※お題募集記事の為本文は
一定数コメントが集まった後追加という感じになってます。
【画像】実在した斬馬刀、デカすぎワロタwwwwwwwww
セルフガソリンスタンドでバイトしてるんやけど・・・・・
【画像】ワイ、ついに「こういうのでいいんだよ丼」を自作してしまうwww
「続編が出るなら絶対買う」と決めてあるゲーム
Twitter女性声優フォロワーランキングTOP50wwww
アムロが乗ったRX78-2ガンダムとアムロが乗ったHiνガンダムって結局どっちが強いの?
ティガのマノン星人は初見で結構衝撃だった
実相寺監督はやっぱり特徴的なアングルかな
真っ先に思い浮かんだのがマイナソーに武器を花束に変えられても闘うバンバとかミニスカサンタでドラム缶振り回して闘うアスナのリュウソウクリスマス回だったw

出典:https://www.toei.co.jp/tv/ryusoulger/story/1215674_2963.html
最近だとリバイス夏映画のアズマと一輝兄の生身バトルかな。「ケインさんが今でもあれだけ動けるのも凄いが、一輝兄(前田さん)があれだけ動けるとは思わなかった」ってコメを結構見たからなあ。
生身(半裸)
キング、バンバ、ポリマー、ハルキ……パッと思いつくだけでもこれだけ出た
田口監督はそれをちゃんと地続きの世界として描くのが特徴だし上手いよね
キラメイジャーでもその演出を見て田口監督と分かったよ

出典:https://www.toei.co.jp/tv/kiramager/story/1223562_3066.html
ウルトラマンガイアのオープニングも含めた制作に1話と2話だけで40日以上の日数と従来の4倍もの予算が掛かってしまったらしいし。
まあ凝ってるだけあって担当した特撮シーンはどれもすごいんだけど。
佐川監督だけの話ではないけどウォルト・ディズニーが兄であるロイ・O・ディズニーに金銭面のやりくりをしてもらっていたみたいに佐川監督にも金銭面でやりくりしてくれるパートナーみたいな立場の人が必要だったと思う
むーちゃんに癒されつつミニチュアを使った遊び心ある演出が多くて楽しませてくれるのも辻本回の特徴だね
あと担当監督見逃してても怪獣の目がやたらコミカルに動いてると、あっ辻本監督回だ!って気付く
主張の激しい看板とか、内装の凝った部屋とか、
目を引くミニチュアが多いよね
辻元回の怪獣は基本みんなかわいい
ご縁のある某オシイヌマモル監督の悪いトコをマネしてる
いいぞもっとやれw
むーちゃん、片目がかわいそうなことになったらしいけど
ずっと元気でいてほしいね
ふともも監督の事を坂本監督って言うのはやめて差し上げろ
あと川北監督は(もしくはそれぞれの本編監督の采配かもしれないけど)怪獣がビル壊しながら歩くだけのシーンを長めに入れてくれるのが好き
後は金粉を大量に使うのもあったな
後片付けが大変だったらしい
特徴的な演出は何かと聞かれたら説明しづらいジレンマ。
バトルシーンだと上空にいるウルトラマンが体勢を変えずすごいスピードでスライドしてる演出
伝われぇぇぇ
チェンソー空中合体とか「ピンクの象を寄越せ!」とか弾丸貫通して光が差してる人とか「漫画的な画」を映画に持ち込むセンスが独特
スパイダーマンの「スクリーンを横一杯に使う空中移動シーン」なんかもコレ
TAROMANでも再現されたし
演者の疲れも相まって死闘な雰囲気が期せずして産まれてそうな感じがあって(積み上げられた一斗缶から出てくる二人とか)
ただ名乗り後の接敵の際に歩いたり走って行くのは画に締まりが無くて苦手
サッとカットを切って戦闘に入って欲しいと毎回思う
例:「ジッソーくん」常に顔の前に何かを置いたアングルでしゃべる。
石田さんはなんとなくわかってたけど、加藤さんと長石さんの演出の特徴をアレで「あ~」ってなった
ゴジラVSシリーズで多用された演出だが、現在は影響を受けた田口監督を中心にニュージェネウルトラマンのここぞの場面で見られるようになったな
テレビ版では結局ロボット形態には変形しなかったライバル秋月玄のマシーンホークをロボットに変形させたり
代表的な敵メカアーミーでもあるブルガンダーを登場させたりと原作へのリスペクトも忘れていない、個人的には良いリメイク作品だったと思います
ホラー的な演出がすごく得意で、バーンってSEも含めラゴンとペギラの回はビクッてなるシーンが多かった
悔しいけどダダとかバド星人の回もビクッてあんな見た目の宇宙人も演出で化けるんだなぁってなりました
セイバーでは福田脚本と相性がよくて特にVシネではそれが炸裂してたな
長石監督は秋山蓮の顔をドアップで撮る。
Twitterでも配信しているのでフォローしていただけると嬉しいです。


こちらのアカウントのフォロー・サイトのチェックもして頂けると嬉しいです。
https://hero-times.com/

独特で癖になる実相寺監督のサブリミナル演出
ティガのマノン星人は初見で結構衝撃だった