1: 名無し1号さん
怪獣が普通に現れる世界に住んでたとして怪獣と共存とか恐くてできないわ
支配するか殲滅してほしいって考えになっちゃうと思う

出典:https://m-78.jp/decker/monster-alien/
引用元: img.2chan.net/b/res/973598983.htm
【画像】「AKIRA」のアキラさん、スーパーで発見されるwwww島山先生「実はね、ベジータって本当は悟空の事が大好きなんですよ」【悲報】ワイの運転免許証、無事死亡する『日本ゲーム大賞2022』年間作品部門大賞は「エルデンリング」に決定!優秀賞に「テイルズオブアライズ」「ロストジャッジメント」「FF14」「HorizonFW」などエヴァンゲリオンのアニメを初めて見てるんやが・・・ジェガンではなくジム4じゃダメだったんですか?
2: 名無し1号さん
悪い奴は怪獣を利用しようとか考えるよ
3: 名無し1号さん
キングゼミラと共存できる気がしねえ
4: 名無し1号さん
小笠原に隔離施設をつくろう
5: 名無し1号さん
怪獣と共存になるとコスモスみたく惑星一個丸々怪獣居住区みたいなことしないといけなくなる
6: 名無し1号さん
更地になった火星に丸ごと移住させよう
7: 名無し1号さん
田舎に住んでクマやイノシシに対して怪獣に対するのと同じ認識持とうぜ
31: 名無し1号さん
>田舎に住んでクマやイノシシに対して怪獣に対するのと同じ認識持とうぜ
クマやイノシシはビルほどでかく無い
想定するなら「鯨が陸を歩いてる上に火とか吹く」までいかないと無理
8: 名無し1号さん
第一に意思疎通ができないことには共存への道が開けないのではと思ったり
9: 名無し1号さん
スパークドールズにしてしまおう
10: 名無し1号さん
なるべく生態解明して無駄な犠牲を人間も怪獣も減らしたいってカイザキ副隊長の理念好き
次回ガゾート出るけど

出典:https://www.youtube.com/watch?v=Po_GzGZTwao
11: 名無し1号さん
まずでかすぎるからちょっと町に出てきただけでも被害は甚大だからな……
12: 名無し1号さん
コスモスでも結局地球上じゃ無理だから移住しちゃったし
17: 名無し1号さん
>コスモスでも結局地球上じゃ無理だから移住しちゃったし
Xもスパークドールズにすることでの問題の先送りだし中々難しいテーマよね共存
13: 名無し1号さん
トモダチゴチソウ
14: 名無し1号さん
技術極まったM78スペースだと絶滅まで追い込んでる…
やはりネオマキシマは全てを解決する…
15: 名無し1号さん
まあなんやかんやコスモスみたいなのが一番落ち着くというか多少強引とはいえ解決したのはすごいと思う
16: 名無し1号さん
地球人がテラフォーミング活発にしてる宇宙が
怪獣根絶したM78や怪獣移住させてるコスモスとか色々あるの面白いよね
18: 名無し1号さん
怪獣と一口に言っても
・バカでかいだけの野生動物
・明らかに悪意を持って人間襲ってる奴
・そもそも生物とはおおよそ言えない生態のやつ
だったりと怪獣だからといって一緒くたに出来ないのも難しい点だ
19: 名無し1号さん
共存はしたくないが万博とかには怪獣を展示していただきたい
麻酔で眠らせて会場に運び込んで

©円谷プロ
20: 名無し1号さん
>共存はしたくないが万博とかには怪獣を展示していただきたい
>麻酔で眠らせて会場に運び込んで
(途中で麻酔が切れて暴れだす怪獣)
21: 名無し1号さん
ザラガスだのイフだのブルトンだの下手に手を出すとまずい奴もいて
力押しだと限界があるからな
力押しする手段はあった方がよいが
22: 名無し1号さん
怪獣は普段から地上を歩き回っているタイプは少ない
大抵は地中とか海中とか異次元とか宇宙に居る
そこに引きこもっている分には放って置いて良いんじゃないか?
攻め込んで戦うのが難しい場所ばかりだし
23: 名無し1号さん
怪獣保険ができるとして扱いは地震火災より台風に近いのかな
24: 名無し1号さん
ロボットで殲滅するしかねえ
25: 名無し1号さん
>ロボットで殲滅するしかねえ
次回予告から不穏すぎるロボが

出典:https://www.youtube.com/watch?v=Po_GzGZTwao
26: 名無し1号さん
怪獣は食物連鎖の頂点に君臨しているだろうから天敵は居ないはずだ(居たとしてもそれは他の怪獣だ)
天敵の居ない生き物の敵は同類になる
繁殖を続けるとそのうちその地域に生息出来る個体数の限界まで到達する
つまり同族との縄張り争いだ
それで弾かれた者は人間の街に来てしまうかも知れない
そしてそれは繁殖のサイクルの度に発生する
こんな世界でどうやって人類は街を作り上げたのか?
ウルトラマンの登場は最近の事だろうし
27: 名無し1号さん
>こんな世界でどうやって人類は街を作り上げたのか?
>ウルトラマンの登場は最近の事だろうし
休眠期間が長いんだろう
後広大な地下空間
29: 名無し1号さん
>こんな世界でどうやって人類は街を作り上げたのか?
>ウルトラマンの登場は最近の事だろうし
トリガーデッカーの地球に関してはデッカーの16年前にデスドラゴが初めて出たのが最初
他にも平成以降は1話に怪獣初めて出たとか過去作から数年ぶりってのが割りとある
以前から出続けて相応に酷いことになってる世界ももちろんある
28: 名無し1号さん
怪獣の繁殖サイクルが数百年とかならたまに暴れても人類の復興には十分な期間だな
怪獣殲滅にも十分な時間だが
30: 名無し1号さん
ミズノエノリュウなんかは怪獣ってより神様だよなあいつ
なんか神殿みたいなのが巣にあったし
32: 名無し1号さん
真面目に考えると怪獣のエサやクソはどーすんだよってなるな…
怪獣のクソから怪獣の草が生えることにすれば解決しはするが
地球が怪獣惑星になっちまう
33: 名無し1号さん
Xの小さくしちゃうのは割といいよね
34: 名無し1号さん
共存というよりは人類が管理してはじめて一緒に暮らせるというか
35: 名無し1号さん
単純に人間のロジックが通用しないガゾートとかいるしなぁ
36: 名無し1号さん
生命の有り様からして違いすぎるからねガゾート
価値観の土台が違いすぎる
相容れないなら自ら地球を去るような連中でもあるが
37: 名無し1号さん
ちゃんと巣を綺麗にしてくれて上手い飯食わせてくれるなら何でもいいって動物は思ってるよ
38: 名無し1号さん
大人しい怪獣連中がいるならそれはそれで観光資源になるレベルで見たい人沢山出るだろうしな
39: 名無し1号さん
>大人しい怪獣連中がいるならそれはそれで観光資源になるレベルで見たい人沢山出るだろうしな
ジュラシックパークみたいなことになりそうだ……
40: 名無し1号さん
怪獣は怪獣でエネルギー問題や資源問題解決してくれる奴もいるしな
41: 名無し1号さん
グドンとツインテールみたいな捕食者と被捕食者の関係はあるけど普通の動物と地続きで生物全体の食物連鎖として怪獣が描かれることってないよね
規模が違いすぎるから当たり前ではあるけど

出典:https://m-78.jp/decker/monster-alien/
42: 名無し1号さん
そもそも生物的な繁殖で存在が成り立ってるのか怪しい奴らが割といる


ウルトラマンデッカー 電脳魔人 DXテラフェイザー
オススメブログ新着記事
- 矢島信夫
>田舎に住んでクマやイノシシに対して怪獣に対するのと同じ認識持とうぜ
そのまま解釈するなら「クマやイノシシは怪獣並みの脅威という認識持とうぜ」だけど、もしかして逆の事を言いたかったのでは…?と思ってしまう