※お題募集記事の為本文は
一定数コメントが集まった後追加という感じになってます。
【画像】「AKIRA」のアキラさん、スーパーで発見されるwwww
島山先生「実はね、ベジータって本当は悟空の事が大好きなんですよ」
【悲報】ワイの運転免許証、無事死亡する
『日本ゲーム大賞2022』年間作品部門大賞は「エルデンリング」に決定!優秀賞に「テイルズオブアライズ」「ロストジャッジメント」「FF14」「HorizonFW」など
エヴァンゲリオンのアニメを初めて見てるんやが・・・
ジェガンではなくジム4じゃダメだったんですか?
クイーンのギタリスト、ブライアン・メイが主題歌のカバーをした事で有名だね。
日本では「無敵艦隊スターフリート」のタイトルで販売されたとか。
NHKの番組で知ららずにMVを見た時は、ビッグダイエックスが大暴れする映像でビックリしたw
こう言っちゃなんだが、ここ見てるような当時の特撮オタクほど、Xボンバーをリアタイで観てなかったというジレンマ
当時の俺はもちろんデンジマン観てたから存在すら知らなくて、おもちゃ屋で玩具のビッグダイXを見て「玩具オリジナルのロボットかな」て思ってた
ちなみに再放送もやってなかったと思う
ブラディーマリーは女性ながら顔半分が男顔で、声も吉田理保子さんと佐藤正治さんが当ててたっけ
マジンガーZのあしゅら男爵やゲッターロボ號のラセツ伯爵などといった、永井作品に度々見られる「ひとつの体に雌雄同居する敵幹部」の系譜だね
#様々なファン達が選ぶ史上最強の戦闘シーン
— ルネ獅子丸 (@moca0327) February 23, 2016
宿敵ブラディーマリーvsビッグダイX pic.twitter.com/W67qXOcU65
バトルホークを忘れているぞ
ゲ「何っビッグダイX!? いかん! わしはあいつだけは苦手なんだ…うぅ…どうしよう!」
部下「ビッグダイXが艦内に突入しました!」ゲ「なんだと!?わしぁまだ死にたくない」(脱兎)
部下「ゲドラ様何とかしてください」ゲ「いやぁだめだ!わしはあのビッグダイXが苦手なんだ」
あと、生身の女幹部が巨大ロボ(ビッグダイX)の鉄拳で潰されて果てるって結構エグイよね
マリー役の吉田理保子さんの断末魔演技も妙に生々しいし
いくらドクトルの仇とはいえこの過激さのあたりに、やっぱり豪ちゃん臭(永井作品らしさ)を感じるわ
そりゃロボット物の主流がアニメ・着ぐるみ特撮になるわな
新兵器で出来立てのほやほやかと思ったら、スターウォーズメカの影響か思いっきり使い込まれた感じの塗装になっていて、ありゃりゃって思ったね
これをウエザリングっていうのはおかしいよね
宇宙に気象はないんだし
なんかできた人形を見てると石ノ森章太郎っぽく見える
サンダーバードと違って再放送も全然やってないよね
たしか一回だけyoutubeで配信あった気がする
それ以外だとバンダイチャンネルとかに入らないと無いですね
もう少しでタイムレンジャーが現れる頃
ラミア=エスパー星人は、光速エスパーと同族と言うことになる
ビッグダイXがかっこよくて大好き
「そらのおとしもの」でしたね。主人公の声優を務めた保志総一郎さんが歌ってました。
他にも「ワイルド7」等の歌をカバー(?)していました。
んで、主人公の「そんな大尉、修正してやるwww」のパンチ一発
そう言えばこの(中の人の)組み合わせは、後のピッ〇ロと人造人間セ〇だな
そりゃスターウォーズの世界観にゲッターロボいたら強いよなって感じのビッグダイエックスの無敵感が凄い好き!
戦闘シーンのBGMも頭に残る!
1話丸々使いストーリーに何の進展もなく終わるのは
前代未聞
まあメインライターが「藤川桂介氏」じゃけん。
ビッグ・ダイ・エックスが活躍しない話のほうが多いからねぇ。
主題歌が好きだったな
なかなか主役メカのXボンバーに変形しなくてヤキモキしてたのを思い出したw
ソルジャー ソルジャー ソルジャー インザスペース♪
ジャスト・ナウ!
……… (Xボンバー)
兄がプロレス好きでTV中継を観てた時にプロレスの入場曲で聞き覚えがある旋律が流れてきて、(自分はプロレスは詳しくなかったので…)「あれ!?これビッグダイエックスの曲じゃね?」って思ったことがあったが、曲をアレンジし木村健悟さんの入場曲「ビューティフル・フライト」として使われていたのを知ったのは後のことだった
ダイナマイトアクション! NO.12 Xボンバー ビッグ・ダイエックス
Twitterでも配信しているのでフォローしていただけると嬉しいです。


こちらのアカウントのフォロー・サイトのチェックもして頂けると嬉しいです。
https://hero-times.com/

日本での人気はそれ程じゃないけど、影響を受けたサンダーバードを制作したイギリスでは人気なんだっけ