※お題募集記事の為本文は
一定数コメントが集まった後追加という感じになってます。
【愕然】仕事中ワイ「ミス多すぎィ!もっと注意せなアカン!」 → 結果wwwwwwwwww
【画像】アメリカのバカ過ぎておもしろい標識wwwwwwwwwwwww
中古の事故車って買うのどう思う??
CoD:MW2、「こういうのでいいんだよ」を体現化した面白さになる
声優・ゆかなの三大キャラ「C.C.」「七咲逢」
【水星の魔女】チュチュはMS戦では得意の格闘を使わないのかな
やはりこれが最初に思い付くなw
大!変!身!
きっとマーキュリー回路の副作用だ…
結城丈二が改造してればサラサラストレートヘアーのままだったに違いない
ストロンガー時分には馴染んだのか特訓で克服したのか(超電子ダイナモに較べてリスク差が凄いが)
大変身の後に後頭部で火花を吹いているからあれで焼けたんですよ、きっと。
いきなりカツラを外しはじめたりしないだけまぁ…
ボタンの感じがサイボーグ009ぽくて。
しかし、いつのまにか普通の服装になってた。
だんだん冬場になって寒くなってた?

出典:https://www.kamen-rider-official.com/zukan/characters/1410
ぶっちゃけ当時でも浮いてた感があったと子供心にも感じた
今思えば嶋大輔だからリーゼントなのは当然だったのはわかるけど
ある意味で「天才に挑むヤンキー」みたいな構図の象徴だったんだけどね
春田純一さん演じるマッドギャラン、
一度倒されて復活した時には変なヘルメットの
コスプレおじさんになってしまった。
前の普通の服装にサングラスと言う、ワイルドな格好が好きだったのに!
子供心にも釈然としませんでした。
復活後は、サタンゴースの後継者ということで、あの衣装になったと思う。
ジャスピオン自身のアフロも途中から…

(C)東映
レッド・シャドーがアフロでは違和感ありまくりですからねえ。
復活前の服装は基本いつもグラサンかけてて
グラサンを外すことでマッドギャランの姿になるから
春日さんのお顔があまり見れないんだよね
復活後の服装はその辺りも考慮したのではないだろうか
マグニートーを見ると後期マッドギャランが脳裏にちらつく
新一号になってから服装も髪型もだいぶワイルドになり、言葉遣いも若干荒くなったような気がする
それだけにリバイス冬映画で藤岡さんの息子さんが青年科学者スタイルの本郷から新1号に変身したのは新鮮に見えたよ
♪黒いジャンパー 夏場は暑かった~
しかし、映像をよく見ると、5月から9月のオンシーズン、
木梨猛は薄い布地の黒いカーディガンみたいのを纏っているね。
そりゃあ、夏場に中に綿のジャンパーじゃ、地獄だもんなあ…。
追放後は宇宙獣士と合体からの、
ハゲてパワーアップ!
見よ!この執念の三段変形!
トイレ掃除に甘んじたどこぞの某ガロア艦長にも見習って頂きたい。
バルガイヤー内で見つけた謎のエネルギーを
ゴルリンではなく自分の体に注入するくらいの気概を見せてほしかったね
今だと終盤はバルガイヤー裏切って共闘する流れだよねぇ
パワーアップ後の衣装、演じられた山本さんの意向がかなり取り入れられているそうですね。
りつ子さん天然か?
上半身素っ裸にくらべたらマシだから・・
アマゾンこと山本大介さんと言えば最終回のラストシーンでスーツ姿になってたのも印象的
以降の客演の時にわらわらとライダーが出てきた際にアマゾンどこだと探す羽目にw
あのアフロヘアーの主人公は最初子供心に衝撃だった
あれはシャリバン最終回でギャバンに倒された海坊主(サイコラー)の呪いや!と子供たちの間で噂になってた思い出w
あれは『コータローまかりとおる』からなのか『影の軍団 幕末編』からなのか
放映(上映)順なら映画⇒TVなんだけど撮影順はどっちが先だったんだろう?
「まぁな」
確か他の仕事とか関係なく倉田氏本人が突然掛けて撮影所に来たものだからスタントもやってた次郎さんが怒りながらも慌てて髪型合わせたらしい
ここら辺はスタッフの意向なのかな?
本郷猛は、新1号編でもジャケット+ネクタイの衣装の回があってビックリしたな。
そういえば先日背広上下でオフロードバイクに乗ってた青年を見たけど
一緒にいた姉が思わず「仮面ライダー?」って言ってたっけな
いや キカイダー01客演まで通したんだっけ?
たしかジローは1~3話くらいまで、漫画版みたいに頭にサングラス乗っけてましたね。
アクションの邪魔になる為か、途中からヘルメットになりましたが。
まぁ汗や体液の無いアンドロイドが着替えるのも不思議な話ではあるし
途中から赤ジャケットになったな。
なんなら髪も伸ばして「近藤です」並にブルンブルンしてた
サングラスをかけている時もありましたね。東野さん御自身はそれで最後まで通したかったそうですが、かなり不評で元に戻したとのことでした。
ついに変身前でもイメージカラー採用
劇場版の桃井あきらの水着もピンク…
あっごめん
大葉さんの腹筋見てたわ
後半の衣装は5人で原宿へ行って買ってきた私物だそうです。「色」はやはり意識していたそうです。
東映版スパイダーマンの第31話「明日なき子連れ刑事」に
登場した麻薬Gメン・立花豪役として客演した事もあり、
ウエスタン風の衣装を身に纏いスパイダーマンと共闘した
やっぱり宮内洋さんはウエスタンの衣装も似合っていますよね。
途中から白いジャンパーに変わりましたね。
しかしオープニング映像では、なぜか差し替えられずにグレーのジャンパーでした。
衣装変更はともかく番組の見所のひとつのハヤテが嵐に変身シーンがほぼ無くなるとか色々実質ほぼ改悪レベルのテコ入れがひどくなって
個人的にはガッカリした思い出
マシンザボーガーと合体してストロングザボーガーになるマシーンバッハに乗る新キャラ
松江 健
今見たらいわゆるサイケデリック調のぐるぐる目玉模様のとんでもない衣装だったけどあれって当時は違和感なかったのかな?正直最高にカッコ悪い…
追伸 主人公 大門 豊の衣装は普通にイメージチェンジ的だったのに松江 健についてはあまりにぶっ飛びコスチュームだったから
やっぱり床屋では気を使って当時あんまり髪型変えられなかったとか話してたな
あの当時は短い髪にパーマをあてる清水健太郎カットが流行っていたからね
散髪屋にはだいたいカットモデルとして清水健太郎氏の写真が貼ってあったっけ
昭和特撮のパンチパーマ率w
序盤はさらに角刈りに白いスーツでしたからね。
誠さん、(子供番組としては)絶望的に似合っていましたよね。
演じた高峰さんはタロウの座談会で、自分と団時朗が目立って長髪だったけど当時でもサラリーマンには先ずいない髪型で、二人にはそういう役が回ってこなかったから髪を伸ばしていたんだろうと話していました。
ハヤタの黒部さんはこの頃は既にごま塩ヘアで白髪が目立っていたね
ちなみに高峰さんはウルトラマンタロウと同時期くらいに放送していた「太陽にほえろ!」ジーパン編の第84話の中村雅俊さんがゲストキャラ回に立て籠り犯の役で出演していたけど、髪型はこの3ヶ月くらい前に出演したテンペラー星人回の客演北斗星司と同じ髪型だった
ゴーグルイエローのファッションは今見ると20年前のオタク(当時からすると20年後くらい?)て感じだな
宇宙刑事ギャバンBlu-ray BOX 2<完> [Blu-ray]
Twitterでも配信しているのでフォローしていただけると嬉しいです。


こちらのアカウントのフォロー・サイトのチェックもして頂けると嬉しいです。
https://hero-times.com/

1番有名なのだと仮面ライダーXの敬介が途中でパーマになった事かな