※お題募集記事の為本文は
一定数コメントが集まった後追加という感じになってます。
【画像】「金持ち」と「貧乏人」の服装の差が一目で分かる画像、発見されるwwww
【画像】痴漢防止のポスター、めちゃくちゃ怖い
【悲報】定年父親「はぁ、毎日暇で無気力だし、ネットでもやってみるか・・・」 → 半年後wwwwwwwwww
「このポケモンカード、ほかのカードより少し分厚い・・・」→ 驚きの仕掛けが隠されていた
【画像】声優・雨宮天さんの現在がこちら・・・
F91とかいう小型しか特徴のないガンダム
本編終盤や映画とかで克服して帰ってくるんじゃないかとも言われていましたね
当時、ビーストに食われて食糧問題解決だろうなと誰もが思ってただけに、あの結末は意外で驚いたなあ
バハトのときは狂犬なりに所作には剣士の風格があったけど
デザストのファルシオンはガニマタ猫背で怪人ムーブだったな
しかし翼を生やしたカラミティストライクはかっこよかった
地球出身なせいか、ロケット+発射台+宇宙ステーションという合体構成のロボに乗る。
他の戦士が星座の生き物のモチーフを強調したボイジャーだったのに対し、ホウオウボイジャーはマシン感が強い。
絶対に真っ赤ではない
ほぼ同時に同じ出版社のレーベルで平成ガメラ1作目のノベライズも発売されてるけど、こっちは昭和ガメラモチーフな話。オチがオイオイそれでいいのかよ…?って感じだったな
ゴセイグレートを構成するロボはフェニックス担当だったな。
あんまり不死鳥感ないけど。
ウィザードのフェニックスは文字通り不死身だからああいうケリのつけ方をしなきゃならなかったがそれ以外の名前が鳳凰なんちゃらとかフェニックスなんちゃらのキャラは不死身じゃないし。
まあ、フェニックス云々関係なく不死身だと構成上扱い難しいんだろうけどさ。
>>9にあった「ガメラ対不死鳥(フェニックス)」でもフェニックス自体は殺さなかった記憶がある。殺しようがガメラにもなかったのが理由の一つだけど…
怪人として出て来ても良さそうだけど
本来フェニックスの頭文字はPだけど、Fだと悪魔の名前になるんだっけ?
悪魔も頭文字はPですね
イタリア語の不死鳥だとフェニーチェ(FENICE)です
英語じゃなくてスペイン語かなんかの綴りなんだっけ?
どこからフェニックス要素が産まれたんだろうな?
やられても蘇る的な意味合いなんかな?
メビウスと訓練してた時に出来上がった説
力をお借りした3人のウルトラマンは過去に因縁ある強敵との戦いで一度力を失い、仲間と共に戦いながらその力を取り戻したという共通点があり、更に似たような経緯で一度変身能力を失ったジードが3人の力で復活した様を不死鳥(フェニックス)に例えた事から来てるんだと思う
赤といった暖色系のフェニックスはよく見かけるが、青という寒色系のフェニックスは珍しい
山の星・フェニックス星の出身とのことだが
おそらく火山ではないので炎要素もないというレアケース
いうて不死身感なくて、飛行と火炎攻撃が目立った特徴という印象。
二代目バルタン星人との戦いで不時着したスペースビートルを救助してくれた
まだ不安が残る機体だから余人ではなく自分が乗り込むおおとり号の毛利博士、
完璧な状態になるまで打ち上げを許さないフェニックス号の岩本博士、
どちらが勇敢なのかをホシノ君に諭すキャップのセリフが印象的
おおとりとは「鳳」って意味だろうから
そういう意味でも対になっているんだよね
「鳳凰」で「朱雀」で「酉」でもあるという多重モチーフ。
カメレオンからフェニックスへ進化って、よく考えたら凄い気がする・・・・
フィギュアでのゴルトフェニックスを背負った姿にゴルドバイザーを持たせると、本当に格上というか、ラスボス感が凄くて好き。
不死身振りも、あくまでもゲームマスターの操り人形に過ぎず、その辺の人間にカードデッキさえ与えればいくらでも復活可能というのが、優衣以外の人の命など何とも思っていない神崎らしくて良いし、ライドオンタイム龍騎でも最後の呟きだけで、「ああ、やっぱりな…」と思わせてくれるし、儚くて好き。
ぶっちゃけマジファイヤーバードのほうが不死鳥味つよいと思うんだ
確かにあっちの方がフェニックスっぽいよね
「フェニックス、ラクダ、太陽、馬……」
「なぜ不死鳥が関係するんだ」
迷う一同
「ああ、フェニックスっていう植物、宮崎県の県木か!」
等身大・巨大戦両方で披露したジェットマン
形が不死鳥のマックスギャラクシーはまさにその名残
鳳凰とフェニックスって同一視して良いのか?
違いがわからん
混同されがちだけど、鳳凰は中国の神話出身でフェニックスはギリシャの伝承出身
朱雀とかもあるよな
その作品の設定次第か
東洋の「龍」と西洋の「ドラゴン」と同じ感じ
要素が混ざっちゃってるけど違うところも多い
フェニックスはエジプト神話が起源という説もある
乗り物縛りを止めてどんなふうに物語に絡むかとと思いきや、オラディン自身が生前不死鳥に興味を持ち、死後に転生した姿だったとは思わなかった
不死身だから太陽にぶちこんで永遠に死と再生を繰り返してねってケリの付け方はなかなかエグい
ファルシオンのバハトは「死ねない」と言ってたのが印象的だったな
ビルドは派生だし、タジャドルは中間だし
ファイアーフェニックス
フェニックス要素?赤いし飛ぶし、火の鳥になって体当たりだ!
フェニックスぽいけど特に言及はされてないのよね
クジャクを入れると高確率でフェニックスぽくなるし
デザイン時、篠原さんはオーディン&ゴルトフェニックスの存在を知らなかったのでモチーフ被りしてるんだけど神崎士郎が使役してたのでストーリーにマッチする形になってる。
なおガルドストームは改造だから鳳凰ぽいだけでハクトウワシ+ネイティブアメリカン
バンダイキャンディ 装動 仮面ライダーリバイス by5 Feat. 装動 仮面ライダーセイバー【11.ファルシオン アメイジングセイレーンAセット 12.ファルシオン アメイジングセイレーンBセット】
Twitterでも配信しているのでフォローしていただけると嬉しいです。


こちらのアカウントのフォロー・サイトのチェックもして頂けると嬉しいです。
https://hero-times.com/

ファントムのフェニックス。倒しても強化されて復活するからどう攻略するのかと思ったら太陽に突っ込ませて永遠に死と再生を繰り返させるってのは新鮮だったな