1: 名無し1号さん


ジャンボーグAスレ
乗り物が変身・搭乗者の動きをトレース・ハンドルで操縦・2号ロボの登場
ロボットアニメの要素をかなり先取りしてるんだよね
引用元: may.2chan.net/b/res/980436082.htm
【朗報】俺月収12万、余裕で暮らせてる ← これwwwwwwwwwwドラクエ11のベロニカの最期って何であんなに持ち上げられてるの?Twitter民「人間に興味がないガチ勢ってこんな感じ」【速報】『ドラゴンズドグマ2』制作中を発表!ガチのマジで性格が良さそうな女性声優wwwアプサラスを数ヶ月で1~3まで進化させたの凄すぎる
2: 名無し1号さん
かっこええのう
9もいいけどこっちが好み
3: 名無し1号さん
意外と武器が豊富
7: 名無し1号さん
>意外と武器が豊富
四次元ポケット搭載してるからな
11: 名無し1号さん
>四次元ポケット搭載してるからな
ミサイルや枯葉剤も出すしバスも収納できるんだよね
4: 名無し1号さん
必殺技は頭突きで相手の首を切る
5: 名無し1号さん
モビルトレースシステムの元祖
22: 名無し1号さん
>モビルトレースシステムの元祖
後ろを向けない欠点が・・・
6: 名無し1号さん
ビームエメラルドが必殺技かと思ったらそんなことなかった
8: 名無し1号さん
ジャンファイトのシーン
ナオキが急に子門真人の声で叫ぶからビビるわ
9: 名無し1号さん
円谷なんだけど円谷じゃない感じが強い
音楽と特技監督のせいか?
24: 名無し1号さん
>円谷なんだけど円谷じゃない感じが強い
>音楽と特技監督のせいか?
制作局がライダーと同じ毎日放送でOPのナレーションや
敵幹部交代とかライダーを彷彿させる要素があるからなあ
10: 名無し1号さん
子門真人の声が良かったのに途中から池水通洋になってしまう
敵と声同じじゃねーか
12: 名無し1号さん
ラスト1クールぐらいは毎回同じ敵が生き返って攻めてきてたような
13: 名無し1号さん
>ラスト1クールぐらいは毎回同じ敵が生き返って攻めてきてたような最後の4話は敵が幹部のデモンゴーネしか出てこない


14: 名無し1号さん
あの時代に主役ロボ2体ってすごく先進的だよな
15: 名無し1号さん
グロース星の侵略軍に大打撃は与えたけど滅亡した訳ではないからまた襲ってくる可能性はあるのよな
同期のファイアーマンもシャーク24号星は残ってるしその後が少し気にはなる
16: 名無し1号さん
ほぼ路線変更なしで1年間完走したこの時期の特撮ものでは珍しい作品
17: 名無し1号さん
>ほぼ路線変更なしで1年間完走したこの時期の特撮ものでは珍しい作品
路線変更というかダレそうになるとテコ入れが入るので1年見てて飽きない
18: 名無し1号さん
深いテーマとかは無いけど特撮とアクションは見てて楽しい
19: 名無し1号さん
>深いテーマとかは無いけど特撮とアクションは見てて楽しい
いい意味で子供向け番組に徹してるからなあ
20: 名無し1号さん


強敵が出ると9が出てくるのは正に切り札感あって好き
23: 名無し1号さん
>強敵が出ると9が出てくるのは正に切り札感あって好き
でも9が完全上位互換という訳でなくAと9の特徴を使い分けつつ戦うのがまたいい
25: 名無し1号さん
>でも9が完全上位互換という訳でなくAと9の特徴を使い分けつつ戦うのがまたいい
9登場した次の回で飛行能力ない弱点突かれて破壊されたAを修理復活させる展開が熱い
21: 名無し1号さん
ジャンボーグ9で勝てない敵の飛行ロボットを旧式のジャンボーグAで勝つ展開が熱い
26: 名無し1号さん
セスナや車が変身ってのは斬新だけど作劇的にはテンポ悪いなって思う時ある
27: 名無し1号さん
>セスナや車が変身ってのは斬新だけど作劇的にはテンポ悪いなって思う時ある
車は普段の足だからいいとしてセスナは飛行場に戻らんといかんからなあ
28: 名無し1号さん
セスナは呼んだら飛んでくるようにすれば良かったのに
29: 名無し1号さん


ウルトラマンギンガに出てきたジャンナインと関係ある?
30: 名無し1号さん
>ウルトラマンギンガに出てきたジャンナインと関係ある?
ジャンナインのモチーフがジャンボーグ9
31: 名無し1号さん
番組中盤に2号ロボが登場するのってジャンボーグが初なんだっけ?
32: 名無し1号さん
>番組中盤に2号ロボが登場するのってジャンボーグが初なんだっけ?
俺の知る限りではそう
アニメとか戦隊ロボとかも2号ロボ出てくるのはそうとう後だし
33: 名無し1号さん
>アニメとか戦隊ロボとかも2号ロボ出てくるのはそうとう後だし
戦隊の2号ロボが出て来るのサンライズアニメから遅れる事5年後くらいだったな
34: 名無し1号さん
ナオキさんがやたら暑苦しかった記憶があるけどそれがいい
35: 名無し1号さん
>ナオキさんがやたら暑苦しかった記憶があるけどそれがいい
スポ根もの主人公と同じような感じ
36: 名無し1号さん
かなり予算少なくていろいろ苦労したみたいね
37: 名無し1号さん
>かなり予算少なくていろいろ苦労したみたいね
同じスタッフのミラーマン怪獣の改造多いな
38: 名無し1号さん
>かなり予算少なくていろいろ苦労したみたいね
そりゃ円谷10周年記念作品でタロウとファイヤーマンとの三本柱として平行して作ってりゃねぇ…
39: 名無し1号さん
最終回がラスボスへのトドメがAじゃないし敵はまだ滅んでないエンドだしでちょっとモヤモヤした
40: 名無し1号さん
>最終回がラスボスへのトドメがAじゃないし敵はまだ滅んでないエンドだしでちょっとモヤモヤした
でもAが使えないことにより片道切符で月まで行った直樹の覚悟とそれをPATが助けるってのはなかなかいい展開だと思う
41: 名無し1号さん
最終回何回も見たけど
空を飛べない9のために
観測ロケットで月まで向かう展開は泣けた
42: 名無し1号さん
中盤でジャンボーグ9を登場させたのは2号を出した仮面ライダーの影響かな
43: 名無し1号さん
>中盤でジャンボーグ9を登場させたのは2号を出した仮面ライダーの影響かな
SGM登場もだけど2クール目終わる際の強化策の一つだったんだろうな


ジャンボーグA DVD‐BOX
オススメブログ新着記事
- ジャンボーグA
でもセスナ(ロボットの偽装)を売られるなんて展開はどこのアニメもやってないだろう