※お題募集記事の為本文は
一定数コメントが集まった後追加という感じになってます。
【緊急】ワイ、奨学金返済を滞納し無事ブラックリスト入りした結果wwwwwwwwww
【悲報】ゴーイングメリー号の生涯、ヤバすぎるwwwwwwwwwww
【悲報】中国の「生配信ブーム」、路上をとんでもない風景に変えてしまうwwwww
ゲームはパッケージ版で買う派ワイ、ふと疑問を持つ
声優・上坂すみれ←こいつが天下取れた理由
クラックス・ドゥガチは巨悪だが偉人でもあった
生活臭あふれるコクピット…!
SL邪面としてキラメイジャーでオマージュ怪人が出てたのは面白かったな
ディーゼルバスラに潰される最期で史実をなぞったのも面白かった
機関車仮面「わしの時代は終わった」
SL邪面「わしの時代は終わって・・・いたのかーっ!」
俺も多分グランドライナーが特撮で初めて列車要素を認知したヤツかも。
そしてシンゴジで無人在来線爆弾が同胞の逆襲を果たすという
「ウルトラマンZ」ではゴメスはじめ「ウルトラQ」の登場怪獣が結構出てたので、異次元列車も現在小田急で走ってる、真っ赤なボディーのかっこいい特急電車がリファイン版異次元列車として出てくると思ってました(汗)
駅名票にもツツジ台しか無かった
マッドマックスに出て来そうなデザインだよね。
まあ、そこが良いんだが。
よく見ると乗客は逃げ出してるけど車掌だけは運転室に入ろうとしてるのよね
平成ガメラは1も2も電車乗ってる人は基本えらい目に遭う
3も京都駅に居た人はどえらい目に遭ってるしな。
ガメラ世界で鉄道利用はフラグなのかも…
渋谷駅でも駅舎ごと山手線潰されてたし
樋口真嗣が鉄道好きなのも関係あるかも
なんかうまいことリメイクとかオマージュな怪獣出してウルトラマンと戦って欲しい
電車を怪獣化するとスモッグジョーキー(コイツはSL型だな)かナースデッセイ号(長方形が繋がってる感じ)みたいなデザインになりそうだ
普通にリメイクとなると、最新型の50000系ロマンスカーになるのかな?
一時期北総鉄道がロケ地になってたことあった。自分が覚えているのでは
・「仮面ライダー剣」で女性がモールアンデッドに襲われるのが北総線の秋山駅
・「烈車戦隊トッキュウジャー」では第1話の戦闘シーンはじめ何回か出てくる。
最近では茨城県の私鉄「関東鉄道」がロケ地になってる例が散見されます、「魔進戦隊キラメイジャー」と「暴太郎戦隊ドンブラザーズ」の超力鬼回とか。
細かいこと言うけど、切られたのは電車じゃなくて電気機関車だよ~ん! by 鉄
なおその機関車(秩父鉄道デキ107)、2015年2月に廃車になるまで何事もなかったかのように稼働していた模様(笑)
いままでの幻獣路線からなぜに唐突に汽車・・・? と正直当時は唐突感の方が強かった
それでもマルデヨーナ世界への移動とか上手に絡めて使われてたのが印象的
「えっ?」
ゴトッ…
シャケ回ではフランスまで簡単に往復してたなw
しかも一日2往復(ブッシュ・ド・ノエルを買いに行くのとチキンを仕入れに行くのと)
冷凍みかんは旅のお供でした
改めてみると結構なガバガバ仕様なのに、大気圏外でも人の生存保証されていたり凄い電車
もともとイデ隊員をやる予定だった役者さんがゲストで出てますね
役所の人すらよくわかってないガバガバ設備を説明されてるゆりちゃんたちの表情と言ったら
忍者に特急列車?と思わせて橋の裏側を逆さまで走ってくるという忍者ムーヴ。
正確には特急じゃなくてリニアモーターカーだね、たしか持ち主の霞姉が科学を研究している学生で最新技術に興味があるからって理由だったかと思う。
新幹線モチーフってのは結構出てきてるがその内リニアモーターカーモチーフってのも続々出てくるんだろうねえ。
変形機構の都合もあって
DX戦隊トイの、少なくとも下半身担当としては破格の可動範囲を誇るすごい娘よね
運転士は奥村公延氏だったな
すし詰めぎゅうぎゅうに乗客が詰まった電車の車輌を
某俳優に似た怪獣が丸ごと火で炙って
中で固まったままこんがり焼けた乗客を食すの。
ブラックなギャグなんだけどちょっと美味そうって思えてしまうのが怖い。
正確には「江口寿史のなんとかなるでショウ」の一編ですね。
辰兄をモデルにした怪獣が、おばちゃん怪獣と並んで食レポする人形劇でしたね。
その武器『カイゾクハッシャー』は錨と列車を組み合わせて弓にしたデザインが秀逸

出典:https://www.kamen-rider-official.com/zukan/items/21
人っ子一人いない電車ってのがあんなにも不気味だとは
調べたら西武鉄道の車両(40000系)の中のようです、ですが池袋線か新宿線かはわかりませんです(滝汗)
人気の高い型番の車両でしたね。
終盤皇帝に斬られたガルザがジョーキーに意識を移して充瑠を救いクランチュラと一緒に送り届けていたのが泣けたなあ。その際に巨大化皇帝に後ろから攻撃してその他のキラメイジャーの時間稼ぎもしてくれたし。
合体ロボ的にはエクスプレスが敵方にいるジョーキーを乗っ取って合体したキングエキスプレス、エクスプレスとザビューンが合体したキングエクスプレスザビューン、さらにキングエキスプレスがガルザの乗っ取り返しで邪悪キングエキスプレスとなると面白いことになってたな。
ミニコーナーで「サメなのか列車なのか」とザビューンに聞かれ「サメ列車だ」と答えた充瑠
「シャーク然としないな」と返したザビューン
ミニチュアなら、「アイアンキング」第1話のOP画像に新幹線0系の模型が走ってる。
でその後「バキュームロボット バキュミラー登場」の字幕とバキュミラーの顔が出る。
に追い抜かれる500系新幹線
いや、あれは多分品川駅から東京駅の間だから
在来線と速度はほとんど変わらないはず...
アメリカでは鉄道の子供人気ないとは聞いていたけど、トッキュウジャーがパワレン化飛ばされるほどとは思わんかった
懐かしの蒸気機関車に始まって在来線に特急・新幹線、リニアモーターカーや地下鉄、モノレールなどいろいろあるからね。直接鉄道が走ってない地域でも一定の認知度があるのが面白いし。
他コメにあるゴーゴーファイブのグランドライナーの玩具が日本ではすごい人気だったがパワレン版では子供があまり列車を見ることのない土地柄だったのでそれほどじゃなかったって話もあるとか
ファンタジック本屋かみやまのジオラマは汽車が走ってたな
シュールというか不気味。
ミラーワールドに無人の電車が走り続けているのも不気味だが
そこにライドシューターごと突入してゆくのは明らかにシュール。
「仮面ライダーで電車が無人になる」なら、「仮面ライダーストロンガー」24話「怪奇!無人電車が走る」では電車がトンネルを抜けると乗客乗員皆いなくなってたってのがあった。
奇械人ハサミガニがブラックサタンの要塞島を建設するための奴隷として拉致したのでした。
なおロケ地は三重県は伊勢志摩のあたりで、近鉄(近畿日本鉄道)鳥羽線もしくは志摩線です。
しかも普通にゼロライナーに当たり負ける。
総武線!
磁石神父の磁力を利用したリニア拳・中央新幹線なんて技もあるぞ
ゼンカイのダイレンジャーギアで幻相鉄線があったな
相鉄線を使っているので嬉しかった
これがゴセイワンダーによってお手軽にワニに変わるという。
クロコダイルヘッダー「仕方ないけど、手足が無いのにはまいったワニ」
前足だけならヘッダーの方に小さく付いてるよ
いろんなウルトラの世界では怪獣とウルトラマンが対峙する中、電車は動きを止めない
その無念は、シン・ゴジラにて子孫のN700系が仲間達(在来線)と共に一矢報いる事で晴らされた。
乗客に紛れ込むムッシュかまやつ
そして当時、中学生だったなべやかん
特撮界の銀河鉄道サファリレッシャー
電車は特撮の類では撮影の問題から使いにくいのか?
その後、ジャガーマンが新幹線より早く走って(!)電車を念力(おそらく)で止め、その後巨大化して怪獣を退治する。
ちなみにこの怪獣の名前は「マンドー」らしい、のち「宇宙猿人ゴリ(スペクトルマン)」第3,4話の「地中怪獣ゼロン」に改造される。
他のライダー達が所有する列車がいかにも変身ヒーローのマシン的なデザインであるのが多い中、こっちはそうではない且つ怪人側が使用しそうなデザインであるのがかなり異質感を際立たせてるね
あのシーンは怖かったな
で印象に残ってる
まぁ実際はVRだし行き先は地獄なんだけど
トランスフォーマー マスターピースGシリーズ MPG-04 トレインボットスイケン
Twitterでも配信しているのでフォローしていただけると嬉しいです。


こちらのアカウントのフォロー・サイトのチェックもして頂けると嬉しいです。
https://hero-times.com/

デンライナーが真っ先に思い浮かぶな