※お題募集記事の為本文は
一定数コメントが集まった後追加という感じになってます。
【悲報】セブンイレブンさん、ダイエット民に悪魔の誘惑をしてしまうwwww
【動画あり】UFOロボ グレンダイザーさん、2023年に新企画『プロジェクトG』で遂に蘇るwwwww
昔の人「ゲーセン行こうぜ!」→タバコの煙ムクムク、スト2コーナーが動物園、ヤンキーとリーマンがリアルファイト
【朗報】地球防衛軍6、フェンサーが楽しすぎるwww
100%声バレしてしまう声優wwww
【バトルアライアンス】 ストーリークリアまでのプレイ時間は…?(ネタバレ注意)
味方(になる展開含む)だと同じ方が統一感があって良いかな。
わかる
女性アイテムだから女性ボイス!って安易な発想じゃなく、この勢力のアイテムは男性用でも女性ボイスとか、統一感は欲しい
この例だとオルタナティブとかの事かな?
神崎製じゃないってのがわかりやすくてよかった
神崎が知り合いの女性に頼んでボイス収録でもしたのかな?

出典:https://www.kamen-rider-official.com/zukan/items/182
影山ヒロノブボイスと諏訪部順一ボイスがあるから、音声が違うのは良いし可愛いんだけど、それはそれとしてなんで音ゲーのキャラクターが恋愛シミュレーションの音声なの?って疑問はあるよね。
結局ポッピーモチーフなのか?
仮面ライダーポッピーは恋愛ゲームのヒロインモチーフなのか?(メタ的にはそうだろうけど)
ときめきクライシスにポッピーピポパポが隠しキャラで居るんじゃないのかな
よくあるじゃんそういうコラボ
それはそれとして普通にデフォルト音声が女性でもありだと思う
男の子受け微妙になるかもだけど、どうなんかね?

出典:https://www.kamen-rider-official.com/zukan/items/1371
現実に存在する機会の音声ってほぼ女性声だから、子どもたちには何の違和感もなく受け入れられそうな気がする
言われてみれば確かに……
「変身したい方は1を、必殺技を決めたい方は2を、その他の方は3を押してください」みたいな音声案内が頭をよぎった
そういや、仮面ライダーじゃないけどXioのウルトライザーは女性ボイスだったな
音声案内っぽい感じの起動します、チャージしますとかのセリフだったからちょうどよかったのかな
一応ゼンカイジャーも女性だったしそんなに違和感無いんじゃないか
あれは恐らく女性だということに気付いてない子が殆どだよね
ゼンカイジャーのって「45!バーン!」とかってアレ!?
女性だったの!?
レニー・ハートで検索だ!
格闘技ファンには入場コールで馴染み深い外国人声優の方
あの声レニー・ハートかよww
言われてみればそうだが わかんねーもんだな!
スーパー戦隊は割と違和感なくやってるかな? 少年声できる人ならたぶんチャンスある
ドラ!ドラ!ドラゴン!(cv朴?美)
スーパー戦隊なら、アイテム音声というとちょっとずれるかもしれないが、タイムファイヤーのシステム(Vコマンダー)認証ガイダンス音声が女性ボイス(英語)だったね
特に違和感とかはなく本当にシステム音声ガイドの一部って感じでハマってた
あと、全然関係ないけど直人が英語ナビを自然に理解して反応してたのが何気にかっこよかった
何度聞いてもロミ姐さんだって分かんねぇんだ・・・
あとついでにムラサメの声が男性ってのも頭がバグるんだ・・・
ほとんどハガレンのニーサンだし分かりやすい部類だと思うぞ
というか収録時のオーダーが中華風ニーサンだったらしいし
ときめきクライシスはポッピーボイスと通常ボイスがそれぞれ入ってた記憶
なーに「製作者の趣味」とでも言っとけばなんとでもなるよ。実際趣味でボイス設定したって開発者が作中で言及してるのもあるし。
実際プロフェッサーは、音だけで普通にかっこいいエナジーでも、自分用のレモンだけ自己主張激しいファイトパワーだからね
1個だけ変えるも普通にあり
(なお謎のマツボックリエナジー)
ピーチエナジー❤️とか収録させられたユグドラシルの職員があの世界にはいるんだよな…
実はバグヴァイザー?からの音声以外、仮面ライダーポッピーの音声は全てポッピーピポパポの声なんだ…
るかちゃん すっごいアニメ声だし使わにゃ損
11: 名無し1号さん
違う理由があると嬉しい派
ときめきクライシスは恋愛ゲームだから女性キャラの声を起用してる設定、というのは違和感ないですし
現実世界のシステムボイスに女性が多いのは
単純に聞き取りやすいようにだったハズ
理由付けほしいよね 戦極みたいな趣味だからでもいいぞw
「The next form is, SWORD FORM. The belt of left side will be armed.」
(訳:「次はソードフォームです。ベルトの左側に武装します」)
こーゆー事か。
ウルトラマンXやゼンカイジャーみたいに女性で総合のシステム音声も増えていいと思う
ポッピーはキャラクターとして合ってたから好きだったけど、ノロシムチュー!は敵だったりクールキャラのサーベラに合ってなかった気がするな
サーベラは聖剣ボイス他は二種類の声の組み合わせで統一されてるのになんでこれだけ?みたいなのはあったよね
エモーショナルの女性声と一緒だったからごく少数女性システムボイスの流派もあったんだろうと無理矢理納得はしたけど
確かに玲花のキャラには合ってないかなって感じがした(特に初期)・・・でも、
「フラァ~イ♪スモォ~ッグ♪スティ~ング♪スチィ~ム♪ こんちゅうぅ~だぁいひゃっかぁぁぁっ!」
の音声はなぜか妙にクセになる(すぐにカットされるようになってしまったが)
うまく言語化できないけど、やけにクセになるボイスと変身シーンいいよね
初回しかやってくれなかったけど
そこはそれキャラ変もあるから、しゃーない部分も
ま、そもそもライドブックの声は誰がいれてんだよ!問題が常にある
ノーザンベースに大塚氏捕まってんのかな
個人的には神埼製ライダーとは違う異質な存在なんだとわかるから有りだと思う。

出典:https://www.kamen-rider-official.com/zukan/kamen_rider_members/195
逆に男性ライダーが女性システムボイスもやっていいんじゃないかな
女性ボイスで変身する男性ライダーは一応クイズがいる
女性電子ボイスはキツいw
マブシーナ「わ、分かりました。このマイクに向かって喋ればいいんですね……。キ、ラ、メーーイ!!」
……アリじゃね?
唐突に大塚明夫ボイスじゃない変身音声で「えっ」ってなって、初変身のインパクトすごいあった
玲花さんの組織で暗躍するなんか悪そうな美女(初変身当時のイメージ)とのギャップも良かった
か弱い女性が力強い男性ボイスのベルトでカッコ良く変身するのもまた良いし、男女両方アリだと思います
犯罪係数測定されちゃう
※欄の人間全員執行対象
シャドーラインが造ったのかな?
世にも奇妙な物語で
のり子さんがシステムボイスを
担当したメガネがあったね。
そういや飛電ゼロワンドライバーって
基礎設計はともかくプリントアウトしたのはゼアなんだし
そのままゼアの音声…ノン子さんボイスでも良かった気がする
しかしマリカやツクヨミの声の出し方がオカマっぽくなるのどうにかしてほしい
手にした一方が文句言うから交換するやり取りがあったな
お題はアリだけど女×女に限らず少しでもドラマとして活かしてくれたら嬉しい
でも、ナンデコレ声違うんかの理由付けもほしいよね
女性キャラ専用に開発されたからとか、単純な趣味でもいいし
もしそうなってたら遺品アイテムすぎてアークワンから戻って来れなさそうだけど
あったとしても、メモリ音声は立木さんでお願いしたい
Wの世界はもうメモリ=立木さんが定着しすぎて変えようが無いと思うんだ
自分がよっぽどのことがない限り公式の決めたことに文句はつけないってのもあるけど。
Twitterでも配信しているのでフォローしていただけると嬉しいです。


こちらのアカウントのフォロー・サイトのチェックもして頂けると嬉しいです。
https://hero-times.com/

完全に敵だったら異質な感じが出て良いけど、
味方(になる展開含む)だと同じ方が統一感があって良いかな。