
出典:https://www.kamen-rider-official.com/zukan/forms/38
0: 名無し1号さん
やはり浮かぶのは仮面ライダービルドだろうか
特に私はラビットラビットフォームがビルドで一番好きなんだけどタンクタンクに比べてイマイチ活躍しないのが残念
※今日だけお題募集記事はこの記事のみになり更新は14時頃になります。
※お題募集記事の為本文は
一定数コメントが集まった後追加という感じになってます。
【緊急】イオン店員ワイ、気が狂いそう・・・・・・理由がこちら・・・・・・
【衝撃】子供の褒めかた・叱りかた、”これ”が一番効果的らしい
Googleアンケート「独身ですか?」 俺「はい…」 →
【ポケモンSV】テラレイドバトルの「自ポケ即死バグ」という最悪のバグ
【悲報】ウマ娘声優さん、Twitterで衝撃告白「財布に数百円しか入ってない日もある」
「機動戦士ガンダム」打ち切りになる程低迷した作品がなぜ大ブームなったのか?

©円谷プロ
ルナチクスは、メビウス第44話「エースの願い」にも登場しているね。
その時はエース兄さんの激励、北斗と南の再会が印象に残ってる。
ウルトラファイトビクトリーにもいた
垂れ耳かわいいよな
最後まで変身時は海堂を真似て指パッチンしてるのが印象的
ゴルドスマッシュ被害者第一号。

出典:https://www.toei.co.jp/tv/donbrothers/story/1230819_3246.html
正月要素いっこもねえよなドンブラと思ったら椎名ナオキだったかー全く気づきませんでしたわー(棒)
そういえばオニシスターも初めてサルに会ったときに、ウサギ?って間違われてたな。
おかず!
おかずじゃないか!!
兄貴がドラゴンなのでえらく差があるなと思った放映当時。
バンキッドと来て正月といえば、やはり14話ラストのこの一言を言いたくなった
「君!正月を楽しんでいるかい?今年も元気にやっていこうな!」
細かいようだけどうさぎというよりはうさぎ座でしょうね
「しつこいなー」
「特に言うことは、ない」
「じゃあいうなー」
跳ねながらデネブにツッコミするトータスイマジンのウサギ
この時変身してる俳優さんがこの後ウルトラマンになったり仮面ライダーになったりするとは思わなんだ
ジャンプが得意なビルドに対し、ジャンプをしくじって思いっきり躓いてしまったアナザービルドという対比
白うさぎと三月うさぎとマッドハッターの要素をミックスしたビジュアルが超キュート
どういう種類の陰我であんな可愛らしい姿のホラーになるのか気になる
関根さんはゴレンジャーに出演したことがあり
その当時ならまさにラビット関根だったんだが…
トラックの運転手で個性的なキャラだったのに何故か関根さんはノンクレジットだった記憶がある
ウサギ形態はめったに見られなかったレアもの
ジャッカー電撃隊で番場壮吉がバニーガールを侍らせて登場した事があったけど、その時は女性隊員9号・10号が扮してました
巨獣特捜ジャスピオンのマッドギャランが初登場する回で。
人間態マッドギャランがバーに入ると、バニーガールがお出迎えしたシーンを見て心ときめかせた少年時代。
しかし、そのバニーちゃんは。異星人が変身した姿だった事にショックを受けた少年時代。
レスキューファイアーの雪 リツカ
第3話で検索だ
キューブライオンがウサギにリカラーされている
着ぐるみはトータスイマジン(ウサギ)を白く塗っただけでうっすら元の緑が見えてしまってると雑さ加減がなんか印象的
ビックコンボイ部隊の一員であるスタンピーがいたな
前作の「ビーストウォーズ?」に登場したムーンも兎モチーフなので
二作連続ウサギモチーフは驚いた。
超人機メタルダー第3話で、ベンKも捕らえた兎の耳を掴んでました。
おそらく月のウサギにちなんでのネーミングだと思うが
劇中で大杉先生が健吾達の話を聞いてウサギ小屋と勘違いしてたな
ちなみにラビットの芸名の由来はプロデビューの際に桂三枝が当時(1975年)の干支にちなんでつけており、売れなければ翌年には「ドラゴン関根」さらに翌年は「スネーク関根」・・・と干支を一周しても売れなかったら諦めろというシャレを込めてたらしいね
萩本欽一さんは、ラビット関根と言う芸名を気に入っておらず、関根さんを本名に変えさせて、「ラビット関根って、桂三枝さんが付けたの?言えよ、三枝さんが名付けていたら、変えろと言わなかったよ。三枝さんに怒らるだろう!」
と言う一幕があった。(笑)
名字を手話にすると『因幡の白兎』にちなんでウサギを表現する
というのがあったことを思い出した
特撮キャラでいうならバコさんとか該当するな
耳が腕の様になっている兎に襲われると言う物が有りまして。
その兎のデザインは出渕裕氏が担当して、なかなかエグイクリーチャーだったのですが。
実際のモデルが、ぬいぐるみ然とした出来でガッカリした記憶が・・・
白黒・ピンクといった色違いの個体が数体出現したりと、戦闘員ポジションで再登場の機会が多いモールイマジンとはまた違ったベクトルで印象強い
うさぎのように跳躍力がアップする
もっともこれうさぎというよりうさぎ座だけどね(汗)
S.H.Figuarts 仮面ライダービルド ラビットラビットフォーム
Twitterでも配信しているのでフォローしていただけると嬉しいです。


こちらのアカウントのフォロー・サイトのチェックもして頂けると嬉しいです。
https://hero-times.com/

超獣ルナチクス。夕子の意外な正体と退場回なのもあって印象に残ってる