
©円谷プロ
0: 名無し1号さん
※お題募集記事の為本文は
一定数コメントが集まった後追加という感じになってます。
【衝撃】教師に嫌われ続けた発達障害さん、大学で人生が変わる
ソニックとかいう日本人は誰も知らないゲームのキャラクター
にゅうめん(温かいそうめん)← これ食ってる奴って存在するんか?
【悲報】「アニポケ」ゴウ、降板濃厚へ ゴウの涙のワケは・・・
男性声優のおじさん声って何で全然後継者が現れないんだ?
【水星の魔女】オジェロ「決闘賭博大好きだけど、兵器販売はNG」
磁雷神は金剛山から出現したっけな
卵と一緒に引っ込む姿が印象的だった。
もちろん神戸の六甲山が舞台で印象的なのは危なすぎる本郷のスタント無しロープウェイアクション
ついでにアブゴメスは顔の感じをちょっと弄ればライダーになれそう

出典:https://www.kamen-rider-official.com/zukan/phantoms/807
「セブン」は基本人気のない山で戦うことが多い
昼間で市街地らしい市街地で戦ったのは34話と38話くらい。
しかしそれで視聴率が下がったから、派手な街破壊へと繋がったそうだ。
あの時にミラーマンが助けるわけにはいかなかったのかな?
ただ頑張れ!とか言ってただけだし。
チェンジャーメンテ中に山岳救助に参加した小夜が遭難し捻挫で動けない所から始まり、偶然通りかかった宝路に救けてもらった見返りがママリナフニフニ

出典:https://www.toei.co.jp/tv/kiramager/story/1219561_3066.html
タイトル通りに日本一の山頂上に鎮座する超巨大なパラゴンの姿というビジュアルの衝撃。
パラゴンて見た目からしてデカくて強そうな怪獣の割にはほとんど話題にもならないのが不憫だよなあ
見た目に反して意外とマジで多彩な能力持ちですごい怪獣だったと俺は思うよ
その山頂にある「オーブの光」から与えられる力を欲し、
登る者は少なくないとか
ウルトラマンになれた者と、なれなかった者の確執は深い…
現実じゃなく劇中(架空)の山についての方が良いのかな?
まあ、「岩山トピア」とすれば架空になるよね(ぇ
普通に登って着替えたって正気かよ
Q.どうやって撮影したんですか?
A.頑張って登りました
真偽とか正気とか、色々疑いたくもなるよね…
(ちなみにロケ地は群馬県の妙義山だそうで)
あれってシチュエーション的には、どういう意味があってのシーンなんだろ?
「シャイダーを格好良く魅せる」
「コンバットスーツが、角度によって鏡のように光を反射する」
…を撮影するのが一番の目的だと思うけど、
劇中のシチュエーションとして考えると、
「不思議時空が晴れた後の青空シーン、実はこんな場所だった」
…とかだったり??
噴火する三原山の火口に沈んでいくシーンが印象的だった
落下してくところは何とも言えない物悲しさを覚えたなー
続くVSビオランテでの出現シーンも力強くて好き
その後箱根の山をどんなルートで進んだのかも気になる
更にその後、VSモスラでは海底火山に飲み込まれた後、富士山の噴火と共に出現。
横浜みなとみらいに向かう。
「ちょっと前にここ通ったな」なんて思いながら歩いたんだろうか?
(もしかしたら山ではなかったかも)
撮影大変そうだな―と思いながら見てたな
確か細川さんが忙しい時期の回で響鬼が登場しない話だった
野営道具を片付けるシーンは今のキャンプブームを先取りしていたかもしれない
今思えば響鬼て、めっちゃ山中のシーンが多かったよな
たぶん特撮ドラマ史上でも山中のバトルが一番多い作品ではあるまいか?
逆に市街地でのバトルがまったく思い出せないw
最後は富士山に落っことされたりと意外に山との関わり深い印象
ファルドン回ではウイング2号がデキサス砲で誤射もしていたり
奈良県の山中で当時新人の仲間由紀恵氏をミイラにし
陸上自衛隊の小隊を壊滅させてたっけな
幼少の頃はウルトラマン、あんまり戦わないなーとか思ってたけど、
今年の夏ごろ、NHKで放送されるのを良い機会と思って見返したら
すごく切ないエピソードだったんだと認識を改めた…
(その後「ふたりのウルトラマン」を視聴したことでますます切なくなった…)
スターゲイトSG1でスターゲイトコマンドはコロラド州シャイアン山にあったな
Return of Ultraman: Complete Series [Blu-ray]
Twitterでも配信しているのでフォローしていただけると嬉しいです。


こちらのアカウントのフォロー・サイトのチェックもして頂けると嬉しいです。
https://hero-times.com/

世界忍者戦ジライヤ「出た!! 妖魔巨獣 史上最大の危機」「天空に立つ磁雷神!!」の前後編回で
磁雷神は金剛山から出現したっけな