※お題募集記事の為本文は
一定数コメントが集まった後追加という感じになってます。
【画像あり】Gガンダムの未来世紀さん、シリーズの中でも技術レベルが飛び抜けている…
1992年お前ら「ビアンカ!フローラ!」‒30年後 → 2022年お前ら「ビアンカ!フローラ!」
【朗報】でんぢゃらすじーさんの作者、ギャグ漫画の書き方を解説する
FPS史上最高のゲーム
【声優】中村悠一の事を「悠一さん」と呼ぶやつwww
【ガンダムセンチネル】時代性を感じさせるデザインが各所にあるね
変形CGがいい出来
大型マシンのジェットスライガーとも十分やりあえる超兵器
洗車したり草加も気に入ってたっぽいのにバジンみたいに助けに来てくれなかった
今更だけどバトルモードになったらサイドに乗ってる人放り出されるよね
それ思ったw
バラ社長と戦ってた時にサイドバッシャーをたっくんが運転、側車に草加がのって攻撃してるシーンがあったけど、この時にそれやってたらめっちゃ笑えたのに…
もちろんそれはなかったし、そのあとでたっくんは草加に「どけ!」って突き落とされて結局カイザが変形させてたけど
孤独を恐れずただ独り~♫
サイドバァーッシャをともとして~♪
そういえば二人で一人の仮面ライダーなのにハードボイルダーサイドカーモードとか無かったな
銀色(※青色はガンナーAで使用されている)でサイドカー付きとか出て欲しい
・・・まあリボルギャリーには絶対入んないだろうが
ドライブたちはマシン同士が横に連結合体するけど、あれはサイド扱いになるのかな…?
一度だけ劇中でボーイが操縦したのも印象に残ってる<サイドザウラー2
・・・古代人種に年齢ガーとか免許ガーみたいなアホなことを言うつもりはないが、
意匠からしてサイドザウラー2ってシャーマ族(マンモスを信奉するゴウシの種族)の機体のはずで
ダイム族(サーベルタイガーを信奉)のボーイが動かしていいの? みたいなことはちょっと思った
大葉さんのサイバリア~ン!の言い方が好き
ポーズつけて乗ったのに次のカットでは棒立ちしてるのは何故なのか
何故サメ型のバイクとサイドカーに乗ってたんだろうな
ベストマッチ!!
合体して発射台になるの好き
イエローが運転でブラックがサイドなのがなんかちょっと違和感があって面白かった
クールギンが戦場視察に使ってるイメージ
「乗る」というより「寝そべってる」に近い姿勢、
地面に近い位置にある頭部。
絶対怖いよね、サイドマシンの運転・・・。
戦闘員の皆さん逃げてー!
あのライディングポジションはマッドマックスを思い出す
確か、元々は舗装された道を走るためのオンロードバイクであるサイドマシンで不整地を散々走って激しいバイクスタントをしてたから、スタント担当の室町さんが膝を痛めて後々まで後遺症に悩まされたんだよね
お前は絶対曲がれないだろ!
乗るとこないのに無理矢理サイドに乗ってるようにしか見えんのよ
シートに座るとかじゃなくもはや寝そべってるという潔さ
休みの日に子どもがゲームしながら寝転がってる姿勢と似ててなんか親近感が・・・
ビビューンカー「俺も俺も」
・・・とか書こうと思って調べたら、こっちはサイド部分に人が乗れないようにしてあるのね
バトルモードがひたすらに格好良いんだよなアレ、終盤でも社長デルタのジェットスライガー完封したりと大活躍だったし
デザインも好き
・武器腕+メカ腕
・逆関節の脚部
・バイクのマフラーがミサイル発射台になるセンス
・バイクの運転席がコックピットになってる浪漫
特に前者2つは俺の好きなロボデザインを決定づけたと言っても過言ではない
逆関節いいよね
超全集の説明文にある「二足歩行重戦車形態、つまり歩く重戦車だ」という文言に痺れた思い出
色が赤色でもちろんレッド専用、ただ他メンバーはだいたいデンジバギーの方に乗ることもあって
サイドカー部分にはほとんど(皆無ではないが)誰も乗らなかった印象

(C)東映
劇場版ではピンクを隣に乗せて巨大アンゴラーの銛を躱していたな
車体プロップ(?)も造形カッコよかった
俺もいつか草加みたいにサイドカーにカイザギアのアタッシュケース入れて出動したい
仮面ライダー図鑑に載ってないのでよくわからんがハーレーのバイクなんだろう多分
最終回で一人で旅に出ようとした剛の前に現れて、剛が運転してハーレー博士が側車に乗って一緒に旅に出発するシーンがしんみりするんだよね
ちなみに、あのバイクはハーレーダビッドソンではなく、ホンダゴールドウイング(GL?)のサイドカーだって
特にアオレンジャーのバイクのサイドカーにはキレンジャーというコンビ
OPでサイドカーに乗ってるキレンジャーが腕組みしてるのが、なんだかいかにも大ちゃんらしくていいよね
たまに劇中で大ちゃんやペギーがいつもの側車じゃなくバイクの方に乗って運転するシーンもあったね
何気に側車の位置がサイドマシンと逆。
もともと「人造人間?」の時に変身前(ジロー)が乗っていた(正確に言えばサイドマシーンの”変形前”)サイドカーを改造したものなんだよね
変形前(サイドカー)と変形後(サイドマシーン)で側車の位置が入れ替わってた
変形と同時に側車の位置まで変更させるとは
さすが天才・光明寺博士のメカだな!!
コマンドアタッカーだな
サイドカー部分が救命ポッドになるやつ
序盤のみの登場かと思いきや無限連鎖カード編で攻撃手段として再登場した珍しいパターン
本編視聴時にはそれほど印象には残らなかったけど、ゲームの「スーパーヒーロー作戦」にて必殺技「サイドファントム」を使うと、サイドカーにスプリンガーを乗せて搭乗し、サイドカーを分離させて敵に突っ込ませる全体攻撃だった
スプリンガーは乗ったままでおもしろいw
全体攻撃だからすごく使い勝手がよく、メタルダーが一番よく使うことになる必殺技だからあのサイドカーがずっと印象に残るんだ
サイドファントムは「ダッシュ!サイドファントム」というカッコいい専用曲まであっていいよね
歌詞によるとサイドシートに乗ってるのは希望らしいがスプリンガーはメタルダーにとって希望だった?
まあスプリンガーは最後まで付き合うわけだし
個人的にはサイドにはボロボロのトップガンダーが乗ってるイメージが強い。
あれはリペイントなのか新造なのか。細部も少し変わってるみたいだが。
30年空いてるんだし、流石に新造じゃない?
アクロバッター(1989年)がディケイド(2009年)に登場した時、走行させるのは不可能な状態になってたんだから、それより期間が長いサイバリアンが走行可能な状態で残ってるとは考え辛い
リアタイ世代じゃないから詳しいことはわからないんだけど、後々調べていくとサイドカーには
前期(マッハ?GT500サイドカー:タンクの色が黄と赤でニーレストなし)
後期(マッハ?350SSに市販の側車をつけたもの:タンクは黄と白・ニーレストあり)
があって、後期は早くも9話から使われてたとか(バンクで前期版が映ることも)
よく見ると後期でニーレスト付くと乗ってるジローの姿勢も違って印象が変わるんだよね
ちなみに本来あのサイドカーは人間体ジローの時にはサイドカーでキカイダーの時はサイドマシンのはずだったけど
あのジローのサイドカーはキカイダー01のダブルマシンに改造されちゃったもんだから
01にキカイダーが登場するようになってジローになった時もずっとキカイダーのサイドマシンに乗ったまんまになってたな
マッハにスワローハンドル渋いぜ!
ゴレンジャーは頻繁に乗っていましたし、敵基地に爆弾積んで突撃とか印象に残る使い方されていましたからねえ
まあ使うときは折り畳まれるけど
2台のサイドカー、シャークスライダーとシャークランチャーを合体させ、それをカタパルトにしてシャークブリッダー(レッドのバイク)を射出する必殺技
これは結構レアな設定だと思う

(C)石森プロ・東映
アクションするアクターさんには二輪以上に凄いスキルがいると聞いた
そういうとこも感心だな
サイドカーレースでは側車に乗るパッセンジャーが重心移動を担う。
何かバディものヒーローにも使えそうなことだけどね。
Twitterでも配信しているのでフォローしていただけると嬉しいです。


こちらのアカウントのフォロー・サイトのチェックもして頂けると嬉しいです。
https://hero-times.com/

サイドバッシャー好き。変形して巨大ロボなるのもカッコ良かったな