©円谷プロ0:
名無し1号さん劇中でバルダック星人は口からはマイナス234度の凍結噴射煙を吐いて周囲の物を一瞬で凍らせていたけど、猛暑酷暑が続くこの夏に悪影響がない程度にバルダック星人に凍結噴射煙で街を冷やして欲しいと思った
※お題募集記事の為本文は
一定数コメントが集まった後追加という感じになってます。
【FF14】 ウメハラの配信で話題になってたFF14、他に面白い配信者はいるんだろうか?年金月10万円の老人「く、くるしい。ほんと、お金がない。」ワキガ手術中 医者「お、あったあったw」看護師「こっちにもたくさん!!!www」ゲーム史上最高のムービーシーンと思った場面って何だった?声優の上田麗奈さんについて知っていることは???ガンダムよりガンキャノンの方が強くない??
1: 名無し1号さん
確か240年も前から地球に潜伏しているんだよね
2: 名無し1号さん
再放送で見るまで凍り漬けにされたジャックがバラバラにされる事で有名なあのスノーゴン回はこの話だと勘違いしてたなぁ
©円谷プロ
6: 名無し1号さん
>>2
「雪男星人」のバルダック星人の次の回に出て来るのが「雪女怪獣」のスノーゴンなのもちょっと面白いな
17: 名無し1号さん
>>2
しかも二話連続で、凍らされてからウルトラマンへの変身だし。、
42: 名無し1号さん
>>17
そしてMATも二週凍らされた。
46: 名無し1号さん
>>42
この回は南、上野、郷の3人だけだったんだけど次の回は丘隊員以外全員氷漬けされたね
3: 名無し1号さん
「バルタン星人とバルダック星人って名前似てるよねぇ」って思ってた
4: 名無し1号さん
バルダック星人の巨大化シーンがガメラの流用って本当に…?
5: 名無し1号さん
海外では熱波による森林火災が起きているようだけどバルダック星人に限らず、冷凍系のガス等を吐く怪獣や宇宙人は火災を鎮火するのに向いてそう
32: 名無し1号さん
>>5
大伴昌司「せやな」
7: 名無し1号さん
バルダック星人も良いけどやっぱり自分はペギラ辺りに冷してもらいたいなぁ。勿論Qやシンみたいに氷河期にされたり都市機能が麻痺にならない程度にだけど

26: 名無し1号さん
>>7
昔の書籍「ウルトラ怪獣入門」にて、怪獣や宇宙人たちを洗脳でもして人間の役に立てたら?というネタがあって、ぺギラとガンダ―が街を涼しくさせてましたね
ちなみにその横でアイロス星人が翼バタバタさせて光化学スモッグを吹き飛ばしてましたw
8: 名無し1号さん
この、雪男要素なんてカケラもないデザインで雪男星人を名乗り、
地域住民からも雪男と思われていた辺りが結構シュールだ。
10: 名無し1号さん
記憶違いでなければ両手を握る寸前でピコピコ動かす癖のような動きがあったような
27: 名無し1号さん
>>10帰マンの怪獣ってそういう癖のある怪獣何体かいておもしろいよねプルーマやレッドキラー、グラナダスなど
©円谷プロ
41: 名無し1号さん
>>27
基本入っている人(遠矢さん?)が一緒だからね。
11: 名無し1号さん
幼稚園の時に一番初めに見たウルトラマンの話でした。氷漬けにされるMAT隊員とワンダバのテーマ曲が印象深く、このふたつだけ永く覚えていました。
12: 名無し1号さん
最初に絵に描けるようになった怪獣です。頭の形から、お尻星人とかニコチャン大王とか呼んでいました。
45: 名無し1号さん
>>12
かわいいw
13: 名無し1号さん
真夏に街の中心に立って冷却しているが効きすぎて民衆は防寒着を着ている昭和イラストが頭に浮かんだわ
14: 名無し1号さん
岸田隊員「なんですって雪男が現れた?あっははっ、新年早々冗談はやめてください」
一般市民からの通報を一笑に付す岸田隊員。仕事しろ。
31: 名無し1号さん
>>14
帰マンの世界って、MAT隊員ですら怪獣の存在を否定する常識でものを考える世界なんじゃないかな?
郷秀樹ですらモグネズンの存在を否定的に考えていたし。
48: 名無し1号さん
>>31
モグネズンじゃなくてシーゴラスでは?
34: 名無し1号さん
>>14
MATの考え方では、雪男と怪獣の概念が違うのでは?しかも前者は伝説上として扱われているし。
その結果、雪男は宇宙人だったかもしれないという結論?にたっしたがね。
40: 名無し1号さん
>>14
昭和作品じゃいつものことよ
ってなる俺はもうダメなのか
15: 名無し1号さん
脚本家は違うのに、後のV3『恐怖の大幹部ドクトルG』が前半部が台詞が逐語的に対応するほど似ている謎。
「雪男」が「猪男」に、通信を受けるのがMATの代わりに少年ライダー隊で「そういうことは警察に」という対応も同じ、カップルの名前が「ヒデオ」「ヨウコ」も一致、山に入ろうとする郷/風見が地元の人に留められるシーンも同様……など、実際に見比べたらわかるが絶対に偶然の一致のレベルではなく、プロットを流用したとしか思えない。
円谷から東映に抗議があったという話は聞かないが、事情をご存じの方がいたらご教示願いたい。
39: 名無し1号さん
>>15
確かにそれは気になった。
しかし当時は空前の変身ブームであり、粗製濫造の同種番組が競っていた最中でもあり、
まだまだ情報が一過性だった時代ゆえ、「一回流したらおしまい」の水道の蛇口観念が根付いていたので、シナリオの類似や被りは多少は大目に見ていたのでは?
16: 名無し1号さん
今さらながら冷凍系の能力ってどんな仕組みなんだろうねぇ?
18: 名無し1号さん
宇宙船団だけでなく、バルタック星まで破壊したウルトラブレスレットは凄すぎる、
22: 名無し1号さん
>>18
怒涛の三連ブレスレットがめちゃくちゃで笑う
19: 名無し1号さん
マイナス1兆度とか訳の分からない能力にされなくて良かった……。
20: 名無し1号さん
星人の顔がバイラスっぽい・・・
21: 名無し1号さん
星まで壊しちゃうブレスレットさんに脱帽
29: 名無し1号さん
>>21
その星さえも飲み込む超巨大なバキューモンをブレスレットが変形したブレスレットニードルで撃破したのだから星の1つくらいは大した事ないのかもね
23: 名無し1号さん
バルダック星人が街を凍らせるシーンの撮影技法があんまり見ない感じのやつだったな
なんて言うのか知らないけど
24: 名無し1号さん
マグマ大使のゴアゴンの絶対零度のブレスに次ぐ温度ってのは覚えてる
そういやコロコロでやってたジャッキーちゃんにスペース便ベンパイアのケツダック星人て出てたな
28: 名無し1号さん
前のエピソードでナックル星人が人間体から変身する際は強敵感たっぷりの変身だったのに対しバルダック星人の変身は両手を上に上げてからヘニャヘニャっとした変身だったので一気に弱々しく思えたな
38: 名無し1号さん
>>28
あの変身シーン何とかならんかったのかw
30: 名無し1号さん
岸田隊員が謎のコミカルさを発揮する回
36: 名無し1号さん
>>30
てか一発ミサイルが命中しただけで何であんなに喜ぶ?
効果は兎も角、いつもミサイル命中させてたじゃん。
33: 名無し1号さん
最初に現れた時は江戸時代で、しかも真夏を凍らしたそうだ。
44: 名無し1号さん
>>33
大飢饉起こったらしいからほんと酷かったみたいね
江戸時代にいろんな飢饉が起こってるけどその中の誰かはバルダックのせい…?
35: 名無し1号さん
あのストーリーはMAT基地内の中にあったお供え餅が印象に残った。
37: 名無し1号さん
>>35
初めてじゃないかな、
防衛チームが正月を祝う描写は。
前二作のウルトラ戦士は海外セールス前提だったから正月描写はなかったし。
43: 名無し1号さん
モンスターズ・インクとか他作品でさまざまな雪男を観たけどここまで不思議な形をした雪男はいなかった
ってかよくこの見た目で地球の雪男伝説に則って潜伏できたねバルダック星人
47: 名無し1号さん
変身してからスローでジャックにダイビングとキックを決められて、めちゃくちゃぶーにゅってなるバルダックの顔
もともと不細工なのにさらに不細工で笑っちゃう
49: 名無し1号さん
たしか侵略のために200年以上、山に潜伏してたらしいけど、潜伏中にもうちょっとやれることがあったんじゃなかろうか


Return of Ultraman: Complete Series [Blu-ray]
オススメブログ新着記事
- 帰ってきたウルトラマン
確か240年も前から地球に潜伏しているんだよね