1: 名無し1号さん
昔の戦隊玩具のよかったところを語りたい
ワクワク感が半端なかった
引用元: may.2chan.net/b/res/1016300901.htm
【衝撃】「実はスピンオフ」と知ってビックリした作品wwwwwwwwwww初めてテイルズをやるならやっぱり【悲報】デモンベインさん、2019年の15周年プロジェクト発表から3年経過するも新規書籍企画の音沙汰がない…「初期型PS3」とかいう前代未聞のゲーム機wwwkeyオリジナルアニメ「プリマドール」、何だかんだ良作に落ち着くwwwなぜアムロ・レイのクローンは作られなかったんだろうな
2: 名無し1号さん
なぜかロケットパンチがついてる
3: 名無し1号さん
>なぜかロケットパンチがついてる
武器は危ないからと捨てられて
ロケットパンチのみで戦ってたのがウチのサンバルカンロボだ
4: 名無し1号さん
5: 名無し1号さん
ゴーゴーファイブのメカがめっちゃ好きだった
6: 名無し1号さん
80年代ロボは今の基準からすると凝った変形するなと思う
当時の子供は普通に遊べてたのかな
7: 名無し1号さん


マジキングが大人からは傑作玩具で子供からはこれ無理ってなった結果後半ロボは簡略化したと聞いたがアレはマジなのだろうか
8: 名無し1号さん
>マジキングが大人からは傑作玩具で子供からはこれ無理ってなった結果後半ロボは簡略化したと聞いたがアレはマジなのだろうか
デマ
マジキングが複雑なのはスーパー合体みたいな拡張がないから
レジェンドが簡易なのは電動仕込んだから
10: 名無し1号さん
>マジキングが大人からは傑作玩具で子供からはこれ無理ってなった結果後半ロボは簡略化したと聞いたがアレはマジなのだろうか
タカラも似たことあったから次のシリーズでは検討の要因の一つではあると思うが
後半ロボは開発に入っているから変更は間に合わないと思う
9: 名無し1号さん
複雑過ぎたからその後簡単にしたって話だとトランスフォーマーマイクロン伝説のムックにビーストウォーズのが子供達はバラバラにしちゃって残骸だらけだから簡単にしたってのはあったな
11: 名無し1号さん


最近でもゼンカイオーの変形ギミックはちょっと歯応えある感じだったよ
12: 名無し1号さん
昔の戦隊ってどこからが昔なんだ…
13: 名無し1号さん
>昔の戦隊ってどこからが昔なんだ…
去年の戦隊リーダーは俺は昔から戦ってたって
今年の戦隊連中にマウントとってた
14: 名無し1号さん
>昔の戦隊ってどこからが昔なんだ…
10年ひと昔と言うから10年前は昔だろう
16: 名無し1号さん
>昔の戦隊ってどこからが昔なんだ…
ヒーローゲッターの2番までは昔でいい
18: 名無し1号さん
ヒーローゲッター2番って言うと最後はタイムレンジャーだっけ
15: 名無し1号さん
ギンガイオーすごい好き
cmソングも
17: 名無し1号さん
合体ロボも好きだったけど個人バイクのおもちゃとかも好きだった
19: 名無し1号さん
プラデラみたいな廉価版復活しないかな
やっぱ間違われて買われてガッカリされるとか問題あったのかな
20: 名無し1号さん
ゴーグルロボみたいな変な分割のロボが好き
子供の頃は五体合体が好きだったけど今は三体が好きになった
22: 名無し1号さん
なんかわからんけど
平成の途中ぐらいまで?のCG合体じゃなくて
ジオラマとミニチュアで変形合体してた奴の方が謎の臨場感がある気がするんだけどでも
でもいまミニチュアで撮影すると何故か極端に安っぽいと言うかミニチュア感が強すぎる奴もあるし
そこら辺はもうCGがどうだじゃなくて細かいクレーンが伸びるとかサスペンションが動くとか
周囲とのサイズ感の差とか重力や衝撃の表現とかそういう部分なんだろうかね
25: 名無し1号さん
CGとミニチュアの塩梅はハリケンぐらいがいいんだがな
26: 名無し1号さん
近年のも1号ロボの合体バンクは気合い入っていると思うが
23: 名無し1号さん
合体が簡略化されて苦言を言う大人は多いが
実際の家庭だと子供1人で合体させるにはちょうどいいんだろうな
それが何十年も玩具作ってるバンダイが出した答えだし
32: 名無し1号さん
ハイエンドトイみたいにやたら複雑だったりするとお子さんどころか親が変形させられなくなるしな…
27: 名無し1号さん


虎竜攻神の組み換えは幼児には歯応えありそうだと思った
24: 名無し1号さん
またゴーゴーファイブみたいなのが出て欲しい
29: 名無し1号さん
>またゴーゴーファイブみたいなのが出て欲しい
グランドライナーの古の戦闘母艦感を併せ持つ巨大合体ロボというのはかなり刺さる
28: 名無し1号さん
プラデラとか売ってた時代って玩具売り場は何買えばわからない感じだったのかな
同じ名前のロボでも箱の大きさが違うのが何点かある感じで
理解してない親御さんは安いのを買ってしまうみたいな
31: 名無し1号さん
>プラデラとか売ってた時代って玩具売り場は何買えばわからない感じだったのかな
子供が自分のお小遣いで買えるレベルの商品と、クリスマスや誕生日等のイベント事で親に買ってもらう商品とがあった
30: 名無し1号さん
タイムロボやマジキングみたいな1つのセットで複数の組み合わせパターンがあるロボ好き
34: 名無し1号さん
タイムロボ3形態に組み替えるのめっちゃ楽しかったんだけど関節割れちゃった…
33: 名無し1号さん
いい歳なのにDX超合金の表記を見ると心踊る


スーパーミニプラ 連結合体 グランドライナー 救急戦隊ゴーゴーファイブ
オススメブログ新着記事
- DC
- スーパーマン
グランドライナーは日本では凄く売れたけどアメリカでは全然駄目だったらしいな。ここら辺はやっぱり電車に馴染みがあるかどうかなのかなぁ