※お題募集記事の為本文は
一定数コメントが集まった後追加という感じになってます。
【朗報】ギレンの野望シリーズ初プレイワイ、ドズルの「戦いは数だよ」の意味を理解する
【画像】縄文時代の人「猫の土偶でも作るか・・・」→結果wwwww
【画像】有名2chコピペ「電機屋焼きそば」を漫画にした結果wwww
【悲報】最近のコントローラー、お値段が高め
【画像】声優の上坂すみれさん、ギャルになるwwww
スパロボAの思い出 ※ポーダブルを含む

出典:https://www.kamen-rider-official.com/zukan/phantoms/52
途中加入の外様とはいえボーゾック幹部唯一の戦死者になってしまった
リッチリーッチハイカー教授じゃなかったか?
全宇宙の悪のエネルギーを手違いで浴びてからそう名乗ってたな
ジューザやトランザたちを蹴落としてようやくトップの座に就いたラディゲ
しかしふと気づくと周囲には誰もいなくなっていた・・・
最早組織としての体をなしてない
ベロニカ編でラディゲとトランザの仲間割れを止めようとした
マリアをグレイが止めたわけだが
グレイはバイラムがもう長くないことを察したのかもね
俺 の 名 を 言 っ て み ろ
もし王との戦いを生き延びたら社長業を続行したんだろうか…もしそうだとしたら人間との共存路線に舵を切ってスマブレ社内で旧体制派と新体制派で内ゲバに発展まで妄想した。
地上人との共存を選ぶか、あるいはもっと時間をかけて帝国の体制再建に力を注ぐかしていればよかったものを、ダイナマンとの決戦を焦ったのは若さが出ただろうか。カー将軍みたいな補佐役がいなかったのが痛かった。
今思えば30分もなかった超短命政権だったな
でもキメラも兵士たちもスタッフたちもみんなノリノリだったのがすごく伝わってくる
当時の戦隊放映時間なら25分・CMとかを除けば20分にも満たないだろう
いや重箱の隅つつきがしたいわけじゃなくて
そう考えるとさらに短命の無情感が増すなぁって
もうちょっともたせてやってほしかったな
せめて同時に登場して交互に怪人を出撃させる方式にしていれば「すぐ退場した」印象もそれほどなかったかもしれないのに。
ツバサ軍団に至ってはどうも大僧正が首領から見限られてたっぽいんだよね。じゃなかったら当てつけみたいにヨロイ元帥がチラッと姿を見せるなんてことはなかっただろうし。
先輩ライダー客演回とカブって3対1で戦わされるキバ一族さんかわいそう
結果短命に終わっちゃったな
(それだけグロース星人側が焦ってたのかもしれないが)
あれ映像ソフトで連続で見た時、最終回までたしかあとたった4回くらいで
ん?本当にもう最終回間際なのににここでまた敵の新幹部登場?と違和感バリバリだったわ
で、最終回含むその4回分って怪獣とか一切出ずデモンゴーネ一人しか登場しなかったから「これって番組の予算が尽きて怪獣に予算かけられなくなったんじゃ?」
とか推測してたら実際そうだったらしいと聞いた気が
幹部の肩書だけど実質ラスボスだからねデモンゴーネ
今なら3~4話かける最終決戦を時代に先んじていたに過ぎないだけだよ
4クール完走だし予算の都合だけでは無いだろうね
メガレンジャー側からすればジャビウスの存在すら知らないから最初から「ヒネラーが首領として君臨していた」と思っていただろうけど。
まさか自分を上回るハッカーいるとはな…
ジャンパーソンが次々と出てくる敵組織を壊滅させていくストーリーかと思っていた
あのまま3チーム体制で話が進んでいたら
力押しのチームアザルドや搦め手のチームクバルに対し
チームジャグドはどんな特性を出していたのかな
超全集は変人の集まりだったのでは?と言われていたとか、たしかにジニス様にゲームが退屈で疲れると言われナリアに蹴り入れられたドロボーズがいたからなあ。ジャグドをひよっ子呼ばわりしていたハンタジイはなかなか手強かったが。

出典:https://m-78.jp/orb/kaiju/
考えてみればヨドンヘイムってヨドンナとシャドンはヨドン皇帝の別人格、クランチュラは作品を作れればいいので皇帝を追い落としてまで実権を握るつもりはなかったんだろうから、裏切るとしたら外様のガルザくらいのものだったんだよな…。
(終盤クランチュラがガルザに協力したのも組織を離れて粛清されかけた自分を助けてくれたからだろうし)
せめてもう1話かけてサイコ・サイコラーとの抗争を描いて欲しかった気がする。
Wバースを圧倒し「俺の天下だ」と得意満面。
だがその直後10枚目タトバ&大量のセルメダルを取り込んだオーズにぼっこぼこにされた挙句
ドクター真木に余分なコアメダルをどんどん投入され、
最終的にすべてをセルメダルに変えて吸収するオブジェになってしまった。
「誰か助けてくれ…」と呟きながら姿が崩れてゆく様は涙なしには見ていられなかった。
画面外でメダルを追加投入されて悲鳴をあげるウヴァさんが気の毒すぎる…
1クール1グループ潰していって、ボスキャラがポンポン出ては消えて行った
結局誰が作った泥人形だったんだろう?
善悪のバランスが崩れるのを懸念した「何者か」かね?
例えば大神龍を送り込んだ「誰か」とか。
本物のシャダムが死んだことで起動したけど
何かしらのトラブルで自分も泥人形であることを忘れたのかも
どっちにせよ正攻法じゃ勝算のない相手を不意打ちで倒すパターンで得る天下は持って一瞬だよね。
ちょうどYouTubeで配信していた回では強力なホムンクルスロボを作って「俺たちクエスターの時代だー!」と宣言してその回のタイトルにもなっていたけど、この回でクエスターは絶たれた。
「クエスターの時代」ってサブタイトルは戦隊シリーズで1、2を争う名サブタイ
何がいいのかは言語化できないけど
組織はもちろん悪ではないがこの人自身は「悪のキャラ」と言っていいよね。
それを見越して影武者を立てていたドクターマンに直後脳改造と再強化されたが
反逆実行したその回の間に政権奪還される短命ぶり
気味が悪くてやな奴だったので
ドウコク早く帰ってきてくれと思いながら見てた
全26話なもんで、次々に組織が現れては滅びる
番組の放送が1年ない約半年の2クール分なのに3つも敵組織登場させるとなると仕方ないけどそうなっちゃうよね
三年もかけて立ち上げた組織だったのにねぇ・・・
アニメの「破裏拳ポリマー」と似た設定だったな
配信のギャバン終わったけどシャリバンやるかしら
最終章の準備稿だと、レイダーはそのままマドーを乗っ取り、千年王国建立をかけて、ギャバン、シャリバンと対決するプロットだったとムック本にあったな。
その展開だと、海坊主の正体は誰だったのか。
あまりのワンマンっぷりに部下はもちろんZAIA本社の覚えも良くはなかったようで。
アギレラ時代はギフ様復活のために地道に信者増やして使えそうなやつをデッドマンにしていたが、オルテカ時代はとにかくライダーを潰すことがメインになってたから貴重な信者も次々にギフテリアンに変えて敵の大二はおろか共闘していたアギレラにまでキレられてたし。
ライダーに対抗すべくデモンズドライバーのリミッターといたら封印中のベイルが復活して逃げられてしまった事や一般人をギフテリアンにしまくったことでエネルギーが集まりギフ様が復活した事など、オルテカ本人はどこまで気づいていたかわからないが結果的に赤石の手のひらの上で踊らされてたわけだしな。
だがそのギフが倒れ、更に本人の生存も確定したから、最後にまた何かやらかしそうな気配が…。
(ジョージからジュウガドライバー強奪して変身するとか)
夏映画ではアヅマの件でジョージと取引して死罪は免れたがより厳しい施設への移送が決まってしまい、脱走しようとしてキマイラドライバーも取り上げられてたがその後はVシネかファイナルステージあたりの話になるんだろうか…。
そしてギフが一時封印されたために解放されアギレラ・フリオと再会「同窓会ですか…」と呆れていたところに自分が崖から叩き落としたはずのヒロミに拘束されるという事態になってたな。
同じDCコミック原作ヒーロー物だと、
天才精神科医の表の顔の裏で部下を多数抱えてて麻薬製造・密売する犯罪組織を運営するも、組織はバットマンの手で壊滅し自身もアーカムに収容(ビギンズ)→小規模な麻薬組織で再スタートするもまたバットマンに組織潰され、アーカムに逆戻り(ダークナイト)→ゴッサムを支配したベイン軍団によってアーカムから釈放され、ベイン軍団統制下で「ベイン軍裁判」取り仕切る裁判官に就任(ライジング)
って文字通り七転び八起き人生送ったノーランバットマン3部作のスケアクロウさんがいますね。
昔の記憶だと番組前半Σ団、番組後半恐竜軍団と思ってたけど実際は1クール分の12、3回と意外に恐竜軍団編自体短かったんだよね
ついでに今さら気づいたけど首領の魔人三ツ首竜ってあれ首領として全然大したことないよな
強い弱いとか以前に口から炎吐く以外そもそもあの場所から一切移動できないし
あれ首から下はどうなってたんだろうな
あの場から動けないからザボーガーに首を次々とボコボコにされてったし
首から下は化石から復活出来てないんだよ
というよりはヘドリアン女王を直接倒させない為の奴な気がする
最初のクーデターの時は、成功して宴会やって寝込んでたところにケンダマラーとカラクリラーの二人に制圧されて終わりという、なんかこうやって文章にするとすごくダメダメなバンリキ魔王だなw
1話で「コイツがボスかー」って思ってたら第2話で滅んで驚愕したわ
おそらく初めて敵に感情移入した瞬間かもしれん。
ケイタのアンカーの初任給を1円だけにしてケイタが「うめえ棒」生活にしたりとコスイ悪だくみおこない半ばレギュラー敵となるも、ラスボスの間明や敵時代のゼロワンのように長く居座る事は出来なかった。「関東」電龍会なのに関西出身の吉本芸人が構成員の大半なのはご愛敬。
なお構成員の一部は例の闇営業時「本職の方」ともつながりがあったもよう・・・。
それだけにあの幕切れが切ない
スーパー戦隊シリーズ 魔進戦隊キラメイジャー Blu-ray COLLECTION 4 <完>
Twitterでも配信しているのでフォローしていただけると嬉しいです。


こちらのアカウントのフォロー・サイトのチェックもして頂けると嬉しいです。
https://hero-times.com/

ボンバーザグレートはブルドントを排除してバラノイア皇帝になったけどすぐカイザーにパワーアップしたブルドントに敗れたな