※お題募集記事の為本文は
一定数コメントが集まった後追加という感じになってます。
【FF14】全ジョブの中で一番簡単なのって何?
【画像あり】水中戦用特化のガンダムタイプのMSって意外と少ないよな
【悲報】競馬系YouTuber、税務署に『追徴課税』を要求されて破産してしまうwwww
【貴重】ネイティオ、ニッコリ笑う(※画像)
早見沙織←この声優に対する正直な感想は?
初代ガンダムを実際に見て、イメージと違ったとことかある?
今なら100円の菓子パンが50000円になる計算だが、上映映画館の売店でもその価格で売ってたら身をもって危機感を知ることができるかも
テレビ特撮なのに本格的なSF映画を見ていたような感覚になったことを憶えている
場面の転換シーンに旅客機が飛ぶシーンを入れたり、オズマと民子のほとんど無言でのやりとりがあったり、劇場のスクリーンで見た方が映えるような広々とした場所でのロケが中心だったりと、本当に映画を作るつもりで撮ったんじゃないかと思えるぐらい小林義明監督の演出が冴えわたっていた。
物語も叙情編で、純粋なジュブナイル作品としてもクオリティが高い。
宇宙刑事は後半の戦闘があるからどうしてもドラマ部分が性急になってしまい長尺でリメイクが見たくなる
まあそのテンポの良さが魅力なんだけどね
尺が長くなってもあのテンポは崩さないでほしい
バサラ回はさすがに単独で映画にするには尺足りないし他にもエピソード引っ張って来た方がよさそう
ミエゴン回みたいな孤児や家族の問題を描いた回を混ぜたらいいかな
他の子たちが前向きに再出発する中でかなえちゃん1人があのラストという後味悪すぎる映画になるけど
タロウなら24話25話のムルロア回もいいな
闇に閉ざされた地球、タロウが敗れても諦めないZAT、闇の中で肩を寄せ合って懸命に生きようとする人間とエゴをむき出しにする人間、地球を救うために試練に挑むタロウと兄弟たち、怪獣の目的は地球人の実験で滅ぼされた故郷の復讐と見どころ多い
またゾフィー兄さんが燃やされるのか……
アクション全振りのエピソードとか
役者さん死んじゃうよ!見たいけど
でも終始アクションで見せるジャッキーチェンみたいなの90分位で見たいな
モニカ周りをじっくり描いてほしいエピソード
あえて「宇宙囚人303」のキュラソ星人をベースにシリアスサスペンス調で2時間ドラマ・・・いや映画に
地味だけど面白そう
そこを脚本を小林雄次先生に監督は坂本浩一氏または三池崇史氏
にやらせるべきだと思う。
可能であれば原作忠実に再現かマイルドに改変
して貰えたら見てくれる人はいるのだろうか?と思う
映画化したらセブンとキュラソの戦闘あるかな
単体で地球を滅ぼしかねない異生物の回
光速エスパーの1クール目はほぼ毎回地球滅亡の危機が襲ってくるエピソードばかり
現在の技術で予算をかけて描いてほしい
ウルトラセブンの最終回とか。
スクリーンでボロボロのセブンが朝焼けに立つ姿見たら号泣する自信がある
俺はキングジョー回かなあ 前後編だからテレビでも割とじっくり描いていて映画向だと思う
真面目に信じてもらえない北斗を映画で見たい、というのと実際この中盤のクライマックスのエピソードは30分で詰め込むには勿体なくない?と前々から思っていたので「各地に現れる謎の老人」「信じてもらえない北斗」「人間を異次元に送るトンデモ技術」「ヤプールとの一応の決着」の流れを映画でジックリ描いて欲しい。できれば超獣2,、3匹くらいはリメイクして登場させて欲しい。
家庭を持ち子には愛され、部下には慕われているものの、きつい納期と上からの無茶振り、冷え切った妻との関係で現実逃避する癖がついてしまった。
漸く納車を終え、ヰナヅマ号は試運転の日を迎えたが、壱之谷研究所からの緊急の依頼で輸送する事になったカプセルから、人工生命M1号が車内で誕生。
その原因は、納期に追われたが故に発生した彼の設計ミスだった。
現場判断で、M1号をヰナヅマ号先頭車両ごと地球外に放り出す。
その後、責任を問われ、部下からも愛想をつかれ、彼は会社を去った。
そんな折、彼の頭上を飛び抜ける美しい列車の影。
気がつくと彼は、レトロな雰囲気の似合う、特急列車のシートに収まっていた。
周りは夢と希望に満ちた表情の人ばかり。
違和感を覚えつつも、身の回りの全てを捨て、ここではないどこかへ向かう事に危機感を覚え、男は列車を飛び降りた。
しかし飛び降りたそこは現実。
会社はクビになり、妻との関係は冷え切っている。
もしもあの列車に乗り続けていたら?
すべてを捨てて夢と希望に満ちた場所に行けたなら……?
「あけてくれ! 乗せてくれ! あけてくれ……!!」
サソランジンに改造され、もう妹に会えないと悲しむ女子大生:美也に洋が自分も改造人間だと明かして励ますシーンや、再び怪人化してしまった美也が「私はもう二度と可也には会えない…私は二度と改造人間を作らせないよう、ゼネラルモンスターを倒す! 」とアジトに乗り込んで散っていくシーンを劇場で観たら絶対泣く自信ある!

(C)石森プロ・東映
スカイライダーはそれにボンゴのエピソードを加えて「洋が救えなかった人たち」でまとめた後に最終回をやり直して、両親を救って欲しい
しかし特撮に限らずドラマとかは一つの映画に落とし込むならば映画単品として収める必要あるし、マイナー作品だと更に難しいだろう。電人ザボーガーや破裏拳ポリマーはテレビのエピソードではなく映画オリジナルだし一応。
ベタだが初代ウルトラマンの「故郷は地球」はジャミラがどの様に怪獣化したかとか宇宙開発の闇とかを更に細かく描けばいけるか?鬱回だが人間が怪物になる悲劇は定番ではあるし映画の。
移動中の飛行機内でのやり取り等を追加して掘り下げてほしい。
身体の構成に超獣が含まれてるのはヤプールの影響?と思いきや
直接は関係ないっぽいので生まれた経緯がよく分からんのよね
(誰かが寄せ集めたものなのか、生まれながらの姿なのか、とか)
他にも、タロウ含めたウルトラ兄弟との戦いが駆け足気味だった
こともあるし、TV放送の時間枠にとらわれない完全版みたいなのが
あったら見てみたいな
原典ではやるべき事が多すぎて駆け足ぎみだったから、長尺でやれば原典以上に見応えのある話になりそう。
人間やロボット混在のネロス帝国だけのドラマなんて言うのも面白そう
映画化となったら「敵をいっぱい出さないといけないから」という理由で
軍団対抗運動会が選ばれそうw
少なくてもいいならバーロックかヘドグロスのどっちかを……
物事、全て気合いだ!
第1話もネロス帝国軍団員が多数出演しているし、クールギンとの対決もあるし良いんじゃないかな?
インディジョーンズ的なモノが作れそうな気がする
「ペギラが来た」と「東京氷河期」をまとめてみるとか
「カネゴンの繭」を現代リメイクしてデジタルマネー社会への警鐘を鳴らすとか
確かガラモンの逆襲とカネゴンの繭、東京氷河期(順番は不明ですが)は、このラインナップで放送されたのですよね?
これは劇場で見てみたい。
せっかくバルタン星人という大スターが出てるのにしょーもない出番と最後でもったいなさすぎるw
映画前半はテレビと同じくビルガモをメインとした話で、後半はオリジナル展開で上手く逃げおおせたバルタンが次々と怪獣たちを送り込んできて帰りマンとMATが迎え撃ち、最後はバルタン星人ジュニアと帰りマンの一騎打ちで締めたい
「いよいよ9回裏の最後の勝負だ! 逆転満塁ホームランといこうではないか!」
ウルトラアイに関しては
雪の中に落としたこともあったけど
盗まれたり奪われたシーンをつなぐだけでも結構尺を稼げそうだ
シン仮面ライダーである程度はやるだろうね
すでに「仮面ライダーThe First」があったしなぁ...
昭和のバルタン星人歴代の出演回を編集してバルタン星人を語る企画はどうかな
単純に初代バルタン星人のリメイクで良いと思う。
なんならシン・バルタンが見たかったまである。
街で暴れるマグマ星人と兄弟怪獣の姿に激昂するゲンは単身レオに変身して三体に立ち向かい一時撤退に追い込む。ゲンの勤め先のスポーツセンターの同僚に格闘技の心得がある男がいて、彼にゲンがレオに変身する瞬間を見られ、ゲンは自らの正体と出自、地球に来た理由を彼に明かすとともに、彼に稽古をつけてほしいと申し出る。
レオ単体の物語にするためにセブンの登場はおろか他のウルトラ関連の設定も廃し、代わりにダンに相当する役柄を別で用意し、マグマ星人との因縁のみで話が完結するようなストーリー…というのはどうだろう?
Twitterでも配信しているのでフォローしていただけると嬉しいです。


こちらのアカウントのフォロー・サイトのチェックもして頂けると嬉しいです。
https://hero-times.com/

敵の策略による食料危機に陥った日本で、当時の物価で1個10円程度だったあんぱんが5000円に高騰したレインボーマン。
今なら100円の菓子パンが50000円になる計算だが、上映映画館の売店でもその価格で売ってたら身をもって危機感を知ることができるかも