※お題募集記事の為本文は
一定数コメントが集まった後追加という感じになってます。
【画像あり】Gガンダムの未来世紀さん、シリーズの中でも技術レベルが飛び抜けている…
1992年お前ら「ビアンカ!フローラ!」‒30年後 → 2022年お前ら「ビアンカ!フローラ!」
【朗報】でんぢゃらすじーさんの作者、ギャグ漫画の書き方を解説する
FPS史上最高のゲーム
【声優】中村悠一の事を「悠一さん」と呼ぶやつwww
【ガンダムセンチネル】時代性を感じさせるデザインが各所にあるね
怪獣図鑑などにはコミカライズ版で見せた姿のイラストが載ってたが、どっちが先なのかな。
しかし行動停止から異様に時間かけて爆発する仕様がイマイチ分からない。何故即座に爆発でないのか
なんかもあったのだろうか
確か日本だと戦艦大和だったっけ
じゃあ国によってはタイタニックとかになるのかな
ビスマルク版やプリンスオブウェールズ版があったかも
このアイアンロックスの件で成田亨氏が激怒したらしいが、氏には「怪獣番組なんだから怪獣出さなアカンやろ!?」という意識があったのだろうか?
確か東宝から戦艦大和の模型を借りて改造したんだっけ?そらキレるわな。手抜きだし。それほど円谷プロが予算ヤバかったんだろうけどさ。
円谷英二御大がアイアンロックスの質感だかにダメ出しして作り直させたとかの裏話が最近出た記憶
予算やばかったらそんな指示は出さないのでは
シャドーマン回やマゼラン星人回など、セブンには怪獣もロボも出ない回は複数有るのだから、そういうことではないと思う。
少し後の恐竜戦車のデザイン画は素っ気ない設計図風だった
設定に縛られて自由にデザインする余地の少ないのが嫌だったのかも
「ウルトラマン」の未登場怪獣ヤマトンみたいな
完成イメージを持っていたのかな
あれは凄い!ほんとに出て来たら卒倒する。
あと、デュルルルーンまでワンテンポあったよね
柳谷さんはウルトラQには「2020年の挑戦」と「あけてくれ!」の二回出演しているけど、ケムール人が登場した「2020年の挑戦」での宇田川刑事役が一番印象にある
昔読んだテレビ絵本でこのシーンの写真に
セブンの台詞として「うーんこまったぞ」と書かれていた記憶
ミミー星人の威力ってなんか日本語おかしくね?地球の言葉はウルトラ難しい??
初代仮面ライダー作中でも「仮面ライダーの威力を忘れたか」言ってるし、昔はそういう言い回しも通っていた可能席も?
常に正面を向けている印象だけど
浮上してくる時はそれぞれの方向に向いていたから
旋回できないわけではないんだろうな
Ultraseven: Complete Series [Blu-ray]
Twitterでも配信しているのでフォローしていただけると嬉しいです。


こちらのアカウントのフォロー・サイトのチェックもして頂けると嬉しいです。
https://hero-times.com/

漫画版のアイアンロックスは足があったな