初代仮面ライダーではトラ単体の怪人は意外と出てなくて初めて出たのがゲルショッカーのムカデタイガーだったな。
※お題募集記事の為本文は
一定数コメントが集まった後追加という感じになってます。
【悲報】ワンピースのヤマトさん、今考えても一味に加入しなかったのが惜しすぎる
【悲報】免許を持ってるのに車の運転を怖がる若者が東京で増加中らしいwwwww
【悲報】彼岸島の明さん、一線を越える
【ポケモンSV】「キョダイマックス シャリタツ」発見される
【声優】cv花澤香菜を堪能できるアニメて何かある?
アナザー1作目で「Gガンダム」が始まった時、当時の視聴者はどう受け取ったの?
いわえる怪人サイドなのに実は面倒見のいいかっこいい姐さんよね…
人間態でごってりした肉を食べるシーンが印象的だった。
ああいう描写があると、蟲や鳥じゃなくて肉食猛獣というのが一発で納得できます。
中の人はテコンドーの有段者で初登場時に見事な蹴りの連打で当時イキってた睦月を伸したのが衝撃だった
以降はすぐ怪人になるからここぐらいしか見せ場がなかったのが惜しいけど
スミロドーンだっけ?
野良モンスターとして龍騎たちの前に現れたのに
タイガや東條について何の言及もなく倒されちゃったのは残念
終盤でそういう尺も無かったんだろうけど、結局ライダー達にとってはモンスターはモンスターでしかないんだろな
真司ですらドラグレッダーに情があると感じさせるようなシーンもないし
見た目からしてかっこいいよね
背中に大砲、両肩にも砲塔、腰にも機関銃という火力マシマシなのがたまらない
昔のドイツの有名な戦車の「タイガー」にもかけてるんだろうね
人間態が最高にイカしてる。
人間態はキカイダー01でイチローを演じた池田駿介さんだったな
細かいが「ダイガー仮面」だね
モチーフはサーベルタイガーだから
間違いなく虎の怪人ではあるけど
主人公の父親が敵となるパターンはいくつかあるがこれはその中でも殊更に無惨な例。
漫画のライスピで対戦したZXがバダンのタイガーロイドと重ねる場面があったが、どちらも人間態は中屋敷氏なのを知ってて村枝先生が描いたメタネタ
因みに当初はバルカン砲モチーフのバルカンタイガーの予定だったらしい
うろ覚えだけど、武器のロケット砲の砲弾が特別製で、巨大化してもゼノビア様がちゃんと巨大化時専用の砲弾も用意しておいてくれたのが印象に残ってる
ダイナロボは分離して攪乱する戦法でロケット砲を封じたのも見応えがあった
左半身が逆巻く波で右半身が竹林で吠える虎のような姿はアヤカシデザインと造形の中でも出色。
ただその行いは外道衆の中でもマジ外道と言うに相応しいモノだったり。
マジメな話をするとサーベルタイガーは、現生のすべてのネコ科とはかなり古い時代に枝分かれした種の末裔であり、たまたま体格が現生のトラに近い進化をしたというだけである
強引に例えるなら人間とキツネザルぐらい種としてはかけはなれていると思ってください
余談ですが、サーベルタイガーは牙を含めて大きな頭が災いして速く走るのは苦手で、それが理由で生存競争に敗れて絶滅したと考えられていて、おそらくミックみたいに素早くはなかっただろうと思われます
最強最後の怪魔獣人だったけど
ダスマダーに捨て石にされちゃったな
クライシスは最強怪人を単騎撃破されてばっかりなのが勿体なさすぎる
同時にぶっ込んでたらRXといえど倒せてただろう
本編だとネットのイメージほど最強無敵でもなく不思議なことも起こらんし
いや最強怪人をどうこうというより終盤はダスマダーが勝手に足を引っ張って失敗になるのがな結局ダスマダーは何がしたいのやら
紘汰の鎧武としての初陣の相手ではあるけど実は…と言う衝撃よ…そして40話では一時的ではあるけど紘汰もビャッコに変身してしまってたな
仮面ライダーリバイスのサーベルタイガーデッドマン
仮面ライダーBLACKSUNの剣歯虎怪人
サーベル「タイガー」、剣歯「虎」とは呼ばれるけど現生の虎とは別系統の生物だからここで扱っていいかどうか微妙なんだよな。
その実力はXライダー、2号、V3と渡り合うほど
意外と虎の要素は少ないんですよね。ギリシャの兵士に見えてしまう。
実力者で正々堂々の戦いを望み、崖から落ちかけた子供を助けたりもする人格者。
平成以降なら光堕ちして2号か3号ライダーになれたろうに、劇場版スーパー1でかつての実力も精神もない再生怪人になったのは哀れ
昭和ライダーでは幹部怪人にもいない不遇の実力者。
ライダー3人を相手に善戦してた原始タイガーよりザリガニを最高幹部登用するデストロンって…
昭和でも虎はムカデタイガーとかタイガーネロとかタイガーロイドみたいな実力派怪人がいるからまだいいような。
ライオンは幹部怪人はいるがあのデッドライオンだから…。
東映自体ライオンは崇拝の対象でヒーローサイドの印象
虎とかライオンはどっちかというと味方モチーフになった時の印象の方が強いかも、特にライオンは
L・I・O・Nライオーン!
釣り人の役者は該当話の監督もやった石ノ森センセ
牙鬼久右衛門新月にパワーアップするとその傾向がより顕著に。
出典:https://www.toei.co.jp/tv/ninnin/story/1206943_2393.html
登場回数が多いのでキャラの魅力をじっくり描けてたのが良かった。
原生動物ぽいのの集合体の改造生物だったな
巨大な獅子舞怪人とともに召喚された
虎部分の造形が非常にいい
めちゃくちゃシュッとしてる小顔のライスピタイガーロイドと、もふもふの頭大き目でちょっと可愛い感じの着ぐるみタイガーロイドでかなりイメージ違った奴
ライスピではツクヨミ化した三影だけど、露骨にサブのタイガーロイドボディ出てきてるし、最後にはまたこっちのボディに移るのかな
メ・ガドラ・ダが虎怪人だったかなクウガにしては珍しく一回で倒された奴だった
肉球をヘッドギアに見立てたデザインは面白いと思うが
サーベルタイガーじゃないかと思うくらい長すぎる2本の前牙が印象的
それにしてもアイテムによるパワーアップとはいえゴーグルファイブの攻撃を寄せ付けずゴーグルシーザーを呼び出させ弱体化した後も奮闘するなど、敵母艦への特攻目的の為に生み出された怪人にしてはかなりの奮戦ぶりだったな
仮面ライダー Blu‐ray BOX 1 [Blu-ray]
Twitterでも配信しているのでフォローしていただけると嬉しいです。
こちらのアカウントのフォロー・サイトのチェックもして頂けると嬉しいです。
https://hero-times.com/
印象深いのは、やっぱトラ姐さんかな。