※お題募集記事の為本文は
一定数コメントが集まった後追加という感じになってます。
【怒報】ぼく(36)、バイト先のJKに食事を断られた結果・・・・・・
「ベーコンの凄さ」についてもっと語ろうや
こいつはデカい!METAL BUILD「GNアームズ」が税込み6万円強で発売予定
名越さん「面白いだけじゃなく売れるゲームを作れなきゃ負け」
【朗報】声優の日笠陽子さん、今年25本のアニメに出演しキャリアハイ更新www
【画像あり】ガンダム鉄血のオルフェンズのソシャゲさん、オリジナル新MSにトンデモない新装備を持たせてしまう…
旧作でジロー/キカイダーを演じられた伴大介氏が
前の旧ジローをもじった前野究治郎として出演されていたな
子供の頃は気づかんかったけど大人になって見返すとモロに相棒パロだった・・・
それどころかセットさえ借りたという……
学者のアルキメデスが元ネタなのは多分間違いないだろう
仮面ライダー2号ゾル大佐編にアリキメデスって怪人が居たっけなぁ...
歩き愛でる
だろ?
ヤッタラダマスって怪人が居たっけな
それ以前にXライダーでも「ゴッドラダムスの大予言!!」なる回があった
朝倉リク→アーサー・C・クラーク
鳥羽ライハ→ロバート・A・ハインライン
伊賀栗レイト→グレッグ・イーガン
愛崎モア→アイザック・アシモフ
伏井出ケイ→フィリップ・K・ディック
もよろしく!
そしてさらに快傑ライオン丸で役者がそのまま蒲生譲太郎に
7人ライダーの名前のアナグラムだったっけな
3代目宇宙刑事:俳優ロイ・シャイダー
時空戦士:スティーブン・スピルバーグ監督(企画段階では『スターロン』も候補にあった)
ちなみにジャスピオンの企画時の仮題は『妖獣特捜デニーロ』だった(無論、俳優ロバート・デ・ニーロが元ネタなのは明白。決定稿たるジャスピオンのネーミングは実在人物名からの由来ではないが、「ジャスティス・チャンピオン〈=正義の王者〉」という意味を込めたものとなっている)
シンケンジャーは「シバ」レッドと「池波」ブルーが有名すぎて流石に他の人と知名度に差があったな
(むしろそれで「もしかしての他のキャラも元ネタある?」となったパターン)
ボウケンジャーも伊能忠敬と間宮林蔵が比較的わかりやすいかな
どー考えても戦国武将・黒田官兵衛(孝高)が元ネタだろうな
武器の「蟻酸」も名前に入ってるし、素体がボクサーだからモハメド「アリ」も入っているという出来過ぎたネーミング。
明光院ゲイツ→ビル・ゲイツ
ウォズ→スティーブ・ウォズニアック
息子の功はささきいさお
嫁の美都子は堀江美都子からそれぞれ拝借
例
シャッキー・チェンはジャッキー・チェン
声はまんま、石丸博也さんでしたね。「シャキーン!」
マスターシャーフー以外は全員元ネタを吹き替えた声優さんでしたね
シャッキー→ジャッキー・チェン→石丸博也氏
エレハン→サモ・ハン・キンポー→水島裕氏
など
カブトムシルパン「ないわー」

出典:https://www.kamen-rider-official.com/zukan/characters/584
人物ですらないが、ジョー・ギブケンが県立岐阜商業のもじりってのはすごいと思った。
ヒロミさんは名前もだし、伊良部、牛島、工藤、御子柴、初芝…パリーグ多い
木下さんか他スタッフにパリーグファンがいたんだろうか?
セリーグだと玉置君は阪神に同姓の投手がいたって話を感想スレで見たし、主人公一家の五十嵐もヤクルトにいたような気がする
(この前有吉ゼミに出ていて思いだした)
最近の選手だと夏映画のゲスト枠で大谷もいたような…
五十嵐はライダー50周年からきてるから野球は無関係よ
そもそも珍しい苗字でもないし
忍者ハットリくんも服部半蔵の子孫だったらしい
原作に登場するハンペンの助手・猿飛エツ子は同原作者の「さるとびエッちゃん」と同じ名前だった(捩ってすらいない)けどコチラは猿飛佐助の子孫なのかしらん?
円谷プロのセルフパロディですナ。
さらに『働きマン』の登場人物の名前は俳優の名前のもじり
山城新吾→山城新二→神永新二
松方弘樹→松方弘子→浅見弘子
シン・ゴジラの登場人物も安野モヨコさんのキャラクターから来てるね
安野さんの公式ページに元ネタが紹介されてる
書類にガッキーとか実在の芸能人によく似た名前が
胸にはご丁寧にシカゴの地図まで描いてある
名前のダジャレというジャンルにおいても圧倒的な存在感を発揮しているよな
看板のドジラの絵はゴジラに酷似していた
モデルとなったタレントの要素はまるでないんだけど
視聴者としては「何でその名前?本名?」ってのがあったが
名付けた人物や由来は劇場版で明かされるのだった
本名が判明した後でも
当然のようにフィリップを名乗り続けているのが良い
バルカン半島が元ネタだって説も有るけど。
セイン・カミュが演じた「スティーブ・ビルズ」
スティーブ・ジョブス+ビル・ゲイツ
準レギュラー的にちょこちょこ登場はしてたが
結局洗脳されてた大企業の社長、くらいしか記憶が無いキャラ
ちなみにカーサスは「火サス」(火曜サスペンス劇場)が由来とか。
かつて火サスの主題歌を歌ってたのは…
間違えた
カーシアじゃなくてカーミアだった
これで竜の子太郎知った人多そう。
おれは『桃太郎伝説』かな
当時子供だった円谷章氏(合ってる?)の強い希望で名付けられたとか。
赤影で信長に謀反起こした大和の戦国武将である夕里弾正は
たぶん松永弾正久秀が元になってると思う
信長に斬られた後でだけど暗闇寺は最後に大爆発するし
磯野家に比べるとずいぶん殺伐とした家族だけど
スピーディーワンダー(スティービー・ワンダー)
パトレンジャーのドキュメンタリー映画を撮る話(女装回)の怪人はピッチコックって名前だったよ
沖縄出身という設定もあるし
兄のレオはそのままだけど弟のアスカはアストラを捩った名前だったな
元ネタは松田聖子、これに「マッチ」ングと「成」立を当ててもじったもの、上に出てるドグマ怪人・アリギサンダーと似たタイプのもじりですね。
しかし「マッチ」に松田聖子さんを持ってくるって、スタッフの皆さん悪ふざけがすぎる(汗)
捩りとしては若干弱い気もするが立花藤兵衛を意識した名前なのは分かる
Twitterでも配信しているのでフォローしていただけると嬉しいです。


こちらのアカウントのフォロー・サイトのチェックもして頂けると嬉しいです。
https://hero-times.com/

スレ画のリブート作品「キカイダー REBOOT」で
旧作でジロー/キカイダーを演じられた伴大介氏が
前の旧ジローをもじった前野究治郎として出演されていたな