな
バラエティ番組の罰ゲームレベルで毎回悲惨な目に遭うバルクとスカル。
— サトルさん@昭和60年男 (@fancy19851020) September 28, 2021
これも『#パワーレンジャー』の魅力ですね😏
当時日本でも流行ってたら、『めちゃイケ』辺りでパロディコントにされてそうw
極楽山本がバルク、武田真治がスカルという配役で。 pic.twitter.com/w7vUzicmpe
バルク「伝説になりたくねえよ」スカル「それじゃ有名に?」バルク「意味が違うだろうが」
とか
バルク「ママ助けて!」スカル「親分のママ助けて!」
のやり取りは面白くて印象に残ってるな
最初はイジメっ子だったのにだんだん丸くなってくの良いよね。
レンジャー全員敵の攻撃で戦闘不能になったとき二人の活躍で復活したり、親がさらわれた子供の世話したりと、だんだん活躍の場も貰えたり。
なんだかんだで、子孫も出てきたりする(役者さん同じ)
ただDxの変身おもちゃとかは日本のがすごい
パワーレンジャー、今回は読みきりのPBを。
— 早坂よもぎ (@yomogi0414) October 28, 2019
サイコレンジャー、すなわちネジレンジャーこと「悪の戦隊」を主役にしたコミック。
…メガレンジャー未視聴だけど、大丈夫かな? pic.twitter.com/dvgODe9s4y
初期の頃は同仕様のも多かったんだけどねぇ。デジモーファー(ケイタイザー)なんてメガレンジャーのOPのメロディが流れるのもそのままで笑った。
両国で爆売れした獣奏剣ってスゴイんだなぁ。
例えばオーレンジャーのシーズンで初代レッドが追加戦士の変身者として再登場する展開とか
パワレン版メガレンジャーのエンディングはNGシーン集になってたりパワレン版ゴーオンジャーで1話丸々メイキング映像流してる回があって吹いたがそんな事情があったんだな
意外なキャラがなってる模様・・・
調べてみたけどマジかよ…
ジェイソン繋がりのティラノレンジャー+キングレンジャーなヒーローの画像も見たことあるがあれは非公式の二次創作なんだっけ
日本ではマイナーなATVが使われたこともあったし、
自分がATVが好きになったのはパワーレンジャーのおかげ
本家スーパー戦隊でのATVといえばロデオマルもあるけど
アメリカを意識したんだろうな
ラッキューロの中の人もパワレン版の二代目ギンガピンクの吹き替えしてた人だがこの人もその縁なんだろうか
アクションシーンの新録映像と流用映像の切り替わりを楽しむ
「あ、ここ!」みたいな
バラエティとかでパワーレンジャーのパロディやる時は
必ず初代の変身ポーズ&背景になる、それくらいあちらでは有名
メジャーリーガーの人も野球ボールでパロディやってた
Twitterでも配信しているのでフォローしていただけると嬉しいです。


こちらのアカウントのフォロー・サイトのチェックもして頂けると嬉しいです。
https://hero-times.com/

メガレンジャー終盤は正体がバレた5人が市民から責められると言う展開だったのに対し、インスペースでは敵からパワーレンジャーを出す様に言われた時に自分がそうだと市民が次々と名乗り出て庇ってたのが良かった