
(C)東映
サービス終了決定ソシャゲ一覧wwwwwwwwwwww
原付で走ってたら対向車にハイビーム当てられたんやが
【訃報】声優の梁田清之さん、57歳の若さで死去 スラムダンクのゴリ・赤木剛憲役など
【悲報】ワイ、ゲームが下手すぎてダクソ系がまったく楽しめない
冬になると何故かみたくなるアニメwwwww
【水星の魔女】デリングは「ダブスタ神親父」だった
引用元: may.2chan.net/b/res/1037742097.htm
怖い!
相手が絶望するって意味?
あとババアは強キャラ
これほど誇張抜きなのもそうないよな
なんとレトロでいくのか
バットさんは昭和作品なのに
>なんとレトロでいくのか
>バットさんは昭和作品なのに
主役交代で現れた初出は大正時代だからじゃない?
紙芝居とかの頃はしゃべってたんだろうか
笑って飛び越えそうなんだが
念力使う
建物ぶん回す腕力
核爆弾も防ぐ
絶望的な戦いとは…?
行き過ぎた正義キャラであってほしいな
前野智昭声で「ハーッハッハッハッハッハ!」とかやってくれると
じわじわ来るかもしれない
最後は途中まで互角に近い戦いをしていた暗闇バットの正体が気になる
ゴーストライダーには30年早かったか
ナチスの親衛隊髑髏部隊を連想したんやな
日本はデビルマンが生まれることができるくらい宗教に関しては肝要だが
アメリカとかではデビルマンは何かしら前例がないと生まれえなかったかもしれんね
紙芝居のあの姿かたちから漫画や特撮やアニメはよくあそこまでアレンジしたなと思う
特撮の方が先としたら、中に人が入る都合が功を奏したのかもしれんね
そのデザインをアニメに導入って形かな?
ババアが「まだ死んでいない」「こいつは偉大な力により死ぬことが出来ない」「私だけはその力を封じる事ができる」ってめちゃめちゃ具体的に不死の核心に言及してその対策もして葬ったのに
特に解説なく普通に復活してくるバットさんにはまいるね
永松版も加太版もアニメ版もそれぞれバラっバラなので
今さら改変もクソもないので好きにやったらエエがな
ペギー回の脚本は時代を40年ほど先駆けたすごい内容だったな
結局誰の脚本か謎なんだっけ
当時はとても洗練されたヴィランイメージだったんだろうな
しかもその怯えは簡単に現実として襲ってくるんだよな
そんな自己のトラウマと闘いながら現実の黄金バットに立ち向かうナゾー様
マジ凄いと思う
人間嫌いとか怖いとか言って対人関係から逃げ回っていつの間にか
初老に差し掛かってるオタク達は見習うべきだな
Twitterでも配信しているのでフォローしていただけると嬉しいです。


こちらのアカウントのフォロー・サイトのチェックもして頂けると嬉しいです。
https://hero-times.com/

すげぇ……ただただすげぇ
貸本漫画どころか紙芝居時代のヒーローが現代に蘇るとは!