1: 名無し1号さん
リュウガスレ
最初は見た時は黒い龍騎!?ってビックリした

出典:https://www.kamen-rider-official.com/zukan/kamen_rider_members/192
引用元: may.2chan.net/b/res/1027094096.htm
【画像】ワイ高校生ぼっち転売ヤー、ついに部屋が完成するwwwww【画像あり】スパロボのグルンガスト系列機ってザ・スーパーロボットな武装とデザインが良いよなワイ、有給休暇を一日取っただけで職場で鼻つまみ者になるwwwwwww「ゲームやってて何になんの?何の役にも立たないよね」という質問にオリンピック柔道金メダリストの回答が「説得力ありすぎ」と話題にファイルーズあいとかいう売れっ子声優wwwPS2ゲーム「ジェネレーションCE」の思い出
2: 名無し1号さん
仮面ライダーオニキス
3: 名無し1号さん
色や目つきも大きいけど目がボコッとしてないのがなにより龍騎との印象の差だと思う

出典:https://www.kamen-rider-official.com/zukan/kamen_rider_members/192
4: 名無し1号さん
ジオウで鏡の真司も救われたのは良かった
5: 名無し1号さん
龍騎があまりカッコよく見えなかったから
カラーリングでこんなに印象変わるんだとびっくりした
リュウガは凄くカッコよく見えた
6: 名無し1号さん
テレビで凶悪ぶりを見せつけた王蛇を叩き潰したというインパクトは当時の視聴者は忘れないだろう
13: 名無し1号さん
>テレビで凶悪ぶりを見せつけた王蛇を叩き潰したというインパクトは当時の視聴者は忘れないだろう
あっという間で一方的だったもんな…
ライダーバトルを嫌う真司がまるで殺すつもりの殴り合いを仕掛けた唯一の相手としても印象深い
9: 名無し1号さん
でも正直消えかけながら首絞めてくるアサクラさんの方が怖かったわ
7: 名無し1号さん
ファイナルベント(重い声)

出典:https://www.kamen-rider-official.com/zukan/items/1173
8: 名無し1号さん
先にカード入れといて時間差でアドベントするのかっこいい
10: 名無し1号さん
専用BGMが超かっこいい
15: 名無し1号さん
>専用BGMが超かっこいい
BGMを背に静かにドシンドシンと歩いていく様を見てこいつやべぇ…的なオーラが出ていた
11: 名無し1号さん
終わりか…?フッ
クールな演技してる時の真司の役者さんかっこよすぎる
12: 名無し1号さん
アナザー

出典:https://www.kamen-rider-official.com/zukan/phantoms/949
14: 名無し1号さん
お手本のような未知の最強格の敵って感じの扱いだった
16: 名無し1号さん
墜落するファムと対象的にドシン!と地面にヒビを入れながら着地する姿にしびれた
17: 名無し1号さん
王蛇に基本勝てない龍騎が王蛇をボコせるリュウガに勝てるのはどういうことなんだ
18: 名無し1号さん
>王蛇に基本勝てない龍騎が王蛇をボコせるリュウガに勝てるのはどういうことなんだ
そりゃもう…自分自身が相手なら真司も思う存分本気が出せるってことなんだろうな
19: 名無し1号さん
現状龍騎が倒したたった一人のライダー?
20: 名無し1号さん
>現状龍騎が倒したたった一人のライダー?
あの真司がライダー相手にFVを使った唯一の存在でもある
45: 名無し1号さん
>あの真司がライダー相手にFVを使った唯一の存在でもある
オーディン相手にもナイトと一緒に仕掛けてたと思う
21: 名無し1号さん
元々は番組の没ネーミングだった名を主役の龍騎のアナザーキャラとして名付けたのが秀逸な回収タイミング
22: 名無し1号さん
子供の頃に観た時はすげぇ強いイメージだったけどそれも思い出補正で今観るとそうでも無いんだろうな~とか思いながらこないだ久しぶりに見直したら子供の頃のイメージそのままに圧倒的な強さを見せてきてビビった
23: 名無し1号さん
表面の凸が無くなって正真正銘の鉄仮面になって表情が無くなった
24: 名無し1号さん
ラストの真司のやけっぱち気味のうわあああああ!絶叫FVからの
だああぁぁぁぁぁ!!がカッコいいんだこれが
28: 名無し1号さん
>ラストの真司のやけっぱち気味のうわあああああ!絶叫FV
あの時の構えだけ顔が俯いているというアクターの演技力よ
25: 名無し1号さん
中の人の演じ分け凄いよね
Rider Timeでもキレッキレだった

出典:https://www.kamen-rider-official.com/zukan/characters/1727
26: 名無し1号さん
最終決戦の地下での決闘が「殴ってる振り」じゃないスーアク同士のマジの殴り合いと聞いた
27: 名無し1号さん
ゆら~っと舞い上がるFAがかっこいい
29: 名無し1号さん
お人好しで正義感の強い馬鹿が初めて本気の殺意を向けた相手がもう1人の自分っていうのが悲しい
30: 名無し1号さん
映画で葬ったファムをTVSPだと庇うのがズルい
31: 名無し1号さん
劇場版で真司の過去がリュウガ誕生の原因にありそうだけど
他の時間軸でも当たり前のようにいるあたり案外色んな理由で生まれるのかも
32: 名無し1号さん
ダークカラーでツリ目にしたらとりあえずかっこよくなるという例
33: 名無し1号さん
TV版にリュウガ出てきてないけど知らない間に退場したってことでいいの?
34: 名無し1号さん
>TV版にリュウガ出てきてないけど知らない間に退場したってことでいいの?
存在してるかどうか怪しいんでは
35: 名無し1号さん
城戸に倫理観という枷が無かったら浅倉より強いってリュウガによって端的に表現されてるの好き
36: 名無し1号さん
鏡の世界ネタでもう一人の自分って鉄板だけどやっぱ面白いなって
ドラグレッダーとドラグブラッカーは特にもう一人の自分とかじゃないんだろうけど
37: 名無し1号さん
ライダータイムのナイトVSリュウガがすごい良かった
二人とも持ってるカード全部駆使して戦っててガードベントも初公開してた
39: 名無し1号さん
>ライダータイムのナイトVSリュウガがすごい良かった
>二人とも持ってるカード全部駆使して戦っててガードベントも初公開してた
井上大先生が脚本段階で使用カードも指定してたそうねライダータイム
昇竜突破もせき止めるフリーズベントや触れた相手もともに透明化させるクリアーベントみたいな新解釈も面白かった
38: 名無し1号さん
リュウガvsオーディンが見れる日は来なさそうだな
40: 名無し1号さん
こいつの存在を神崎は認知してるのか微妙に謎
バイザーの音変だし神崎が作ったシステムなのかも怪しい
41: 名無し1号さん
>こいつの存在を神崎は認知してるのか微妙に謎
>バイザーの音変だし神崎が作ったシステムなのかも怪しい
最期の一人(映画のリュウガのこと)はそのうち現れるとか言ってなかったっけ?
本人はオーディンのつもりだったんだろうか
42: 名無し1号さん
ドラゴンナイトのオニキスは強化フォームっぽい扱いになっててちょっと綺麗なリュウガ
43: 名無し1号さん
>ドラゴンナイトのオニキスは強化フォームっぽい扱いになっててちょっと綺麗なリュウガ
あれで主人公が復帰出来るわけだけど
話の主軸はその頃ドラゴンナイトに変身してるもう一人の主人公に移っちゃってるから
リュウガが主人公として活躍するとは微妙に言い難いという
44: 名無し1号さん
わかりやすく主人公のコピー(ミラー)ってのが作品に合ってて良かったな
短い尺の中で説明もそんな要らないし


S.H.Figuarts 劇場版 仮面ライダー龍騎 EPISODE FINAL 仮面ライダーリュウガ 全高約14cm ABS&PVC製 フィギュア
オススメブログ新着記事
- 仮面ライダー龍騎
ひらパーのショーでミラーワールドに迷い込んだバイスを助けてくれたリュウガ