1: 名無し1号さん
仮面ライダードラゴンナイト観た最初は怖いもの見たさ的な「トルク(ゾルダ)が完全に悪役でもう退場!?ウソだろ話どうすんだよ!」などの本編ありきの興味しかなかったけど気づけば普通に本スジが面白くなってた序盤ベント組がちゃんと活躍するという後日談小説読みたい…でもプレミアついてる…電子配信してほしい…
(C)石森プロ・東映・アドネスエンターテイメント
引用元: img.2chan.net/b/res/998837596.htm
【画像】完全なラーメンの理想系、「こういうのでいいんだよ」見つかる東京は車で走りづら過ぎワロタ、これ普通に事故るだろwwww【朗報】∀ガンダムさん、本編では描写や説明がされていないヤバい機能が盛々過ぎる…(画像あり)【ポケモンSV】喋るポケモンたちが面白いww(※画像)【緊急】ワイ、声優の井口裕香ちゃんが好きすぎて辛い ZZって強いけど硬さはそこそこで鈍重でみたいなイメージが一時期ついていた
2: 名無し1号さん
龍騎とは全然違うストーリーなんだっけ
3: 名無し1号さん
>龍騎とは全然違うストーリーなんだっけ
うn
設定に共通点がないでもない以外は戦闘シーンを一部流用しただけと考えていいと思う
原案のこのシーン出たってことは負けるのかな?と思ったら場面転換して勝ったりするし
4: 名無し1号さん
最終的に主役はリュウガのままなんだっけ?
5: 名無し1号さん
>最終的に主役はリュウガのままなんだっけ?
面白いから観ようぜ!
6: 名無し1号さん
吹き替えってどこまである?
7: 名無し1号さん
>吹き替えってどこまである?
最終回まであるけど
というかジオウの頃に東映のyoutubeで配信していた
8: 名無し1号さん
ストライク(王蛇)が大分気持ち悪い
9: 名無し1号さん
>ストライク(王蛇)が大分気持ち悪い
そのせいで後半出るベンタラの本人が怖がられているの可哀想
13: 名無し1号さん
>ストライク(王蛇)が大分気持ち悪い
吹き替えのCVがよりにもよって杉田
19: 名無し1号さん
吹き替えのノリはちょっと癖強いと思う
ファム役とか変身中のキャラが定まってない
10: 名無し1号さん
ブラッドバレットは勝利を掴む!
11: 名無し1号さん
OPテーマがクセになるのは知ってる
12: 名無し1号さん
JTCとか詐欺師が改心するってホントかよってなる小説版
(C)石森プロ・東映・アドネスエンターテイメント
14: 名無し1号さん
実質龍騎とリュウガのダブルストライクベントは熱い
15: 名無し1号さん
ユナイトベントの使い方が好き
16: 名無し1号さん
向こうだとヒーローのブラックバージョンは悪役か偽物ですよね!みたいな風潮は薄いんだろうか
21: 名無し1号さん
>向こうだとヒーローのブラックバージョンは悪役か偽物ですよね!みたいな風潮は薄いんだろうか
ちょっと待てトランスフォーマーでオプティマスの黒は悪役の定番カラーだろ
17: 名無し1号さん
正直オニキスは元々のドラゴンナイトが変身してドラゴンナイトは主人公がそのまま変身しててほしかった
あと最終決戦の部屋狭いと思った
全員集合は表の広場とかでやってラスボス倒すのはドラゴンナイトとウイングナイトでいいじゃんって
22: 名無し1号さん
>正直オニキスは元々のドラゴンナイトが変身してドラゴンナイトは主人公がそのまま変身しててほしかった
>あと最終決戦の部屋狭いと思った
>全員集合は表の広場とかでやってラスボス倒すのはドラゴンナイトとウイングナイトでいいじゃんって
終盤はもうお予算が…
555の企画もあったけどポシャったみたいだし
20: 名無し1号さん
インペラーばっかり攻撃して味方のはずのタイガが積極的に参加しないシーンを生け捕り目的だから手抜きと改変するのは良かったと思う反面
ちょっとした小競り合いくらい撮れや!と少し思った
23: 名無し1号さん
昔テレビでやってたけど24話ぐらいで続きはDVDで見てくれよな!ってナレーション付きで終わった記憶がある
24: 名無し1号さん
正規のドラゴンナイトがあんまりにも問題児だった
25: 名無し1号さん
血はモーターオイルよりも濃いってダジャレは吹き替えだと全く伝わらない
26: 名無し1号さん
主人公がリュウガに!ってよく言われてるけど終盤はキットよりアダムのほうが主人公っぽい気がする…
(C)石森プロ・東映・アドネスエンターテイメント
27: 名無し1号さん
>主人公がリュウガに!ってよく言われてるけど終盤はキットよりアダムのほうが主人公っぽい気がする…
ダメダメな奴がヒーローとして改心再起していくって流れが主役過ぎる
ナイトやファムにとって本当のマブダチもそっちだったし
28: 名無し1号さん
>主人公がリュウガに!ってよく言われてるけど終盤はキットよりアダムのほうが主人公っぽい気がする…
キットのテーマは途中で消化しちゃったからかな
35: 名無し1号さん
同シリーズ内の主人公の交代もアメコミとかで慣れてるっちゃ慣れてるかあっちは
ドラマじゃそんなに見ないけどパワレンはその方式だし
36: 名無し1号さん
>同シリーズ内の主人公の交代もアメコミとかで慣れてるっちゃ慣れてるかあっちは
>ドラマじゃそんなに見ないけどパワレンはその方式だし
あんまり詳しくないけどストーリーと役者続投でスーツだけ翌年の戦隊に切り替えとか役者の都合で一部メンバー切り替えとかで
元が残ってないけどずっとパワーレンジャーが続いてるんだっけ…?
37: 名無し1号さん
>あんまり詳しくないけどストーリーと役者続投でスーツだけ翌年の戦隊に切り替えとか役者の都合で一部メンバー切り替えとかで
>元が残ってないけどずっとパワーレンジャーが続いてるんだっけ…?
初期数作だけでゴーゴーファイブ辺りから
世界観もメンバーも刷新する方式になってるよ
ここ数年はまた形式変わってきたけど
29: 名無し1号さん
怪しげなおっさんの肩書が画面に表示されるたびに大体(ゼイビアックス)ってついてる
(C)石森プロ・東映・アドネスエンターテイメント
31: 名無し1号さん
>怪しげなおっさんの肩書が画面に表示されるたびに大体(ゼイビアックス)ってついてる
偽名(ゼイビアックス)ってかんじで毎回出てくる序盤
30: 名無し1号さん
吹き替えは杉田のアドリブをよく分からないからそのままOKしちゃって神谷がマジかよ…ってなってたってエピソードが好き
32: 名無し1号さん
坂本監督が龍騎本編の映像っぽいロケ地を徹底的に探したんだっけ
33: 名無し1号さん
ゲルニュートのスーツを戦闘員として増やした結果電王で使われててなんか笑った
出典:https://www.kamen-rider-official.com/zukan/phantoms/855
34: 名無し1号さん
ゲルニュートは専用テーマ曲もあったり恵まれすぎだろ
38: 名無し1号さん
レンがガタイかなり違うのに蓮だわ…ってなるの凄いよ
そりゃ吹き替えが蓮だからってのもあるけど雰囲気から似てんの
39: 名無し1号さん
ゾルダvsベルデとか本編じゃやってない戦いしてくれるのも見所
40: 名無し1号さん
EDが日本版の映像垂れ流しなのにドラゴンナイトの方で使われてないシーンも含まれてて
向こうの視聴者はさぞかしあの映像なんだったの!?ってなったことだと思う
41: 名無し1号さん
ベルデの登場シーンは全部新撮なんだよね
そしてカニと同じくらいの爆速退場を果たしていく…
42: 名無し1号さん
ブラッド・バレット選手かっこいいよね
正統派タフガイとガイの見た目がマッチしすぎてる
43: 名無し1号さん
急に舞台が埼玉にになるらしいな
44: 名無し1号さん
鏡の向こうは地球に似た並行世界だからアメリカに埼玉や茨城くらいあるぞ
45: 名無し1号さん
めちゃくちゃベタだけど最後に全員集合してラスボスをやっつけてハッピーエンドで終わるの好きだよ
追い詰められたゼイビアックスがめちゃくちゃ上から目線で命乞いしてくるの最高に見苦しくていい


KAMEN RIDER DRAGON KNIGHT BOX VOL.1 [DVD]
オススメブログ新着記事
- 仮面ライダー龍騎
- ドラゴンナイト
字幕版「カメンライダー」←まぁ、分かる
吹き替え版「カメンライダー」←いや、変身言えよ…