※お題募集記事の為本文は
一定数コメントが集まった後追加という感じになってます。
【画像】NASAが公開した”木星”の新しい写真wwwwww
【朗報】スーパーの店員ワイ、ついに「店長呼んでくださいイベント」に遭遇した結果wwwwwwwwww
【朗報】スマホで漫画を読む技術、ガチで限界突破するwww これもう紙の本いらないだろwww
【恐怖】ポケモンSV「サケブシッポより怖いプリン」が発見されるwww
大西沙織という圧倒的負けヒロイン声優
デジモンが「ワンダースワン」ではなく「ゲームボーイ」を選択していればポケモンに勝てていた現実
ビクトリーはガイアやアグルのような地球土着のウルトラマンの一種と考えるのが自然かな。
オルタナティブティガ、と云う名前があるらしい。
デザイナーと脚本家の弁によれば、マサキケイゴが変身した為に、彼はイーヴィルティガになってしまったらしい。
本来ならばティガと同様に人の光で変身し顕現する巨人である為、ニセモノでもワルトラマンでもサブトラマンでもない、紛れもないウルトラマンであるとの事。
列伝見てると愛着沸いたから復活してほしい
坂本監督かのインタビューだとジード前に全滅してることが示唆されてるのですよね…
あの忠臣達が全滅したからこそ、ジード冒頭でのベリアルの暴挙という流れも納得できるところ。
UFZのライバル的な感じになりそうだったのにね…
そのUFZにしても、ギャラファイというウルトラマン以外も活躍できそうな作品があるのに放置されてるみたいなのはモヤモヤするとこがある
ゼロの最初の仲間たちなんだし、ウルトラリーグ結成の前に出してほしかったかな
ダークネスファイブは、映像作品で再登場させるにもスーツの限界で揃えられなくなりそうでそこは気になるわ
ティガ、ガイア、コスモスの世界にいた錦田小十郎景竜のような人物が平行世界に複数いて、怪獣退治をしながら記録を纏めていたとかね。
その錦田小十郎景竜がウルトラマンだったりしてね。
風土記なんだから固有の作者がいるわけじゃないのでは
シン・ウルトラマンの巨大浅見分析官は一つの考察結果だよね。
声は真地勇志さんだったりして。
・ゼロの母親は誰か
・タイガの母親は誰か
・エックスの出身地はどこか
・ゼットの出身地はどこか(本人いわく「非公開」)
光の君の若手の中では、まだ謎のままだね。
マン兄さんよりも前に地球に来ていた巨人、エピソード0なんてワクワクするじゃないか
隊長としての着任回でジャックと同じ腕を怪我してる郷の様子からある程度察していた説もあるけど、「心配要らんよ。あいつは不死身だ」と嘯いていたシーンもあるから、どこかで正体に確信したのは確かそう。
大量のゼットン引き連れてきてウルトラマン達は苦戦するも
逆に光の国にゼットン対処戦法が広まった…みたいな
レグロスとの交流も気になる
個人的にもどうしても気になるんで・・・・
まあ、世間から白い目で見られてマトモに生きていく事はできなくなっただろうね
シン・ウルトラマンには『リピアー』という本名があることだし……
ダークスパークウォーズ
オメガ・アーマゲドン
どれも物語の発端となった宇宙規模の戦いではあるが、設定のみでしか語られていなかったり断片的にしか描写されていなかったりするのでその詳細を具体的に明かして欲しい。
メビウスの映画で没になったプロットを映像は無理でも小説とかにしてもらえないだろうか
今でも謎のままであるがそろそろ明らかにして欲しい
ビーストとの戦いは続いてるようだけど、大丈夫なんだろうか
DVD-BOXの短編小説で本編から数年後に元メモリーポリスの人間が人々の恐怖の記憶からダークルシフェルに変身した事は語られてはいる
弧門くんと凪副隊長がノアに変身して立ち向かう所で終わってはいるけど、おそらくは大丈夫でしょう
今現在でもノアが顕現できてるのがなによりの証拠だと思いますよ
怪獣の存在が世間に認知され、防衛隊の存在が公表され、主人公がウルトラマンになった。
ウルトラマンの基本フォーマットに収まった最終回と言われてたから、ビーストとの戦いはあれからも続くだろうけど、きっと人類はビーストを克服するだろう。
最終回のラストシーンの構想に、孤門から光を受け継いだ知らない誰かがウルトラマンに変身してENDというのもあったそうだけど、ウルトラマンの光も受け継がれてゆくんだろうな。
そーいや監督の構想だと、惑星エスメラルダは遥か未来のネクサスの地球だったという案があったとかなんとか。
続編構想で、UFZとナオがネクサス本編後の時空に行き、ネクサスと共にスペースビーストと戦う話があったとか語られてたっけ。
デザストロ自体はガイさん・ゼロ・エックスとXioの協力で倒されたらしいが平行同位体とかでギャラファイでワンチャン・・
セレブロ操縦時はアルファエッジでも普通に戦えてたから
出したかったからみたいなメタ的な理由は置いといてそこまでの相手かって気はするんだよな
一応バット星人の手で強化されてるのではないのかね
有人操縦を自動操縦にしたって意味で調整したと言ったのかもしれんが
まあジュネッスブルーでじゅうぶん戦えるけどトドメ刺すには火力不足だったのかも
あれはノアとしての姿を見せることに意味があったと解釈してる
ネクサスからノアになった時にリブットが「ノア!」タルタロスとゼロは仲良く振り向いて「なんだと!?」ってまさか出てくるとはって感じの反応、さらに戦いの後のウルトラマン達の反応
ノアの姿として出てくるだけで、ウルトラマン目線だと「え?ノア出てくるの?」「戦いを見極めてくれて、場合によっては力を貸してくれる」、アブソリューティアン目線だと抑止力って精神的な影響が大きいと思う
戦闘力的にはあの時のネクサスってウルトラマン4人相手にするティターンを圧倒できる強さだから、ウルトロイドゼロ相手ならネクストでも勝てそう
なら出現する時からノアでよくない?
来訪者の母星では、最初からノアとしてスペースビーストと戦ってたみたいだけど、戦いの後は消耗が激しくて眠りについていた、という設定なんだよな。
地球でザ・ネクスト、ネクサスの姿で戦ってみたら、体調が万全な時はかえってエネルギーのセーブが出来て使い勝手が良かったとかだったりして。
ノアからウルトラ戦士へのエールだと解釈してる
暴走してたわけでも降臨できないわけでもなく見守ってるぞって意思表示じゃないかな
リブットとティターンは触れ合えたけどリブットは昏倒して未だ目覚めてないからあの場面で現れないとノアのスタンスが光の国側に伝わるのが遅れるし
直後ゼロが「ノア俺に力を貸してくれ」と背中を押してもらえた感じにもなった
(レオ兄弟が容赦なさ過ぎて結果的に必要性は薄くなったけどw)
今度はアテリア星人のほうが戦力補充に来たりして。
ギャラファイ2の光の国のウルトラコロセウムにいた、妙に目立つモブの男女の名前とか知りたい
組み手で女子の蹴り喰らって痛そうにうずくまる男子
メビウスたちが出撃するとき、男子は「どうしようかな」と悩んでいるところに女子が「あんたも行きなさいよ!」て焚きつけてる
セリフもなく背景にちょっと映ってるだけの名無しのモブなのに、この2人の関係がよくわかるしおもしろかったw
またどこかで再登場してほしい
ゴブリンスレイヤーに出てくる見習いの子達みたいで、微笑ましいんだよね。
「あっ、ゴメン大丈夫?」
「大丈夫大丈夫」
みたいなやり取りしてた二人だっけ?
微笑ましくて好きだったな
・ギンガ無印にてSD化されていたティガ
・魔王獣戦役に参戦したティガ
・光の国に来訪し、ウルトラメダル作成に携わったティガ
は一体誰が変身していたのか。
他にも、Xの世界に存在していたティガの石像の事も気になるし
あと付随して現在(GF3後)のウルトラマンの正式年齢を…
?「年齢とかいちいち明かすな! 神秘性が薄まる!!」
とか言うダークなオタクが出たりして(冗談です)
正式年齢か………
グリージョちゃんとカルミラさんの正式年齢が明かされる?
オーブは全十章構成なんてものがあるから、まだ語られてない話はどれもこれもおもしろそうで、このお題だと優勝だと思うw
ただ設定が気になるからとかだけじゃなくて、あのガイさんという皆から愛されるキャラの活躍を、もっともっと見たい!見させてくれ!て心から願わせてしまうのだから、本当にすごいよね
一応列伝のナビゲートでゼロとグレンがUFZのジャンナインとは別人であるかのような事を言ってたが、あくまでナビゲート内での発言だし本当のところどうなんだろ?
・3人とも16話のアトラー星人回を最後に降板
・途中デルタダート隊が全滅してから姿を見せない
・ラストシーンで花を手向けるダンのシーン
やっぱりアトラー星人相手に……
MACの初期隊員に限らず劇中で理由もなく突然登場しなくなったレギュラーや準レギュラーキャラの動向は気になるね
マンのホシノ君、Aの梶隊員(TAC)、梅津ダンとその姉、タロウの上野隊員(ZAT)、レオのスポーツセンターの大村さんとか
あの後バッヂ貰ってタロウとして帰ったっぽいけど、個人的には今でも一人の人間として頑張ってる光太郎っていうのが好きなんだ
明確に映像化された範疇では特に言及はない。ただ幻に終わったメビウスの映画第二弾では分離した光太郎さんが登場し、「その後」が描かれる予定だったそうな。
ウルトラセブン=ダンも、最終回の「きっと帰ってくる」から、レオや平成セブンでちゃんと帰ってきてくれたし。
できればリョウさんとのことも、アスカはちゃんと決着をつけてほしい。
キャプテン・ウルトラの最終話以降の話も見て見たいかなぁ...
個人的には、そこは分からないままでいて欲しいな
何であんなのが野放しなんだ。もしかしたらその後改めて倒してるのかもしれないけど見ないと気がすまない
初期案ではペギラやパゴスの予定だったらしいから案外そうだったりして
何かで読んだ記憶ですが、レッドキングとネロンガの予定だったそうです
オーブ初登場でいきなり人気怪獣
おかげで次作のジードでも再登場
出自は謎のままという設定が都合よく、ジードの映画でオーブが共演するならそこで黒幕も明かそうとなるから、補完するタイミングとしては完璧すぎると俺は思います
ここで逃してたら永遠の謎のままでギルバリスも存在しなかったんじゃないかな
あえて設定しないことで、我々の妄想力をかき立てて欲しいような気もする。
そろそろ補完してもいいと思うんだけどなぁ、はた迷惑な奴だったけどなんだかんだで気掛かりだし・・・・
それアリならマコトの自転車旅の詳細を・・・。
どっかでコマ姐に会ってそうなんだよあの人。
初代やスペクターはジュダ由来、マガはマガオロチ由来であったけど、スーパー(SD)やメガロスに関しては片や人形にされ片やクリスタルにされていただけで、2体ともジュダ由来なのかそれとも別の要因で誕生したのかそのバックボーンは語られていないね
ロボットを暴走させる歌って最早悪意しか感じられないが・・・・
結局あれってどこからやって来たんだろう・・・・?
そもそもあの個体はレイブラッド製なのか? それとも・・・・
一応別の世界線を描いた平成セブンでは触れられたけど、こちらでは触れられずじまいだったので、内容が内容なだけに取り上げるのも少々野暮かもしれないけど、それでもやっぱり触れて欲しい
メロスが居るんだから連中も居なきゃ
かつてノアに倒されたものの何らかの要因(ルギエルの手によって?)により蘇った本人なのかそれとも別次元における並行同位体なのかはっきりして欲しい
かつてパワードに撃退されたものの本体が生き残ってたあの個体なのかそれとも別個体なのか、めっちゃ気になってしょうがない
それぞれどのように捕らえていったのか見てみたい、特にティガとネクサスに関しては、前者は中々滅多に出てこないダイゴ本人が変身したティガらしいし一体どうやって捕らえたのか、後者は本当にあのノアと激闘を繰り広げたのかそしてデュナミストはいるのかと色々気になる
あとガイアに関しても、何故アグルは捕らえなかったのか
・オーブの光の正体
・ウルトラフュージョンカードやルーブクリスタルなど、別次元のウルトラマン達の力を行使できる理由
などなど
何故レイバトスの元にべリアルが現れたのだろうか?
・スーパーヒッポリト星人の生み出した改造怪獣の内、ゲスラとパンドンはともかくシルバゴンとゴルドラスという別次元の怪獣をどうやって捕獲したのか。
・黒い影法師の別次元からの存在を呼び出せる力など、色々と腑に落ちない事がある。
・赤い靴の少女の正体
など幾つかある。
改造怪獣といえば、後にキングゲスラ・キングパンドン・キングシルバゴンの別個体が野良の怪獣として登場してるが、元々改造体である筈なのにどういう事?
Twitterでも配信しているのでフォローしていただけると嬉しいです。


こちらのアカウントのフォロー・サイトのチェックもして頂けると嬉しいです。
https://hero-times.com/

ティガ1話のダイナとゼノンに似た巨人の事とかいつか色々明かしてほしい