(C)円谷プロ0:
名無し1号さん見所はメビウスがジャシュラインに黄金像(カラータイマーはそのまま)にされ
ウルトラの父が久しぶりに地球に訪れメビウスのピンチを救うなど
ウルトラマンAの第26話&第27話を思わせる内容である一方、
人間の父親と息子の親子の絆を改めて再確認出来る内容もとても素晴らしかった
※お題募集記事の為本文は
一定数コメントが集まった後追加という感じになってます。
【朗報】俺月収12万、余裕で暮らせてる ← これwwwwwwwwwwドラクエ11のベロニカの最期って何であんなに持ち上げられてるの?Twitter民「人間に興味がないガチ勢ってこんな感じ」【速報】『ドラゴンズドグマ2』制作中を発表!ガチのマジで性格が良さそうな女性声優wwwアプサラスを数ヶ月で1~3まで進化させたの凄すぎる
1: 名無し1号さん
ジャシュラインが歌ってる歌が忘れられないんだよな…なんてことはないメロディなのに…ある意味父よりインパクト残ってる…
2: 名無し1号さん
10年位前にCSで「父の背中」の再放送してる丁度同じ時間にBSでAの「復活ウルトラの父」の再放送もしてて「何この父関連の偶然」と思った。そしてどっち観ようか迷ったのも覚えてるな


3: 名無し1号さん
ジャシュラインは無印ギンガで美鈴達がライブしたけど3人で1体の怪獣に変身してるから中々上手く動けてなかったのが印象に残ってるな
4: 名無し1号さん
黄金像にされて身動きが取れないメビウスの黄金になってないカラータイマーをジャシュラインが何度も攻撃してとうとうヒビが入った時は衝撃だったな
5: 名無し1号さん
「僕のお父さんだって来てくれたんだ、ウルトラの父だってきっと来る!」
って少年の言葉に合わせるように光臨した父にテンション上がった回だったんだが…
何というか、この回は次回予告が衝撃的過ぎて…
6: 名無し1号さん
父が去り際にメビウスに話した
「ウルトラマンとして戦うということは、決して彼ら(人間たち)の思いを裏切らないこと、彼らの希望であり続けるということだ」
ニュージェネの時代を経て、また新たなウルトラマンが生まれようとしている今聞くと、その重みを凄く感じるな
9: 名無し1号さん
>>6
人間達の思いってなんだろうな。
7: 名無し1号さん
ウルトラ父と親子の話で二重で泣ける回だったな
降臨祭リアルでやってもえんやて
8: 名無し1号さん
そう言えば別宇宙とは言えジードの時も何気に久々にクリスマスの時期にウルトラの父が地球に来たんだよな
10: 名無し1号さん
>>8
マルチバースでいくつもある地球のクリスマスの日付をチェックしている父
どこの地球にもキリスト様はいたんだろうな
11: 名無し1号さん
メビウスの頃は、父のCVが西岡徳馬さんだったから、声に重みがあったよなあ。
12: 名無し1号さん
いいよね。ウルトラの奇跡。
流れるタイミングも完璧だった…
13: 名無し1号さん
この回も過去によくウルトラの父が現れていた年末に放送されたんだよね。
劇中でも何故か年末に現れていたと、よくファンの間で交わされるネタを思いっきり触れていた点が良かった。
14: 名無し1号さん
そもそも『メビウス』から着るようになったウルトラの父のマントも
『A』38話でのサンタさんのマントが印象深かったから、それをイメージしてのマント姿なんだよね。
15: 名無し1号さん
年末に登場していたから降臨祭を催しするのは分かるが、
『80』での出来事も把握しているのかな?あれは苦戦する矢的にテレパシーか何かで声援を送っていたわけだし地球の人々には見えていなかったはず。
あと『レオ』はダン隊長の回想シーンのみだし。
ということで、人々の目にウルトラの父が見えた年末回は『A』と『T』だけ?
17: 名無し1号さん
>>15
一応『ジード』もね。
16: 名無し1号さん
ミライからジャシュラインが遺体をコレクターにしていると聞いてマリナが「趣味わる!」と叫んでたのが面白かったw


ウルトラマンメビウス TV & OV COMPLETE DVD-BOX
オススメブログ新着記事
- ウルトラマンメビウス
ジャシュラインが歌ってる歌が忘れられないんだよな…なんてことはないメロディなのに…ある意味父よりインパクト残ってる…