※お題募集記事の為本文は
一定数コメントが集まった後追加という感じになってます。
【悲報】ゲオ、PS5の転売対策でPS4買取も『とんでもない金額』提示でツイ民ブチギレへwwww
漫画で一番大切な要素、ついに決定するwwww
【悲報】トルネコの大冒険4が出ない理由、ガチで検討がつかない
地球防衛軍6、ノリが愉快すぎるwww
【悲報】女性声優の冷蔵庫、想像の3倍はひどいwwww
【ガンダムUC】リディは浪川さんの一番のハマリ役だと思う
本人ボイスのナイスが出てきたショーがあったんだけどそこで特技として「グレゴール人のモノマネ」を披露してたな
多分,視聴者と観客に本物・偽物は別として両者の見分けをつけやすくする為だと思う。
ニセミラクルは本物にない色が追加されてるから視聴者的には見分け付けやすいけど、ニセフラッシュは本物と同じ場面に映るとそれなりに混乱すると思う。
そういえばストロングタイプにはならなかったが、ストロングタイプにもなれるんだろうか?
偽物になる理由としては唯一無二って感じだよね
他はほぼ能力の再現か本物を陥れるために姿を真似るパターンだし
侵略や壊滅じゃなく正々堂々戦うことを目的にしてるから最初にデモンストレーションを行うのも理解できる
だからこそあの仰々しい誇示するような戦い方は演出としていらなかったんじゃないかなぁと今でも思っちゃいます
すみません
ベタだけど燃える展開だった
途中押されるけど、みんなの応援で奮い立って主題歌バックに逆転勝ちする王道のヒーローショーの様な展開いいよね。
当時は「これと道徳に何の関係が?」って思ったけど今考えても関係はなかったと思う
それこそ『少年宇宙人』は小学校の道徳にピッタリだと思う。
後に味方として再登場してダイナと共闘して欲しかった
デッカーの事もあるし他にもまだモンスアーガーいそうだよな
その時のヒビキ隊長の「覆面脱いでギブアップしやがったな!」もセンスがある
タルタロスに洗脳されたダイナの平行同位体の目を覚まさせるため、本当の強さの意味を知ったグレゴール人が駆けつけるというのを公式の配信ありショーでやるとはね

©円谷プロ
・体力20%以上
・残り時間1:30以上
・電撃のリング(フィールド端でダメージを受ける)
・ダイナコール(ダイナの体力が25%以下)
Sランク狙いなら条件きついが、A狙いなら体力20%以上を無視すれば割といける。ゲームキャラとしてニセダイナがフラッシュとミラクルのいいとこ取りだから、ストロングでのゴリ押しが大いに有効なのは上手い落とし所だと思った
FE3、ストロングタイプでニセダイナを圧倒するのはなかなかにキツイのよね。
ストロングタイプ癖が強すぎる
ただ、Sランクとるにはストロングタイプが必要な感じがあるのよね。
多分知ってるとは思うけど、投げ攻撃ならストロングタイプでも他のタイプと同じスピードで使えるから、それを中心に攻めると多少楽になるよ。
ダイナコールが発生するまでは必殺技が確実にガードされるから、なかなかニセダイナの体力を削れない。となれば一気にカタをつける必要があるから、必殺技が最強のストロングを使うしかない。
所々に金ライン入ってて本物より豪華
になってる
確か偽ダイナのミラクルタイプのスーツは後に本物のミラクルタイプのスーツに改造されたんだっけ?反対に本物のストロングタイプのスーツはテラノイドのスーツに改造されたらしいけど
この姿の方が印象的なのか、フィギュアやゲームではこっちで出てるね
周囲は最強である自分を称賛だけしていればいいという
考えだったのかな
だから自分ではなく劣勢の相手を応援するとはどういうつもりだ!と
思ってしまったんだろう
「ダイナは強さを自慢する戦い方はしない」みたいな感じだったかしら。
グレゴール人の貧相さを感じる造型は少しガッカリした記憶がある
侵略者だと誤解されたくないのと同様にダイナとの戦いを邪魔されたくなかったって言う理由もあると思う。
グレゴール人の姿のままダイナと戦ったら確実にダイナにスーパーガッツの加勢が入るだろうから、それを防ぐ為にもダイナの姿に化けるのは意味があるって自分は思うかな。
前半は自分で口で説明してたし後半も本編の描写で伝わってくるよね
ちゃんと話の流れを理解して見てたら33みたいな感想にはなかなかならない気がする
わざわざ地上にリングを作って地球人の前で戦うあたりに
グレゴール人の考え方が透けて見える
ただ強者と戦いたいんじゃなく自分の強さを他者に誇示したかったんだろうな
強さを極めたいのも本心だしギャラリーから賞賛を浴びたいってのも本心でしょ
それらが合わさって「強くなれば同時に観衆の支持も得られる」って考え方だったのが劣勢なのに応援されて奮起したダイナに負けたことで考え直したという流れ
実際それで合ってると思うよ。
作中でも自分の強さを自慢する戦い方をしてるって指摘されてるし。

出典:https://m-78.jp/decker/monster-alien/
ニセダイナに蹴っ飛ばされて道路を背中から道路を破壊するシーンがすごい印象に残ってる
昼寝の写真をネタにアスカにTPC基地内の案内をするよう脅迫する小悪魔的なキャラが面白かったし、苦戦するダイナに呆れ野次を飛ばす人々を諭し皆でダイナを応援する姿は今でも目に焼き付いている
正直1回きりの登場にしては惜しいキャラだったと思う
今だったらトリガーダークポジションで出してもおかしくないと思うんだ
ウルトラマンダイナ Complete Blu-ray BOX
Twitterでも配信しているのでフォローしていただけると嬉しいです。


こちらのアカウントのフォロー・サイトのチェックもして頂けると嬉しいです。
https://hero-times.com/

個人的にダイナで1番好きな回だな