※お題募集記事の為本文は
一定数コメントが集まった後追加という感じになってます。
【悲報】セブンイレブンさん、ダイエット民に悪魔の誘惑をしてしまうwwww
【動画あり】UFOロボ グレンダイザーさん、2023年に新企画『プロジェクトG』で遂に蘇るwwwww
昔の人「ゲーセン行こうぜ!」→タバコの煙ムクムク、スト2コーナーが動物園、ヤンキーとリーマンがリアルファイト
【朗報】地球防衛軍6、フェンサーが楽しすぎるwww
100%声バレしてしまう声優wwww
【バトルアライアンス】 ストーリークリアまでのプレイ時間は…?(ネタバレ注意)
前作の科学特捜隊のジェットビートルは宇宙用の装備をしてたよね
キリヤマ隊長が宇宙へ飛んでくれ、ってサラッと言っちゃうんだもんな
ただし合体時でないと、大気圏離脱は不可能。
カルテット作戦!
やっぱ発進シーン興奮する。てかでかいんだよなウルトラホーク1号。3機が合体してるから当然だが。
MJ号並にデカいんだね
>TACのタックファルコンは210メートルもある
そんな巨大な機体がしょっちゅう撃墜されて墜落してたのかあの世界・・・
そして次の超獣出現までには修理を終える
(または同型機を配備する)ことが出来る世界でもある
あのアナウンスは満田監督が充てているらしいね
基本は声優さんなんだけど、たしか4話だけ(満田監督回だけ?)は満田監督の声らしい
「キリヤマ、久しぶりで組んでやるか」「よし、よかろう」からのホーク1号、3号のコンビネーションアタック!
音楽も含めてセブンで1番好きなシーン
地球引力圏を離脱できないとかいう設定があったような
ちゃんとホーク3号が1号と同サイズに縮小してからアルファ号へ切り替わるOPは拘りを感じる
「残るは一機だ!逃がすな!」
って隊長、ソガさんが「中にはダンがいる」って言ってたでしょ!全部撃っちゃダメだよ!
完成品がサウンドや内部構造も再現されつつまさかの3機分離も再現されているのがすごい
でも完成させるのに20万近くかかるのはえぇ…ってなる
(もちろんオレは買わない。)
創刊490円+2号以降最終110号まで1,990円×109回=計217,400円也
(仕様違いポインターなどのオプションは別料金)
他にも全長87.5cm、全幅50cm、全高19.5cm(台座高さ、総重量は不明)
…をディスプレイするためのスペース、最終号発刊まで2年以上かかる
などなど、色々と試される仕様でございますよ
余談になるけど、昨年発刊の週刊ポインター全100号もまだ半分くらいのはず
俺はこの際だから初めてディアゴスティーニに手を出すことにした
接着剤必須でガンプラやミニプラとはやっぱり勝手が違うな
空中で合体は1話でもやってるんだけど、こっちの方が緊迫感あるし、なによりBGMの没OPがめちゃくちゃカッコいい
例えばマクロスみたいな戦闘機モチーフのロボットアニメでも、変形はするけど複数合体ってのはあまり見ないように思うし、普通に見てるけど実はすごい機構だよなと思います。
宇宙船の攻撃をもろともせずにレーザーの一撃でセブンを助けたホーク1号かっこよすぎ!!
メカコレクション ウルトラマンシリーズ NO.02 ウルトラホーク1号 プラモデル
Twitterでも配信しているのでフォローしていただけると嬉しいです。


こちらのアカウントのフォロー・サイトのチェックもして頂けると嬉しいです。
https://hero-times.com/

誕生30周記念3部作第2話「地球より永遠に」でガッツ星人の宇宙船を撃墜したり、雲を晴らして太陽を出させてセブンに太陽の光を浴びせてたのが印象的で好き