1: 名無し1号さん
(C)石森プロ・東映
引用元: may.2chan.net/b/res/1021188130.htm
【悲報】昔のネトゲ「1時間で2%経験値貯まったぞ!50時間で1レベル上がる!うおおおお!」【速報】「オーバーウォッチ2」、ついに今週からサービス開始する【悲報】遊戯王オタクワイ「オベリスクって元ネタあるんや!滅茶苦茶カッコええんやろなぁ!」→結果wwwwスターオーシャン6が凄い気になってるんだけど…アニメのオープニングって必要か?アムロさん、やはりビームを見てから回避してた
2: 名無し1号さん
低予算特撮はこう作れの見本作品
3: 名無し1号さん
>低予算特撮はこう作れの見本作品
でもわざわざ剣技監督なんか配置してて力の入れ所は弁えている
14: 名無し1号さん
>でもわざわざ剣技監督なんか配置してて力の入れ所は弁えている
声の出演もボールボーイが曽我町子さんにナレーションは小林修さんの布陣で
首領も天本英世さんで主題歌も大野雄二さんという低予算らしくない隙の無さを感じる
4: 名無し1号さん
気がつけば佐久田さん亡くなってもう一年以上経ってた…
10: 名無し1号さん
>気がつけば佐久田さん亡くなってもう一年以上経ってた…
いまとなっては名車再生のマイクの声のイメージが強い
11: 名無し1号さん
>いまとなっては名車再生のマイクの声のイメージが強い
というかそれが強すぎてマシンマンと同じ人だとは思わなかったぞ
5: 名無し1号さん
すげえアクションシーン
撮影と編集とアクターと特殊効果の工夫の賜物だな
リハーサル凄そう
8: 名無し1号さん
>すげえアクションシーン
>撮影と編集とアクターと特殊効果の工夫の賜物だな
>リハーサル凄そう
監督はおもに小笠原猛氏や東條昭平氏
同時期に宇宙刑事を担当していて世界観は違うんだけど
一方は宇宙規模で一方は身近な街中
それぞれ違った魅力を引き出してるんだよなぁ
6: 名無し1号さん
凄いマシンに乗ってるからマシンマンという適当なネーミングだが本人は気に入ってたようで名乗ってる
7: 名無し1号さん
基本出来てるからわりと面白いんだよ
9: 名無し1号さん
子供嫌いだからいじめるとかいう物凄いドストレートな設定はいっそ清々しい
12: 名無し1号さん
この時期は他にもジライヤとかサイバーコップとか思いっきり低予算なんだけど面白い作品がチョイチョイある印象
13: 名無し1号さん
最初は小馬鹿にしてネタ扱いで見てたけど
すぐに熱中して真剣に見るようになってた
37: 名無し1号さん
>最初は小馬鹿にしてネタ扱いで見てたけど
>すぐに熱中して真剣に見るようになってた
あんましファンロードで馬鹿にされる(人気がある)ので
どんだけネタ番組として面白いのかと思ったら
普通に子供番組として良作で面白かった
15: 名無し1号さん
特撮ヒーローがサーベルで戦うのは珍しいよね
16: 名無し1号さん
>特撮ヒーローがサーベルで戦うのは珍しいよね
モチーフの怪傑ゾロがそうだからな顔出しマスクもゾロリスペクトとだからだと勝手に思ってる
17: 名無し1号さん
>特撮ヒーローがサーベルで戦うのは珍しいよね
そうかな そうかも
18: 名無し1号さん
世界征服より子どもいじめを選ぶ最高の悪役
19: 名無し1号さん
海外版

(C)石森プロ・東映
20: 名無し1号さん
(C)石森プロ・東映
21: 名無し1号さん
昔は宇宙刑事低予算版みたいに思ってたけど今見るとレーザーサーベルの軽快さなんかは
レーザーブレードとまた違った持ち味があってかっこいい
22: 名無し1号さん
カタルシスウェーブって人格変えちゃってるようなもんだから
精神的死刑だなって後年気付く
23: 名無し1号さん
ライダー世代じゃないから天本英世といえば死神博士じゃなくてプロフェッサーK
24: 名無し1号さん
初めて見たがアクションのキレがすげえ
そら子供たちが魅かれるわけだ
25: 名無し1号さん
剣捌きめっちゃかっこいい

(C)石森プロ・東映
26: 名無し1号さん
カタルシスウェーブという技の存在は割と後年への影響力あった気がする
31: 名無し1号さん
>カタルシスウェーブという技の存在は割と後年への影響力あった気がする
ウルトラマンコスモスのあれも同じ系統かね
27: 名無し1号さん
発破使わないから街中で殺陣できてそれだけでもかなり新鮮
28: 名無し1号さん
>発破使わないから街中で殺陣できてそれだけでもかなり新鮮
言われてみればそうである
29: 名無し1号さん
ボールボーイかわいらしかったなー
今だとCGでキビキビ動きそうだけど吊りのふわふわした飛び方に曽我さんのキューティーなお声がよく合ってて
30: 名無し1号さん
スーアクの村上さんのよろめかない連続した動きがすごいよね
飛び込み前転してすっくと立った次の瞬間は同じ速さでバックジャンプしてサーベル構えとる
32: 名無し1号さん
この頃の蛍光灯使った剣戟好きなんよね宇宙刑事やマシンマンダイナマンとかでの
割れないようギリギリで抑えてるんだけれど他にはない独特の
画面映えというか格好良さがあるんよ
33: 名無し1号さん
>ダイナマンとかでの
ダイナレッドとダークナイトのタイマンで明らかに蛍光灯使ってるところあったね
34: 名無し1号さん
卒業証書を書くために地球にきてこんな羽目になるなんていい迷惑だよ
35: 名無し1号さん
大野雄二の最高傑作はマシンマンの主題歌だと思う
36: 名無し1号さん
改めて観ると編集も含めてアクションがばしばしかっこいいな
でもスーツにあのマントがないとちょっと締まらないというか物足りない…
38: 名無し1号さん
健さんとマキさんのラブコメもいいんだよ
最初は全く意識してなかったのにだんだん健さんに惹かれていく様が


星雲仮面マシンマン VOL.3<完> [DVD]
オススメブログ新着記事
- マシンマン
佐久田さんは後年、というか最近「カタルシスウェイブを忘れないでほしい」って仰ってたな。