出典:https://www.toei.co.jp/tv/donbrothers/story/1230012_3246.html0:
名無し1号さん大体中間辺りか最終だと全合体やら追加戦士とのロボとの合体で顔変わってるよね
皆は好きなのある?
※お題募集記事の為本文は
一定数コメントが集まった後追加という感じになってます。
【衝撃】「実はスピンオフ」と知ってビックリした作品wwwwwwwwwww初めてテイルズをやるならやっぱり【悲報】デモンベインさん、2019年の15周年プロジェクト発表から3年経過するも新規書籍企画の音沙汰がない…「初期型PS3」とかいう前代未聞のゲーム機wwwkeyオリジナルアニメ「プリマドール」、何だかんだ良作に落ち着くwwwなぜアムロ・レイのクローンは作られなかったんだろうな
1: 名無し1号さん
ニンニンジャーは手裏剣から顔が出て来る仕様だから変わる事が多かったっけ。個人的には覇王ゲキアツダイオーが好きだな
出典:https://www.tv-asahi.co.jp/ninnin/syurikenjin/haogekiatsudaio.html
20: 名無し1号さん
>>1
リュウソウジャーのリュウソウルもだよね
35: 名無し1号さん
>>1
覇王ゲキアツはシュリケンが胸に来る関係で頭上の空間が空くから、出来れば終極忍シュリケンにも顔面パーツ付けて頭に被せられる仕様にして欲しかったものである
2: 名無し1号さん
マックスビクトリーロボの顔好き
3: 名無し1号さん
顔も変わるぞ!!と大々的にCMで紹介されたハリケンゴーカイオー
37: 名無し1号さん
>>3
ギミック故に胸部が犠牲に……
4: 名無し1号さん
ちょっと違うけどガオハンターやプテライデンオーみたいな正義と悪で顔が違うパターンも好きだな
5: 名無し1号さん
ダイボウケン→スーパーダイボウケン→アルティメットダイボウケンと被り物でわかりやすいパワーアップいいよね
スーパーダイボウケンのクレーンの爪を角にもってくる変形すこすこだ
6: 名無し1号さん
オーレンジャーロボはヘルメットを変えただけで印象が変わってたな
30: 名無し1号さん
>>6
ウイング、グラビトンは素顔のまま
ホーン、バルカン、キャノンは目をバイザーで覆い口そのまま
バスターになると目そのまま口を覆うマスク顔という3種6パターン
(余談だけど、オーブロッカーは素顔無しのバイザーとマスクで
更に別パターン)
個人的にはアバレンオージのようにメット無しで戦う
シチュエーションも見てみたかった
38: 名無し1号さん
>>6
追加合体じゃなくメインパイロットでフォームチェンジのレアパターン
7: 名無し1号さん
マックスリュウオーとオオアバレンオーの兜すき
戦隊ロボとしては表情のないちょっと異質(他にはサイダイオーのディフェンスモードとか?)なタイプかもしれないけど
8: 名無し1号さん
リュウソウジャーのキシリュウオーも、頭部差し替えギミックが初期の頃から使われていたな。
あれはメインの操縦者によって変わるんだっけ?
9: 名無し1号さん
ルパパトも6種類はあったな
14: 名無し1号さん
>>9
自分はエックスエンペラーのスラッシュとガンナーで顔が変わるのが良かったな
16: 名無し1号さん
>>9
ルパンカイザーとパトカイザーの区別が顔じゃなくて膝カバーの色なのはわかりづらいよ!
17: 名無し1号さん
>>16
全部大人の事情って奴のせいなんだ
(額に警察マークを付けたサイレンルパンカイザーから目を逸らしつつ)
18: 名無し1号さん
>>9
ヘルメット被るタイプは多いけど、頭部まるまる換装するのはあまりいないよね
10: 名無し1号さん
ヘッダーの付け替えで度々顔が変わっていたゴセイグレート。
バリエーションの多さは恐らくトップクラス。


12: 名無し1号さん
侍武装や侍合体で頭が変わってくシンケンオー、東西南北で顔が変わるダイカイオーとシンケンジャーは顔が変わるロボのオンパレードだったな
13: 名無し1号さん
龍星王→大連王みたいなパターンの顔変化も好き
15: 名無し1号さん
DX玩具で顔バレするの戦隊あるある
22: 名無し1号さん
>>15
その点頭部を風雷丸やトライコンドルといった別ユニットにしていた旋風神は巧妙だった。
19: 名無し1号さん
秘伝ディスクをそのまま顔にしてしまうダイカイオーの発想にはビックリしたな。
21: 名無し1号さん
キラメイのキングエクスプレスはザビューンと邪悪でそれぞれ顔が変わっていた記憶
23: 名無し1号さん
デカレンジャーロボはスーパーになるとマフラー部がまるまるヘルメットになって
印象がおもいっきり変わってたなあ
32: 名無し1号さん
>>23
DXは顔が丸ごと造型されていてロボの顔全てを覆う(劇中本編もこれ)
ミニプラはバイザーまででロボの口はそのまま活かすというアレンジ
この辺の解釈違いも面白い
24: 名無し1号さん
新規デザインなのに本編には一切登場しないユニゴルオンのウルザード合体時の顔よ
バリキオンのリデコだからそこの顔も用意しとかなきゃならないのは当然だけどもったいない
25: 名無し1号さん
スーパーターボロボは1号ロボでなく2号ロボの顔にヘルメットが被さるという戦隊史でもあまりないタイプの合体だな
40: 名無し1号さん
>>25
1号の顔は2号のボディですっぽり覆いつくす思い切った構造
26: 名無し1号さん
ずっと1号ロボの頭部を活かした見た目の変化とかが主流だったから、轟雷旋風神や天雷旋風神と合体を経る度に新規パーツで頭部が変わるのが新しい合体の在り方に思えて印象的だったな
27: 名無し1号さん
俺は顔変わるタイプで好きなのはマスクを元の顔の上から被ってガラッと見た目が変わるタイプが好きだな
例を上げるならダイボウケン→アルティメットダイボウケンとかオーレンジャーロボ→バスターオーレンジャーロボ、龍星王→大連王みたいな
29: 名無し1号さん
フルフェイス兜でサル顔がすっぽりと隠れる無敵将軍


39: 名無し1号さん
>>29
玩具でサルダー単体にカブトかぶせると違和感が凄いw
31: 名無し1号さん
戦隊ロボのゴーグル顔は塗り潰されてて中のツインアイが見えない物がほとんどだったからゴーバスターエースでゴーグル部分がクリアパーツになったのは嬉しかったものである
そしてそのゴーグルが開いてゴーバスターオー、グレートゴーバスターとマスクパーツ付け替えにより変わるのも魅力
一方でゴーバスターライオーとゴーバスターキングの顔が同じなのはもう一工夫欲しかったところ
33: 名無し1号さん
頭部担当メカは同じマッハなのに違う顔になるキラメイジンとランドメイジとかね
34: 名無し1号さん
タイムロボからシャドウα、βのバイザーが付くだけでガラッと印象が変わるの大好き
36: 名無し1号さん
ゲキトージャの武装が好きだった
被り物を変えるとかではなく、ゲキタイガーの頭を戻してタイガーの首に新しい顔をつけるスタイル
シャーク武装は被り物だけど


暴太郎戦隊ドンブラザーズ DX虎龍攻神(トラドラゴンジン)
オススメブログ新着記事
- ウルトラマンデッカー
ニンニンジャーは手裏剣から顔が出て来る仕様だから変わる事が多かったっけ。個人的には覇王ゲキアツダイオーが好きだな