※お題募集記事の為本文は
一定数コメントが集まった後追加という感じになってます。
【緊急】ワイ、奨学金返済を滞納し無事ブラックリスト入りした結果wwwwwwwwww
【悲報】ゴーイングメリー号の生涯、ヤバすぎるwwwwwwwwwww
【悲報】中国の「生配信ブーム」、路上をとんでもない風景に変えてしまうwwwww
ゲームはパッケージ版で買う派ワイ、ふと疑問を持つ
声優・上坂すみれ←こいつが天下取れた理由
クラックス・ドゥガチは巨悪だが偉人でもあった
まだブレイクする前の寺島進さんも出ていたしキャスティング的にも豪華。
「雪の扉」のグラルファンや「クリスマスのエリー」のユニジンなど、
この系統のファンタジーに登場するのはウルトラマンすら凌ぐ超越的存在な印象。
当時はそんな言葉なかったけど、現代の目で見ると永田さんて典型的な弱者男性なわけで
彼が本質的に心優しい人間だったからウクバールやルクーがああいう形で応えたけど
鬱屈を溜めて周囲に危害を加えるようなタイプだったらどうなってただろうと思うことがある
路線変更があったのかも知んないけどシンプルに観やすかったのもあるけど、レン編好きだったな
次回予告「この人演者込みで怪しい…」
本編見た後「やだこの隊長カッコいい…」
マックスでは「怪獣漂流」も太田さんでかなり振り幅の広い脚本を書かれるんだなと思った
シーラの健気さ、根津博士の想いの強さ、ナレーションで語られる生きている限り必ず出来ることを成し遂げようとするキャラクターの姿に誰もが泣かされる話と紹介するよ
フーマのボイスドラマでシーラと思われる描写がでてきたのは泣いた
基本他作品よりSF描写が多くて硬い作風になりがちなガイアの中に1本だけ投げ込まれた完全ギャグ回のインパクトは凄まじかった。ちなみに「空から落ちて来た怪獣の卵に地球人が振り回される」というこの構図は意図したのか偶然か、「ワームホールから出てきた怪獣に地球人が振り回される」というある意味いつものガイアのセルフパロディにもなっている
相棒やそれの劇場版の脚本書いた人のテレビ脚本デビュー作がウルトラマンティガって特オタじゃない人に言ったら高確率で驚かれると思う
割とゲストキャラが主軸に置かれることが多い印象だなぁ
ウルトラシリーズ全て見渡しても屈指のパニック・サスペンスだった。
…へが書けないっ!
ダイナじゃ少年宇宙人よりこっちが好きだな
ディガルークがめちゃくちゃ厄介な分身能力持ちで、これをどうやって攻略するかというのが印象に残ってる
ジョージが超人的な動体視力と空間認識能力で分身を封じたのがカッコ良かった
この手の分身能力持ちて、分身を破られたら弱体化するパターンだと思っていたら、逆にパワーアップするというのは初めて見て驚いたw
この回のメビウスのバトルは強敵との戦いという感じで見応えあった
オチのジョージの返答も、それまでのジョージだったら言わなそうなことを口にしたぽくて仲間ができたんだなと感じられた
あの3人組と同年代の子供達だけじゃなく、これから社会人になる人とか何か新しい事を始める人とかそういう人達を見送る親世代とか、あらゆる年代の人に普遍的に刺さる良作。
自分らの行いに罪悪感や良心の呵責もないどころか、人質にされたGUYSメンバーよりも自分らの安全の方が優先されて当たり前と思い上がってるような市民達の傲慢同然の無自覚な悪意にはそれなりの惨さを感じたよ
最終的には人質にされたリュウ達のメッセージを聞いて自分らの愚かさをしっかり反省した辺り似たような展開であるメガレンジャーの終盤に比べたらまだマシな方かもしれないけど、それまでの掌返し感が凄まじかったせいか反省の仕方ちょっとあっさりし過ぎて正直個人的には少々釈然としない感があるんだよね、もう少し工夫を凝らして欲しかったな
リュウさんのメッセージの段階じゃまだモヤモヤした感じで、ジョージのメテオールショットで守られた時に改めて自分達がガイズに守られてたのを自覚する…みたいな感じならどう?
工夫というかタイミングが違うだけではあるけど。
青春真っ只中だけど目標を失って迷子の少年と過ぎ去った過去に想いをはせる老人と……
凄く切ないしトマノさんは行っちゃったけど「あの時の時間はあの時の私の物なんです」って答えがグッと心に刺さって
トマノさんの想いも受けて走り続けることを誓った少年もまた良いんだ………
実相寺監督と太田愛脚本だから凄いことになりそうだったのだけはわかる
ウルトラマンマックス TV COMPLETE DVD-BOX
Twitterでも配信しているのでフォローしていただけると嬉しいです。


こちらのアカウントのフォロー・サイトのチェックもして頂けると嬉しいです。
https://hero-times.com/

怪盗ヒマラの話好きだな