※お題募集記事の為本文は
一定数コメントが集まった後追加という感じになってます。
IQ138のギフテッド「これってこういう考え方もあるよね?」教師「ちょっと静かにして」
【悲報】『どうぶつの森』の“丸パクリゲー”がスイッチに登場wwwwwwww
【画像】海外ドラマ版ワンピースの麦わらの一味、クオリティが高すぎて草wwww
【急募】ゲームで負けても怒らなくなる方法
井澤詩織とかいう変な声業界のトップ声優
【ガンダム】本体よりデカい追加装備の魅力
(まあ第19話の「ガウス」と第21話の「ガモス」という前例があったのだが)
ゴラとゲラも名前が似ている。
ゴモラⅡ「ぼくも」
アルゴ星人に乗っ取られている時と正気に戻った時の演じ分けが見事
強い光を嫌うアルゴ星人の憑依が緩くなっていたのだろうか
後のバレバドン回に登場した少年も歌っていたけど酔っぱらいの男性は当時流行った志村けんさんのカラス何故泣くの?カラスの勝手でしょ?って替え歌を歌っていたっけ
気持ちは分かるがあれでは正体を疑われても仕方がない
青山「アルゴ星人は怒らせると宇宙で1番強い!」
メフィラス星人「ほう」
ガッツ星人「ほう」
ヒッポリト星人「ほう」
エンペラ星人「ほう」
バド星人「ほう」
残念ながら今回の初陣では活躍できなかったね
やっぱりアルゴ星人のデザインモチーフは蟹なのかなぁ
初の「自ら巨大化して戦う宇宙人」なんだよね
間違えた。ガルタン大王ね。
敵でなければザッカルの方が早い。
オコリンボールとかアメーザなどにも言えるが、「地球人とは根本的に生態が異なる」ような宇宙生命体がたびたび登場するのが80中期のUGM編のSF性を高めていると思う。
ナレーションも印象的。
一時期風呂で身体を洗う度に(このまま泡で溶けたりしないよな…)とビクビクして風呂恐怖症になりかけたこともあったし、宇宙船=密室に入り込んできたシーンのせいで部屋の中にいるのが落ち着かなくなった時期もあった
アルゴ星人のあの泡は実はかなりヤバいものなんだろうな
ガモスの時も一発でカラータイマーが点滅してるので80先生は溶解液に弱いのかもしれない
泡塗れになった80がクルッと一回転して泡弾くシーンが好きです
アルゴ星人は強いって青山博士が言ってたけどアレは自己評価って事で良いのかな?
矢的も、「エゴな星人」って評してるくらいだし自己評価が高い=傲慢なんだろうね。実際の強さはバルタン星人五代目やザキラ、ギマイラ、プラズマ&マイナズマ辺りには遠く及ばないだろう
睦五郎さんは他にも「サンダ対ガイラ」のスチュワート博士の吹き替えや「惑星大戦争」のラスボスも演じていたっけ
ハラダ隊員、タジマ隊員のハッキリとしたメイン回が無かったからね
これは後任のフジモリ隊員、イケダ隊員にも言えるけど、特にフジモリ隊員はイケダ隊員と比較しても印象が薄かった
メダンの登場回はハラダ隊員のメイン回じゃない?
タジマ隊員が唯一ピックアップされたのがよりによって吸血ボールにやられる回っていう…
Twitterでも配信しているのでフォローしていただけると嬉しいです。


こちらのアカウントのフォロー・サイトのチェックもして頂けると嬉しいです。
https://hero-times.com/

一応ハラダ隊員とタジマ隊員は最終回のマーゴドン戦で戻って来たな