※お題募集記事の為本文は
一定数コメントが集まった後追加という感じになってます。
【朗報】モンハンの「ティガレックス」みたいなイッヌ、発見されるwwww
【宇宙ヤバイ】宇宙さん、はじまりは無く、過去が無限に続いているだけだった
このバイクのカラーリングどう思うか意見くれwwwwwwwwwwwww
APEXの世界設定に詳しい人ちょっと来て。毎回トレーラーで殺しあってるのになんで次のトレーラーで生き返ってんの?
【画像】女性声優(17)「制服着て出歩いてなんかすいません(^_^;)」
アナザーセンチュリーズエピソードは初代が一番好き

出典:https://www.kamen-rider-official.com/zukan/characters/946
敵陣営が最後の一押しをすることはあっても、そうする前にとっくに人間嫌いになる修羅場をぶつけられまくってるからね……
この前例があったから最終回でツクヨミがソウゴ達を裏切ってスウォルツについた時も芝居だなって思ってた
トップゲイラーとアバレキラーについて行ったら敵だった件
まあ合体した時に乗り物にされるよりは胴体になる方が…
そりゃ本人からしたら真剣な悩みなんだろうけど、んな理由で敵戦力増大させんじゃねぇ!
尚ちゃっかり5000万頂いちゃう抜け目のなさ
カゲロウがいなくなったのはブレーキが掛からなくなったみたいな事だし、基本的にはギフには勝てないから退化を受け入れ人類の存続を目指す為に赤石に付いた
さすがに怪人引き連れてギフに従えって民間人に迫る大ちゃんは闇堕ちしてるんじゃないの?
あれウイークエンドに鞍替えした連中との同士撃ちをかんがえたか、下手に連れていってその場で離脱されるのを防ぐためだったのかもな。
ヒロミを追い返した翌週にフェニックスからの離脱者が増えたって話もあったが彼らもある意味お題に該当するかも。
境遇が可哀想すぎて誰も飛彩を責めないのが逆に辛いやつ…
でも医者の矜持だけは裏切れないってのがカッコよかった
関係者以外立入禁止
あの看板が沁みる沁みる……
エグゼイドってみんな酷い目に遭ってるけど、根底にそれぞれなりの人命への向き合い方がしっかりあって、経緯や手段はどうあれそこは尊重しあってる、かなり気を遣いあってる関係性だよね
それこそ光医者も、自分一人で苦しみ背負うためにわざと悪っぽいムーブしてたし
ヒュウガと樽爺さんの何とも言えない絆いいよね
悪側ってより悪友とつるんでたみたいな感じだが
これはなかなか珍しいパターンな気がする
人類を守るというよりZECTという組織そのものを守ると意識が強いため、カッシスたちを倒してワーム根絶を終えたことでZECTの解散が決めた加賀美パパに反感を持ち、ネイティブ根岸に接触し、自身もネイティブになったんだよね
尚カットされてるから一応正史にカウントされてなさそうではあるが、ストレンジが再会する前にワンダによってお亡くなりになるシーンが存在していたみたいなのでMCUアースにおいてキャラクターとしての必要性は無い模様
そもそもエンシェントワンが自分は大丈夫だからって闇の力をこっそり使ってたのが全ての元凶オブ元凶
あれは洗脳はされてないけど脅迫されてたようなものでは
なお勧誘シーン、マグニートーがパイロのライターを最初は能力で引き寄せて、返す時はパイロを褒めながら直接手渡しするのが実に効果的だと思った。
(直接手渡しするという行為は好感度挙げるのに効果的だと思う)
忍者スズメバチと駆け落ちに走る純愛の持ち主やぞ
初登場からあんま好きじゃなかったけど、あの辺で完全にどうでもいいキャラになったわ。
「貴方にィ…忠誠をォ…誓おおおおうッ!」
難波の杖をへし折りエボルトに降った内海
勿論思惑あってのことで最期は己を顧みずエボルトに立ち向かってた
カシラやヒゲの最期がよくフィーチャーされるけど内海のも切なかったよ…
学兄さんが生きてた時間まで巻き戻せばそういった犯罪行為も無かった事になるとはいえ思い切りが過ぎる作戦だったな
ワニカエルギンの時間操作は記憶を維持できるみたいだから
兄弟たちやゾーンメンバー含め
多くの人が数美のあの行為を覚えてはいるんだよな
時間が戻ったことで具体的な被害や証拠は完全に無くなっているだろうけど
争いを止めるというちゃんとした理由があったのに
亮たちに何も話さなかったばかりにパワーソースを壊されてシャダムとの決闘に敗れてしまう最期を遂げてしまった……
ハートへの愛情が深いゆえに、蛮野に操られた「ハートが愛する者(自身が忌み嫌っていたライバル)」を救おうとする、一世一代の悲しい芝居
「・・・・今こそ、冷徹な機械に戻ろう」
自分の才能を認めてくれなかった御手洗博士への当て付けみたいな形でインベーダーと手を組み、重力マシンを彼等の協力で完成させたっけ
自分の星を取り戻すためいやいや戦闘してた奴が多かった
ナイトメアをドクター、ワンダ、ウォンで倒す展開だと思ってワクワクしながら映画館に行ったから衝撃だった
でも元々敵として登場したから敵として退場するのはアリかなと
「この貞子みたいな奴が俺の知ってるワンダなのか?…」って戦慄したけど他の作品見返してみたらAoUでアベンジャーズ洗脳シーンとかエンドゲームのサノスを念力で潰そうとする場面とか今見たら確かにそれっぽいとこあったわ
敵に寝返ったり正義に表返ったりと、忙しいやつらが多すぎておっつかん。
マグニートー側に明確に行ったのはパイロくらいじゃね
あとはプロフェッサーとマグニートーの利害が一致して共闘することがちょいちょいあるから
それで敵味方ごちゃ混ぜになることはあるけど
黒ミッチになってく過程がすごく丁寧で共感できる
サムとバッキーと再会してあれなら誰が救えるんだっていう
TF 2019 スタジオ [VY] [61] センチネル プライム
Twitterでも配信しているのでフォローしていただけると嬉しいです。


こちらのアカウントのフォロー・サイトのチェックもして頂けると嬉しいです。
https://hero-times.com/

555の木場さんはテレビ、映画、小説全て人間に失望して敵になってしまった展開だったな…