1: 名無し1号さん
メディアでウルトラマン全般を光の巨人って呼び出したのティガあたりからじゃね?って言われてそうなの!?ってなったから真実を教えてくれ
©円谷プロ
引用元: img.2chan.net/b/res/994809605.htm
サービス終了決定ソシャゲ一覧wwwwwwwwwwww原付で走ってたら対向車にハイビーム当てられたんやが【訃報】声優の梁田清之さん、57歳の若さで死去 スラムダンクのゴリ・赤木剛憲役など【悲報】ワイ、ゲームが下手すぎてダクソ系がまったく楽しめない冬になると何故かみたくなるアニメwwwww【水星の魔女】デリングは「ダブスタ神親父」だった
2: 名無し1号さん
3: 名無し1号さん
作中で初めて使われたのは80かな
©円谷プロ
4: 名無し1号さん
冷静に考えて見た目に光要素あんまねぇぜ!
6: 名無し1号さん
80の光の巨人はマジで光ってるし…
9: 名無し1号さん
確かに言われてみると見た目にそんなに光感ないな…
普通に受け入れてたけど…
10: 名無し1号さん
まぁなんか銀ピカだし光って出て来るし
12: 名無し1号さん
>まぁなんか銀ピカだし光って出て来るし光って出てくるのそれこそティガあたりからじゃね
出典:https://m-78.jp/character/tiga/
13: 名無し1号さん
>光って出てくるのそれこそティガあたりからじゃね
ベーターカプセルが激しく発光して変身という要素を忘れてもらっては困る
5: 名無し1号さん
光の国からの使者なら初代からあるね
7: 名無し1号さん
アントラーの回でそんな呼び方出てなかったっけ
子供のころ怪獣図鑑で読んだ知識だけどな!
8: 名無し1号さん
>アントラーの回でそんな呼び方出てなかったっけ
アントラー回だとノアの神
11: 名無し1号さん
体感的には平成三部作以前にもそういう呼ばれ方してる場面とかは有るけど
あくまで単発で定着とかはしてなかったように思う
子供の間とかファン界隈でそういう呼び方も聞かなかった
14: 名無し1号さん
個人的に子供の頃は光の巨人より銀色の巨人って呼び方の方が違和感あった
そこまで銀色の主張強くなかったからかな
15: 名無し1号さん
>個人的に子供の頃は光の巨人より銀色の巨人って呼び方の方が違和感あった>そこまで銀色の主張強くなかったからかなグレートに至っては白いしな
出典:https://m-78.jp/character/great/
16: 名無し1号さん
光の国から来てるからまあ光の巨人かもしれない
アメリカから来てたらアメリカ人みたいな感じで…
17: 名無し1号さん
閃光とか光線じゃなくて存在の光要素は光の国くらいからかね
18: 名無し1号さん
昭和では基本的に銀色の~って呼ばれてるね
セブンとかタロウは知らん
19: 名無し1号さん
ティガからというかティガが作品単体で光と闇って要素をかなり前面に押し出しててその印象が強いな
20: 名無し1号さん
最近は闇の巨人もウルトラマンになれるの強いよな
21: 名無し1号さん
光で闇で人間でウルトラマンなキャラも生まれたしな
22: 名無し1号さん
銀色の流星のキャッチコピーめっちゃ好き
23: 名無し1号さん
太陽光がエネルギーみたいなのは初代時点で言われてたっけ?
24: 名無し1号さん
>太陽光がエネルギーみたいなのは初代時点で言われてたっけ?
初代はなかったかも
セブンが太陽光で回復とかしてたはず
25: 名無し1号さん
エネルギーを消耗するとしか言われてないな
そもそも太陽あってもなくても制限あることは変わりないし
セブンとかコスモス見るによほど死にかけてるときは太陽光が本気でありがたいらしいが
26: 名無し1号さん
銀色の巨人で通じるのが案外少ない件
29: 名無し1号さん
リピアー君とかはマジで全身銀色の巨人だった珍しい例
27: 名無し1号さん
全身光ってる巨人ってなったらイコールでウルトラマンってぐらいの認識が一般的になってるんだよなたぶん
28: 名無し1号さん
光の国から僕らのために来たから光の巨人だよ
いや人間側はこの事情知らないか…
30: 名無し1号さん
ウルトラマン本人が光ってる演出が付くようになったのも割と近年からな印象あるでもパワードでは結構光ってた気がするな
出典:https://m-78.jp/character/powered/
34: 名無し1号さん
昭和はそもそも全身光ってる事少ないもんな
31: 名無し1号さん
現状結局なんの光かは分からないウルトラマンデッカーさん
32: 名無し1号さん
>現状結局なんの光かは分からないウルトラマンデッカーさん
むしろ謎が増えちまった…
33: 名無し1号さん
光の国という言葉こそあれ光という単語そのものとウルトラマンを結びつけたのはティガからでM78というバックボーンなしにウルトラマンらしさを作れる便利さから光という単語が引き継がれていった時代があった
何が言いたいかと言うとM78星雲から来たのに光がどうとかやたらにこだわり持ってるタイガくんは歴史的には異端児
35: 名無し1号さん
最近だとモンスターファーム世界にも抜け殻放り投げてた本物ティガさんフラフラしすぎ
それはそうと抜け殻あると現地民がめちゃくちゃ助かる…
36: 名無し1号さん
元々マジで光だったイーヴィルティガに悲しい現在…
37: 名無し1号さん
>元々マジで光だったイーヴィルティガに悲しい現在…
イーヴィルでもティガでも闇でもないしほぼマサキやろがい!!を回収したダークネスヒールズは上手い
38: 名無し1号さん
トリガーで抜け殻でも力を得て変身出来るって凄いなって思ってたら
そもそも元ネタ?のティガからしてそうだって知った時は何かもう訳分からなかった
39: 名無し1号さん
>トリガーで抜け殻でも力を得て変身出来るって凄いなって思ってたら
>そもそも元ネタ?のティガからしてそうだって知った時は何かもう訳分からなかった
ティガは1話からずっと抜け殻よ
中古車と言えば格好悪いし骨董品と言えば格好良い物を操縦してる感じ
40: 名無し1号さん
オリジナルティガ三千万年前に地球見限って帰ったからな


ウルトラマンティガ Complete Blu-ray BOX
オススメブログ新着記事
- キアヌリーブス
ノアの神「僕も光の巨人名乗っても良いかな」