出典:https://www.kamen-rider-official.com/zukan/kamen_rider_members/2640:
名無し1号さん この素体をベースにシノビやファルシオンが誕生したり、最新だとアギレラの手足に使われたりと、元がシンプルなのもあって汎用性が滅茶苦茶高いのが印象的。
※お題募集記事の為本文は
一定数コメントが集まった後追加という感じになってます。
【画像】ネルフ スタッフの集合写真、違和感がすごい…何故戦闘力3500のピッコロは戦闘力4000のナッパにビビっていたのか【画像あり】勇者王ガオガイガーって機界原種編から一気に大人向けになってない?若いゲーマーがコマンドの意味がわからないってマジ?【悲報】声優のラジオで公開処刑されたリスナーさん、ぶちギレて有料会員脱退ガンプラをテーマにしたドラマが6月30日いよいよ放送開始!
1: 名無し1号さん
シノビはマジでゴーストの素体とかライドプレイヤーのマスクの改造とか分からなかったから凄い。それでいてちゃんとモチーフの忍者ぽく見えるし格好良いのも好きだな
3: 名無し1号さん
>>1逆にクイズは「?」パーツだけだから一目で分かる位シンプルだったのが印象的でした出典:https://www.kamen-rider-official.com/zukan/kamen_rider_members/219
2: 名無し1号さん
今更だけどファルシオンもゴーストの素体ベースだったのか
4: 名無し1号さん
数も多いんだろうけどそれ以上に度重なる改造でも耐えられる造りになってるんだろうな
5: 名無し1号さん
てっきり、宇宙刑事的意匠と言うか、ジャックランタンよろしく黒いゴーグルの中に目がぼうと光るに違いないと思っていたら、そんな事はなかったのだぜ。
6: 名無し1号さん
正直ゴーストはパーカーを着てなくて顔の部分も所謂のっぺらぼう状態だとライオトルーパーを連想してたな
8: 名無し1号さん
グレイトフルで召喚した偉人ゴーストのスーツも使ってんのかな
9: 名無し1号さん
ゴースト素体って結構流用されてるイメージあるが、元々スーツとしては何着分くらい予備あったんやろな
後年で通常ゴーストチェンジ形態を一切使わない事にするのも、客演時や番外作品出すことになった際の自由度減ることになるだろうから1着分位は残してそうだし
10: 名無し1号さん
何気にスーパーヒーロー戦記も闘魂ブーストのパーツがかなりの割合占めてるけどファイアーパターンのモールドが残ってたりして結構好き
11: 名無し1号さん
ライダーアギレラに使われたのは、やはり同じ女性型のカノンスペクターだろうか今後使う機会もなさそうではあるが、ちょっと早いな……出典:https://www.kamen-rider-official.com/zukan/kamen_rider_members/274
12: 名無し1号さん
ほんとうなぜかわからないんだけど、ゴーストのマッシブすぎる感じと胸の透明なやつがダメなんだよね。タケル殿めっちゃすきだし、赤くなったり、霊柩車になったり、ムゲンはめっちゃすきなのにマジで自分でもわからない
14: 名無し1号さん
>>12
まあそういうのってあるんじゃね?俺だって名護さんもイクサも大好きだけど、ライジングはイマイチで胸のむき出し感は苦手みたいなのあるし
15: 名無し1号さん
>>12
見慣れると目立たなくはなるんだがね
パーカー側にももうちょい余裕あっても
良かったかも知れない
13: 名無し1号さん
ゴーストは着膨れしてる独特なスーツ
16: 名無し1号さん
ちなみに正式名称は「トランジェント」と言うらしい
17: 名無し1号さん
手に人骨の意匠があるのがかっこいい
ゴーストは黒一色だったけど、ファルシオンやセイバー スーパーヒーロー戦記はベースカラーと骨パーツを塗り分けて目立つようにしてた
18: 名無し1号さん
こいつがそのまま戦ったら一気にアメコミ感出ると思う
系統的には龍騎ブランクや電王プラットみたいな事なんだろうか
フィギュアライズスタンダード 仮面ライダーゴースト オレ魂 色分け済みプラモデル
オススメブログ新着記事
- プレデター
シノビはマジでゴーストの素体とかライドプレイヤーのマスクの改造とか分からなかったから凄い。それでいてちゃんとモチーフの忍者ぽく見えるし格好良いのも好きだな