©円谷プロ0:
名無し1号さん猛を励ますウルトラの父の登場シーンが印象にあるけど、登場シーンが短かったのでウルトラの父には別の回に再登場してほしかった
※お題募集記事の為本文は
一定数コメントが集まった後追加という感じになってます。
【悲報】昔のネトゲ「1時間で2%経験値貯まったぞ!50時間で1レベル上がる!うおおおお!」【速報】「オーバーウォッチ2」、ついに今週からサービス開始する【悲報】遊戯王オタクワイ「オベリスクって元ネタあるんや!滅茶苦茶カッコええんやろなぁ!」→結果wwwwスターオーシャン6が凄い気になってるんだけど…アニメのオープニングって必要か?アムロさん、やはりビームを見てから回避してた
1: 名無し1号さん
Aの「復活ウルトラの父」タロウの「ウルトラ父子餅つき大作戦」そしてこの80の「大空にひびけウルトラの父の声」があったから、メビウスの時代では「ウルトラの父降臨際」と言うイベントが出来てたな。そしてその回でもウルトラの父がメビウスのピンチに現れたし
21: 名無し1号さん
>>1
惜しむらくはタロウが39話、メビウスが37話と話数が1話ズレてる事。4作全て38話だったらまさに奇跡だった。(まあ意図してた訳じゃないだろうから仕方ないけど)
2: 名無し1号さん
確か雑誌だと80とウルトラの父とセブン(スーツは恐らく妄想セブン)がバルタン星人と戦ってる写真が掲載されてたな。
7: 名無し1号さん
>>2
あったあった!
2歳の頃の記憶がそのコメントで甦ったわw
8: 名無し1号さん
>>2
自分の持ってたムック本には、たしか写真の下には、バルタン星人の倒し方を80に教える父とセブン なんて書いてあった記憶があります。
26: 名無し1号さん
>>8
バルタン(善)「そんじゃあ始めましょうか」
ヤング80 「ご苦労様です! よろしくお願いします!」
3: 名無し1号さん
一応80唯一の過去のウルトラ戦士の客演回だよな(セブンは偽物だから違うし)
©円谷プロ
9: 名無し1号さん
>>3
ウルトラの父にした理由はなんだろう?
励ますくらいならゾフィーでも良さそうな気はする
15: 名無し1号さん
>>9
ゲストの少年が父親を喪ったという設定だったから、とも思えるが
それなら兄を喪ったという設定にしてゾフィー登場、としてもよさそうだから
ウルトラの父登場ありきでそういう設定にしたとも思える
4: 名無し1号さん
ガゼラもゴースドンと同じく物に怪獣の霊気が取り憑いた怪獣だったっけ
5: 名無し1号さん
ゴースドンの鳴き声がブラックキングの流用だったな
6: 名無し1号さん
ゲストの少年の亡くなった父親を演じてたのが、確かストロンガーのタイタンやビルドの難波会長を演じた浜田晃さんだったな
24: 名無し1号さん
>>6
当時としては珍しく善人の役だったね
昭和の頃の浜田さんは悪役が多いイメージがあるので意外に感じた
10: 名無し1号さん
怪獣で凧揚げをしたウルトラマンって80ぐらいじゃなかろうか
11: 名無し1号さん
大隊長自らが頑張れよ的激励してくれるなんて80先生って相当有望な若手だったんだろうか


22: 名無し1号さん
>>11
当時はウルトラ兄弟候補生だったから後のメビウスへの対応と似たようなものかと
23: 名無し1号さん
>>11
そりゃ、魔境だった当時の地球に派遣されてるわけだし、当初の設定がウルトラ兄弟候補生だし
12: 名無し1号さん
凧で相手の凧の糸を切るって遊びはホントにあるのか
劇中でも3時間の戦いとか言ってたけど切れる気がしない
13: 名無し1号さん
ゴースドンの左手は武器を持っているのか
武器を持っているかのような形状の左手なのか
14: 名無し1号さん
ウルトラの父を出したり、過去怪獣復活させてた80後期路線を象徴するようなエピソード。
それでもレジェンド戦士を直接戦わせなかったのはスタッフの譲れない姿勢だったのかな
16: 名無し1号さん
ウルトラの父が直接地球に来なかったのは
父はまだヒッポリト星人回以降の「魂だけ」という設定を通したのかな
17: 名無し1号さん
調査の帰り道に凧上げ大会を見ていた猛たちへの罰が「逆立ち」って・・・
厳しいんだか甘いんだか
18: 名無し1号さん
ゲスト少年が凧に描いた80の顔が
最初少年の心を象徴したかのような泣き顔や怒り顔ばかりだったのが面白い
(父親の言葉を思い出してから描いた絵は勇ましい顔だった)
19: 名無し1号さん
実はこの回の凧あげ大会会場の看板に桜ヶ丘と書かれている。つまり教師編から舞台は変わってないことが分かる。
20: 名無し1号さん
被害者遺族からの罵声が妙にリアルでそこを見るの辛いんだけどゴースドン出現でちゃんと真相を理解して責めたことを謝罪してるのは良かった。(大抵こうゆう問題は置きざりで話終わること多いし)
25: 名無し1号さん
物足りないっちゃあ物足りないけど唯一の客演回だし貴重なエピソードでは有る
最後まで80だけでやってもらいたかったという複雑な気持ちも有るが


ウルトラマン80 COMPLETE DVD-BOX
オススメブログ新着記事
- ウルトラマン80
Aの「復活ウルトラの父」タロウの「ウルトラ父子餅つき大作戦」そしてこの80の「大空にひびけウルトラの父の声」があったから、メビウスの時代では「ウルトラの父降臨際」と言うイベントが出来てたな。そしてその回でもウルトラの父がメビウスのピンチに現れたし