©円谷プロ0:
名無し1号さんウルトラマンタロウとの真剣勝負に自信がないのか東光太郎がウルトラの母にバッジを返したのを見計らって出現したところにずる賢さを感じた
※お題募集記事の為本文は
一定数コメントが集まった後追加という感じになってます。
【画像】ジブリ宮崎駿「ほーい、絵コンテできたぞー」←あまりにも凄すぎて草wwww【愕然】ワイ家系で衝撃の事実を知る・・・・・・28年前の名作RPGをスイッチで!リメイク版『ライブアライブ』発売!!!!対戦ゲームで敢えて弱キャラを使う奴の正体顔かわいくて声もかわいい声優ってズルいよな【水星の魔女】 ディランザの印象を語ってくれ
1: 名無し1号さん
タロウの最終回の予告がレオの新番組予告を兼ねてたけどそれが分からなくて「次の話にレオが出るんだ!?」と勘違いして、劇中に登場したバルキー星人をしばらくレオだと思ってたな
2: 名無し1号さん
レオのNGデザインの流用なんだっけ?初めて知った時は「だからバルキー星人とレオのデザインが似てたのか」と納得した
7: 名無し1号さん
>>2
まあNGになったのも仕方ないと思えるデザインではある。
13: 名無し1号さん
>>7
そう?この当時で言う悪のウルトラマン的デザインで、結構好きなんだけど
3: 名無し1号さん
ギャラクシーレスキューフォースのボイスドラマに出て来たバルキー星人があのジョーニアスと互角に渡り合い尚且つ「中々やるな」と言わしめる程強かったのは驚いた。でも悪い奴じゃなかったし、「ギャラクシーレスキューフォースに入隊した」とかで再登場してほしかったな
4: 名無し1号さん
ウルトラマンシャドーみたいな悪トラマンの風合い
5: 名無し1号さん
宇宙海人という肩書でサメクジラという魚系怪獣を使役しているのにいまいち海というか水中要素を感じえない。ぼちぼち水中戦で強いところを見せてほしいな


32: 名無し1号さん
>>5
陸地に上がった後の、思っていたよりあっさり倒されてしまった印象が強いけど、サメクジラが海で暴れている間はタロウは全然止められなかったんだよな
6: 名無し1号さん
タロウに登場した怪獣·宇宙人でバルキー星人が1番好きだな。でも玩具とか中々出なかったからスパークドールズとしてソフビが発売されたのは嬉しくて探し回り、ようやく手に入れたのは良い思い出だな
8: 名無し1号さん
無印ギンガに登場したバルキー星人SDが面白くて好き。6話でギンガとティガダークを見て「惚れ惚れする程ウルトラマンはベリーストロングだぜ」って言った時は「お前も(ある意味)ウルトラマンだろ」とツッコんだな(そう言う意味じゃないのは分かってるけど)
9: 名無し1号さん
漫画「ULTRAMAN」でまさか女体化とはなぁ。しかも重要キャラで強敵感あるし。
10: 名無し1号さん
タイガにマグマ星人じゃなくてバルキー星人を出しても良かったんじゃないかなぁとも思った(多分敢えてタロウの怪獣と宇宙人は出さなかったんだろうけど)。いやマグマ星人も好きだけどね
11: 名無し1号さん
メビウス以降のバルキー星人の武器のバルキーリングは初代のと違って輪の部分が小さくて槍の部分が長いのが違和感を感じるなぁ
12: 名無し1号さん
サメクジラも初代以来の大きい状態で再登場してほしいな。今の所再登場した個体は小さいのが多いし
14: 名無し1号さん
ウルトラマンタロウではなく、東光太郎に負けたヤツ。
16: 名無し1号さん
正直タロウ最終回よりギンガのほうが印象ある
18: 名無し1号さん
「東光太郎がウルトラの母にバッジを返したのを見計らって出現したところにずる賢さを感じた」
最近の作品だとアブソリュートタルタロスも頃合いを見計らって攻撃を仕掛けてるけど、
タルタロスとバルキー星人では似たようなことをしているのに受ける印象が全然違うから面白いね。
19: 名無し1号さん
知らない頃はエースキラーポジションかなと思ってたけど
まさかタロウと戦わずに燃やされて倒されてたのは意外だった
20: 名無し1号さん
生身の地球人に勝てなかった情けないヤツ
21: 名無し1号さん
口に歯らしきものがあるのが印象にある
25: 名無し1号さん
>>21
自分は口元のギザギザは歯じゃなくてチョビ髭か何かだと思ってたな
40: 名無し1号さん
>>21
後付けっぽくて顔のバランスが悪くなってる
22: 名無し1号さん
バルキー星とL77星に何らかの繋がりがあったのか?なんて裏まで考えてしまう。
次作に同族が登場してレオ=ゲンが「生き残ったL77星の仲間がいたのか?」と疑う展開があっても面白かったかも。
23: 名無し1号さん
「怪獣散歩」の新潟編ではメフィラス星人に聞かれて答えていたけど、石油タンクの油被って体が燃えた事はトラウマにはなっていないと言っていたな
出典:https://m-78.jp/news/post-4827
24: 名無し1号さん
マン最終回の宇宙人と怪獣:銃とペンシル爆弾で倒される
セブン最終回の宇宙人:警備隊の無人マグマライザー特攻で基地ごと爆破される
A最終回の宇宙人:変身していない北斗に銃で撃たれて倒される
レオ最終回の宇宙人:人間の子供たちにフクロ叩きで倒される
80のマーゴドンも含めて昭和ウルトラ最終回の敵ってほとんど地球人が倒してるんだよな
34: 名無し1号さん
>>24
地球人はウルトラマンに守られるだけの存在ではいられない
いつかは独り立ちしなければね
44: 名無し1号さん
>>24
帰マンの時だって、MATの決死の援護がなければウルトラマンだって勝てなかったかもしれない。
26: 名無し1号さん
バルキーリングの形状は「天王星」の記号が基だっけ
27: 名無し1号さん
名前は「バルキリー」からだろうか?
28: 名無し1号さん
バルキーコーラスはバルキー星人が合唱する技ではありません
29: 名無し1号さん
バルキー星の海にサメクジラが生息してるんかな?
30: 名無し1号さん
レオのNGデザインゆえに最終回でのタロウ戦は
タロウVSレオという見方も出来るし、
最終的にはタロウではなく、人間と生きていくと決めた光太郎の手で
ウルトラ戦士が倒されたと考えると何か生々しいものを感じる
36: 名無し1号さん
>>30
大量の石油を浴びせられて倒されたのは
オイルショックによる予算削減への不満かな
31: 名無し1号さん
超闘士激伝ではエンペラ軍海軍参謀となったけどその前にも別個体が登場して、
ノタニー博士扮するアストラと共に復元光線を放つお遊びがあったな
46: 名無し1号さん
>>31
オリジナルの描写があんまり強キャラ感なかったからエンペラ軍の大幹部やってるのは違和感あったけど
デザインはたしかにカッコいいし
同格の空軍参謀はブラック指令だったからまあ配役の意図は理解できた
33: 名無し1号さん
サメクジラによるタンカー襲撃の被害の大きさ、それによりウルトラマンとて無力だとタロウの心を折ったのは正しくラスボス
光太郎の心は折れてなかったのが敗因
38: 名無し1号さん
>>33
むしろ「いつのまにかタロウの力だけに頼りかけていた」という気づきを
光太郎に与えてしまったんだろうな
35: 名無し1号さん
あまり知られていないバルキー星人(RB)
漫画『大怪獣バトル ウルトラアドベンチャーNEO』に登場し、キングザウルス三世をパートナーに惑星ハマーでのレイオニクスバトルに参戦していたのだが、バリアのない上空からの砲撃という禁じ手でレイオニクスハンターに倒されてしまった
ペダン星人よ、それは誰もが思うだろうが実行に移す奴があるか
37: 名無し1号さん
メビウスのザムシャー回に2代目バルキー星人が出た時は驚いたけど嬉しかったな
39: 名無し1号さん
バルキーの頭の形をしたマン顔から、鼻やもみあげがある、それまでにないタイプの男前のレオに仕上げたのも凄いし
マン顔を少しいじくるだけでワルモノらしいバルキーの頭部になったのも上手い
41: 名無し1号さん
マグマ星人、ババルウ星人とトリオで出て来た事有ったっけ?
コンビで出た事は有った筈だけど
42: 名無し1号さん
宇宙“怪人”じゃなくて“海人”なんだよね
宇宙うみんちゅ…
43: 名無し1号さん
ナックル星人・イカルス星人とマブダチになってるバルキー星人が出てくるとか想像すらしなかった。
45: 名無し1号さん
「帰マン」ではブラックキングが新マンを背後から羽交い締めにしてナックル星人が前方から攻撃していたけど、こちらはバルキー星人がタロウを背後から羽交い締めにしてサメクジラが前方から攻撃するという宇宙人と怪獣のポジションが逆だったな
47: 名無し1号さん
あのティガダークとタッグを組んだ事があるという地味に凄い経歴持ちのSD個体
48: 名無し1号さん
ウルトラ銀河伝説にベリアル配下の再生宇宙人として登場した時は、メビュームシュート&超振動波を瞬時に回避、最後まで生き残りゼロ相手に善戦するなど割りと奮戦してたのが印象に残ってる
49: 名無し1号さん
メビウスで地球に飛来した際にもドキュメントが読み上げられたが、いつもだったらテッペイが名前を言うのにこの時は珍しくコノミが名前まで読み上げてたな
50: 名無し1号さん
ウルトラ戦士がアルカイックスマイルを浮かべているのに対して。
歯を剥き出しにしてニタニタ笑っている下品さが好きだ(笑)


ウルトラ怪獣シリーズ 33 バルキー星人
オススメブログ新着記事
- バルキー星人
タロウの最終回の予告がレオの新番組予告を兼ねてたけどそれが分からなくて「次の話にレオが出るんだ!?」と勘違いして、劇中に登場したバルキー星人をしばらくレオだと思ってたな