1: 名無し1号さん


救急戦隊ゴーゴーファイブスレ
「待ってろよ生きてろよ絶対そこに辿り着く」熱すぎる歌詞にしびれる
引用元: may.2chan.net/b/res/987527576.htm
両津勘吉の夏ボーナス、82万円だった【朗報】スパロボDさん、プロローグから熱すぎる…(画像あり)【ドラゴンボール】ピッコロ「なんとかして悟飯の潜在能力引き出したいなぁ・・・せや!」「オープンワールド」が神ゲーに必須な要素ではない事に気付いてきたよな3大キャラの声で歌える声優「山寺宏一」「神谷明」「阿澄佳奈」ディジェとかいうバリエーション豊かな人気モビルスーツ
2: 名無し1号さん
1999年のこのタイミングでしかもうできなかっただろうと思える救急戦隊の名
3: 名無し1号さん
六人目出す気あんのかって名前
出なかった…
4: 名無し1号さん
OPちょっとかっこよすぎねえ?
7: 名無し1号さん
>OPちょっとかっこよすぎねえ?
宙明先生の息子さんの割には特撮で劇伴手掛けたのがスレ画のみってのが意外というか勿体無い
あまり本人がやりたがらないのかな
9: 名無し1号さん
>OPちょっとかっこよすぎねえ?
BGMもかっこいい
12: 名無し1号さん
>>OPちょっとかっこよすぎねえ?
>BGMもかっこいい
まさか父ちゃん役のマイク真木まで歌うとは思わなかったよ・・・
25: 名無し1号さん
>BGMもかっこいい
劇中で何回か流れた「勇気をなくせば」がいい曲なんだ
10: 名無し1号さん
>OPちょっとかっこよすぎねえ?
聴いてて頭の血管が切れそうになる英語版も好き
5: 名無し1号さん
子供を戦闘に巻き込んで怪我させちゃう話好き
正に靖子って感じで
6: 名無し1号さん


グランドライナー確かにこりゃ売れるわなと思った
8: 名無し1号さん
纒兄さんいいよね・・・兄弟思いで熱血漢な長男途中で死ぬのはすげぇ展開だったが
(C)東映
15: 名無し1号さん
>纒兄さんいいよね・・・
>兄弟思いで熱血漢な長男
でもマツリが二股かけられていると勘違いして相手の男を殴ったのが
一番やりそうなマトイじゃなくいつも冷静なナガレってのがすごく好き
11: 名無し1号さん
父:科学者
長男:レスキュー隊の隊長
次男:消防士
三男:ヘリコプターのパイロット
四男:警察官
長女:救急救命士
13: 名無し1号さん
家族物嫌いで後にリアタイで視聴しなかったことを後悔
偏見はやっぱりよくないね
14: 名無し1号さん
マスク透け大好き…表情(眼力)で緊迫した空気感がピリピリ伝わる
16: 名無し1号さん
>マスク透け大好き…表情(眼力)で緊迫した空気感がピリピリ伝わる
電飾入ってるからめっちゃ暑かったらしい
18: 名無し1号さん
>電飾入ってるからめっちゃ暑かったらしい
あの電飾かっこいいから外せないよなぁ…
17: 名無し1号さん
>マスク透け大好き…表情(眼力)で緊迫した空気感がピリピリ伝わる
戦隊としてはちょっとかっこよく見えない顔はこれのためかーって感心した
19: 名無し1号さん
当たり前の話だが京子先輩はあの声過ぎて笑ってしまった
20: 名無し1号さん
「親の顔が見たい!」を本当の父親に言わせた作品
21: 名無し1号さん
1999年で世紀末ネタやノストラダムス系のネタがちらほら
22: 名無し1号さん
ロボがだいたいカッコイイ
ビクトリーマーズだけちょっと顔に言いたいことあるけど合体変形はあれもいいもんだし
23: 名無し1号さん
新武器の翌週完膚なきまでの敗北
24: 名無し1号さん
>新武器の翌週完膚なきまでの敗北
あそこから再起するのが最高にかっこいいんだ
26: 名無し1号さん
>あそこから再起するのが最高にかっこいいんだ
個人的にブレスを自分たちで直したりするのにしびれたね
あとロボットの運用方法
27: 名無し1号さん
ゼンカイジャーで地味にギア使ったシーンがグッときたなぁ
出典:https://www.toei.co.jp/tv/zenkaiger/story/1227518_3141.html
28: 名無し1号さん
一回こっきりのゲストかと思いきや陰ながらサポートする形で再登場する乾総監の使い方に感動した
29: 名無し1号さん
個人的に戦隊OPで一番泣ける
31: 名無し1号さん
>個人的に戦隊OPで一番泣ける
東日本大震災があっただけにそう思う人も少なくないだろうね
33: 名無し1号さん
災害がむしろ今の方が身近に感じるからこそヒーローソングとして刺さりすぎる
30: 名無し1号さん
ゴーカイジャーにマトイ兄さんも出て欲しかったな…
37: 名無し1号さん
>ゴーカイジャーにマトイ兄さんも出て欲しかったな…
纏の「気合だ!気合!」に鎧以外のゴーカイがドン引きする画が浮かんでくる
32: 名無し1号さん
復職してそれぞれ母さんの弁当嬉しそうに食べる面々は
家族が戻った喜びが伝わるいいエンドだったと思う
34: 名無し1号さん
このラストまでいる列車が実は2号ロボなんだから参るね…
35: 名無し1号さん
話としては靖子がサブで書いてる回がやっぱ面白いんだけど
メインの武上が販促関係とか本筋きっちり進めてるからこその面白さだなと思った
36: 名無し1号さん
有事に遭遇した時に一瞬で変身できるの便利すぎる
39: 名無し1号さん
常にギリギリというか災魔が強すぎるイメージだった
それだけにブラックマックスビクトリーロボはなんというか戦い抜いたご褒美感があって良かった
40: 名無し1号さん
>常にギリギリというか災魔が強すぎるイメージだった
>それだけにブラックマックスビクトリーロボはなんというか戦い抜いたご褒美感があって良かった
DXセットが棚の守護神になりかけてたけど最終回放送後はあっという間に消えたらしいな


救急戦隊ゴーゴーファイブ DVD COLLECTION VOL.1
オススメブログ新着記事
- ゴーゴーファイブ
ギンガマン 、ゴーゴーファイブ、タイムレンジャーの3作の流れは神がかってたなあ
この頃は毎週見逃さず見てた