
© TSUBURAYA PRODUCTIONS Co., Ltd.
【怒報】ぼく(36)、バイト先のJKに食事を断られた結果・・・・・・「ベーコンの凄さ」についてもっと語ろうやこいつはデカい!METAL BUILD「GNアームズ」が税込み6万円強で発売予定名越さん「面白いだけじゃなく売れるゲームを作れなきゃ負け」【朗報】声優の日笠陽子さん、今年25本のアニメに出演しキャリアハイ更新www【画像あり】ガンダム鉄血のオルフェンズのソシャゲさん、オリジナル新MSにトンデモない新装備を持たせてしまう…
1: 名無し1号さん
2時間があっという間だったな
2回目だから展開全部知ってるのに全然飽きなかった
引用元: https://may.2chan.net/b/res/1036287691.htm
2: 名無し1号さん
いやー最高
メフィラスパート全てが素晴らしいわ
出典:https://www.youtube.com/watch?v=MXSEWBZypt8
3: 名無し1号さん
元の山の中で寝てる神永さん
肌の色がしんでるね
4: 名無し1号さん
映画見終わった後のM八七は普通に聴くM八七と全然違って聞こえるなあ
6: 名無し1号さん
>映画見終わった後のM八七は普通に聴くM八七と全然違って聞こえるなあ
歌詞がほぼリピアからのメッセージ受け取った神永さん視点になる二番
5: 名無し1号さん
メフィラス八つ裂き光輪連射するリピアーさんの殺意の高さよ
7: 名無し1号さん
滝くんやっぱ好きだわ
神永さんからの置き土産を手に取って即確認する辺り
口でああ言っても全然諦めてなかったって分かるし
8: 名無し1号さん
スタッフロールにツブイマの名前があるけど
いずれはツブイマでも配信するんかな?
9: 名無し1号さん
やっぱザラブ戦いいなぁ
目のレンズ叩き割るところとか
正体バレてやっぱりと冤罪晴れるところとか
空中戦のスピード感とか
スペシウムを分解しきったところに八つ裂き後輪であっさり倒されるところとか
10: 名無し1号さん
ザラブ改めて見ても舐めプ過ぎた
メフィラスより明らかに格下やな
11: 名無し1号さん
滝君がこんなの地球人にはどうしようもないですよ!って仕事投げ出しちゃいつつ
階段でちくしょうとばかりにうなだれてる場面すごく好き
12: 名無し1号さん
>滝君がこんなの地球人にはどうしようもないですよ!って仕事投げ出しちゃいつつ
>階段でちくしょうとばかりにうなだれてる場面すごく好き
イデ隊員よね
15: 名無し1号さん
>イデ隊員よね
イデ隊員のウルトラマンに頼ってしまう回思い出すねー
13: 名無し1号さん
私の命は君たちの未来のために使い切っても構わない
泣ける…
14: 名無し1号さん
やっぱ竹野内豊を持ってこれるサービス精神
大人になったねえ
16: 名無し1号さん
ザラブ戦で街を壊さないように気を付けてるの好き
最初にビルにザラブぶつけて壊してるけど
17: 名無し1号さん
ウルトラマンが回転するときにビープ音みたいなのがするのは何か元ネタがあるのだろうか
具体的にはガボラに初撃で回転アタック決めるときとゼットンの射撃防ぐときの回転
18: 名無し1号さん
>ウルトラマンが回転するときにビープ音みたいなのがするのは何か元ネタがあるのだろうか
>具体的にはガボラに初撃で回転アタック決めるときとゼットンの射撃防ぐときの回転
原典のウルトラマンで空中で回転する時にそのSEが使われてた
19: 名無し1号さん
公式の庵野がモーションやってた時の動画を見た今だと
このシーン庵野がやってたんだなってちょっと笑いそうになる
20: 名無し1号さん
並行宇宙に吸い込まれ抗うリピアのシーンは結果を知ってるのに何度見ても泣ける
21: 名無し1号さん
スタッフロールに登場しまくる「庵野秀明」が一番笑う
22: 名無し1号さん
シンウルトラマン観た人には是非ともツブイマにあるシンウルトラファイトを観てほしい
23: 名無し1号さん
やっぱりこの映画好きだなあ
24: 名無し1号さん
ゾフィーがゼットン持ってきた時はビックリした
出典:https://www.youtube.com/watch?v=6Fi7alZBqfw
25: 名無し1号さん
メフィラスがスペシウムを押し込んでさあこれからというところでちょっと語気が高まるの好き
ちょっと本性出掛かかったな
28: 名無し1号さん
>メフィラスがスペシウムを押し込んでさあこれからというところでちょっと語気が高まるの好き
>ちょっと本性出掛かかったな
原作だと互角の勝負だったのに人間と融合したせいでオリジナルに比べて弱体化してるって説得力持たせたのはうまい
地味にゾーフィいなかったら負け確定だったし
26: 名無し1号さん
メフィラス戦にかかるBGMかっこいい
これが令和の初代マンだー!て感じな新鮮さがあった
27: 名無し1号さん
ちなみにゾーフィとゼットンの元ネタはこれ
©円谷プロ
29: 名無し1号さん
>ちなみにゾーフィとゼットンの元ネタはこれ
ああーだからか!
ゾフィーの発音おかしくね?って見ながら思ってた
31: 名無し1号さん
>ちなみにゾーフィとゼットンの元ネタはこれ
一応その記事が作られる元となった円谷側の文字資料があるみたいね
52: 名無し1号さん
>ちなみにゾーフィとゼットンの元ネタはこれそしてそれに空想科学ネタが合体
出典:空想科学読本 柳田 理科雄 KADOKAWA
30: 名無し1号さん
個人的にはメフィラス山本と今のマン兄さんとのバトルが見てみたかったりする
32: 名無し1号さん
何度見ても「神永が失踪したとしても証拠を残すようなヤツか」というキャップからの謎の信頼感はおかしい
35: 名無し1号さん
>何度見ても「神永が失踪したとしても証拠を残すようなヤツか」というキャップからの謎の信頼感はおかしい
元の神永さんも大概おかしな人だよね
36: 名無し1号さん
神永さんだけ冒頭の禍特対メンバー紹介時の写真が証明写真なんだよな
基本的に写真等を残さないのをここで示してるという
37: 名無し1号さん
神永の元同僚もなんかやばい人だよなって
33: 名無し1号さん
今回の怪獣兵器だったり星人のチョイスだったり結構縛られてたんだろうなってのを感じる
続やる時はもっと好きにやらせてあげたい
34: 名無し1号さん
初回のスペシウムの威力表現が美しい
山を薙ぎ貫通してネロンガにダメージが蓄積されて爆発
射程がくそ長いのもかっこいい
38: 名無し1号さん
ゼットンの腕が縦ロールして赤色光線撃ちまくるシーンが戦艦砲撃みたいで狂おしいほど好き
39: 名無し1号さん
メフィラスってあのまま戦ってたらウルトラマン負けてたんかな
40: 名無し1号さん
>メフィラスってあのまま戦ってたらウルトラマン負けてたんかな
見えてる範囲の情報では勝ち目なさそうだったね
41: 名無し1号さん
浅見くんがニセウルトラマンの手に乗ってるときのキュッキュというビニールっぽい音がこだわってんなーと思った
42: 名無し1号さん
冒頭部分のを小説で読みたいわ
山本弘のMM9みたいな内容になるだろうが
43: 名無し1号さん
ザラブ戦のビジュアルイメージってこのジャケだよなーきっと
©円谷プロ
46: 名無し1号さん
ザラブ戦の夜の街を低空飛行するシーンはとても美しい
44: 名無し1号さん
普通の怪獣をもっと見たかった
45: 名無し1号さん
>普通の怪獣をもっと見たかった
残念ながら庵野さんがあんまその辺興味ないからな
47: 名無し1号さん
初回登場時のリピアの口のデザインが神永と融合後のウルトラマンのデザインと違うのは何か理由があるの?
48: 名無し1号さん
>初回登場時のリピアの口のデザインが神永と融合後のウルトラマンのデザインと違うのは何か理由があるの?
Aタイプといって原作のウルトラマンの初期の方のマスクをオマージュしてる
ちなみに当初ウルトラマンはめっち喋る予定でAタイプは口が動くように出来ている
49: 名無し1号さん
ゼットンがあんな形になるとは
50: 名無し1号さん
映画で一回見たけど字幕あった方が情報が頭にスッと入るタイプだからありがたい
51: 名無し1号さん
面白かったわ~
ただ急ぎ足で話が進んでる感があったね
もっとじっくり怪獣や宇宙人の話を見たかった~
53: 名無し1号さん
ウルトラマンの人格死んだの?
54: 名無し1号さん
リピアの言葉通りならウルトラマンの死体だけが残された
ティガ出来るといいね!
55: 名無し1号さん
メフィラスまたすぐ戻ってくるんでは
56: 名無し1号さん
>メフィラスまたすぐ戻ってくるんでは
メフィラス「今回は完全なプライベートだよウルトラマン、私はこの星の温泉が大好きなんだ」
57: 名無し1号さん
山本耕史が想像の3倍くらい胡散臭くて朝から腹筋に悪かった
58: 名無し1号さん
ゾーフィがリピアーをウルトラマン呼びしてるのが煽りに見える
59: 名無し1号さん
>ゾーフィがリピアーをウルトラマン呼びしてるのが煽りに見える
あまりそういう俗なメンタルの種族ではないと思うけどね
でも最後のシーンでのウルトラマンの名前で呼ぶのには最初の山の中での会話と違い敬意がこもってたと感じる
60: 名無し1号さん
もう一生ネットの晒し者だ!メフィラス殺す!
まさか人類がこんな下品だとは…全部消しときますね
やったー!メフィラス神対応!のシーンで笑う
61: 名無し1号さん
配信はとてもありがたいがソフトも欲しい
色んな特典満載にした奴出して
62: 名無し1号さん
字幕ありが嬉しすぎる


ムービーモンスターシリーズ メフィラス(シン・ウルトラマン)
オススメブログ新着記事
- シンウルトラマン
山本耕史のキャラ立ちが素晴らしいね。