©円谷プロ0:
名無し1号さんこの回を初めて観た時、プラチク星人はセブンのエメリウム光線で焼かれて死んだと思ったけど、骨だけの姿になってもまだ生きていたので驚いた
※お題募集記事の為本文は
一定数コメントが集まった後追加という感じになってます。
【画像】「金持ち」と「貧乏人」の服装の差が一目で分かる画像、発見されるwwww【画像】痴漢防止のポスター、めちゃくちゃ怖い【悲報】定年父親「はぁ、毎日暇で無気力だし、ネットでもやってみるか・・・」 → 半年後wwwwwwwwww「このポケモンカード、ほかのカードより少し分厚い・・・」→ 驚きの仕掛けが隠されていた【画像】声優・雨宮天さんの現在がこちら・・・F91とかいう小型しか特徴のないガンダム
1: 名無し1号さん
アオキ隊員が後のライダーマンの結城役の山口さんと知った時は驚いたな

2: 名無し1号さん
マグマライザーもかっこいいが、
プラチク星人の宇宙戦車も何気に素敵デザインだと思うんだ。
3: 名無し1号さん
昔ガチャガチャの景品か何かでプラチク星人のフィギュアを持ってたなぁ
4: 名無し1号さん
プラチク星人って成田亨さんが最後にデザインしたウルトラ怪獣だったんだな
5: 名無し1号さん
瀕死のアオキを躊躇なく殴るダンに後のダン隊長の片鱗を見た気がした
16: 名無し1号さん
>>5
だからダンからの一撃がアオキの致命傷になった説もあるよね
6: 名無し1号さん
スレ主も挙げてるけど、プラチク星人がエメリウム光線で燃えて倒したはずだと思ったのに、骨だけになってもまだ動いているシーンはめちゃくちゃ怖くてすごく印象に残る
この演出を考えたのはおそらく脚本の藤川桂介だろうけど、彼はデザイナーの成田亨と懇意であったらしく、成田亨はプラチク星人のデザインにあたり骨に重点に置いていたと証言があり、そこから骨だけになってもまだ生きているプラチク星人という演出を思いついたのだろうね
7: 名無し1号さん
骨?が本当の星人で肉体やヒラヒラみたいのは宇宙服や鎧に該当するものだったのかな
8: 名無し1号さん
プラチク星人といえば骨だけになってもまだ生きているという演出が印象に残るけど、セブンとの戦闘では具体的なシーンは見えなかったけど格闘戦ではお互いにぶっ倒れてヘロヘロになるまでやりあったようで、あのセブンとここまで戦えるぐらいなのだから相当な身体能力の実力者ではある
17: 名無し1号さん
>>8
疲労困憊の両者が寝ながら戦う姿は仲良しみたいに見える
9: 名無し1号さん
この回は戦闘機や戦車などがいっぱい出てきて動くからメカ好きにはたまらない
合成でダンの近くをマグマライザーのキャタピラが動いているシーンは印象に残る
昔のモーター可動の戦車のプラモを作ったことある人ならすごくわかるだろうけど、あれだけでも戦車の模型を作るのは本当に大変だし(キャタピラの車輪は数いっぱいで塗装ですら面倒w)、せっかく作った戦車の模型が壊されるのは切なくなるよね・・・
18: 名無し1号さん
>>9
Ⅳ号戦車や61式戦車が混ざっててある意味カオス・・・
10: 名無し1号さん
死にざまも含めアオキ隊員が印象に残ったな
11: 名無し1号さん
アオキ隊員は実力もあるし男前だったから、あまりにも栄光に拘り過ぎたのがもったいない。謙虚かつ慎重な性格だったらウルトラ警備隊の8番目の隊員に相応しかったろうに
20: 名無し1号さん
>>11
自分は野心と無縁の人生を送ってきたけど、「俺だけの栄光が欲しかった」って気持ちなんかわかるなあ…
22: 名無し1号さん
>>11
背後に迫るプラチク星人からダンを庇うこともできる
精神の持ち主ではあったんだよね
12: 名無し1号さん
ウルトラ警備隊って人数決まってたんだっけ?
って疑問の出そうな話だったな
13: 名無し1号さん
この回だけで防衛軍にどんだけ被害が出たんだろ?
14: 名無し1号さん
ダンの事を「モロボシさん」と呼び、
ダンから敬語を使われない希少な人物、アオキ隊員。
ウチの地方はセブンの再放送こそ多かったけど、
色々あってこの回まで来る事がないから初見時は物凄く斬新だった。
15: 名無し1号さん
ダンへの対抗心だけならともかく、実績かせぐためマグマライザーに発信機をつけておいて星人を呼び寄せた結果マグマライザーの搭乗員が殺されて乗っ取られた事態がわかったらたとえ命が助かってても軍法会議級、戦死でも殉職扱いにはできないほどの重大な違反行為だろうに
19: 名無し1号さん
ダンが殺したみたいに見えちゃうの草
21: 名無し1号さん
そもそもダンとアオキを組ませたのがまずかったんじゃ・・・
26: 名無し1号さん
>>21
アオキへのダンの態度って、ゲンへの態度の片鱗見えてるよね…。


23: 名無し1号さん
「ウルトラヒーローが固められる」というとヒッポリト星人回が有名だけど
この回でも行われているんだよね
24: 名無し1号さん
ウルトラ大怪獣シリーズ5000でプラチク星人出てたんだな…
この立体物にくっそ不向きな造形が見事にソフビになっててさすがプレバン様だと感心する
…検索すると昔のブルマァクのソフビが出てくるがまず色目からして合っていないw


25: 名無し1号さん
サブタイトルが「栄光は誰のために」ではなく
「栄光は誰れのために」と書かれているのも独特
27: 名無し1号さん
ウルトラセブンに降参するふりして直ぐに攻撃に転じるのは後の回に登場するテペトもやっていたっけ


Ultraseven: Complete Series [Blu-ray]
オススメブログ新着記事
- ウルトラセブン
アオキ隊員が後のライダーマンの結城役の山口さんと知った時は驚いたな