※お題募集記事の為本文は
一定数コメントが集まった後追加という感じになってます。
【悲報】ワイスーパーの社員、万引きが多すぎて精神を病んだ結果・・・・・・
【衝撃】最終回が「え?これで終わり?」ってなった作品wwww
日本RPG制作者「ククク…二回攻撃させてやる…しかし攻撃力は半分になるがな…(笑)」外国人「www」
【ポケモンSV】校内マップと建物の窓の数から「アカデミーの内部構造」を特定した猛者現るww
種田梨沙さんの唯一の弱点
【1stガンダム】マ・クベの活躍期間って印象より長いんだな
41: 名無し1号さん
ブレイドはそれに加えてキカイダーとアマゾンもあるんだよね…
さらには電気+カブトムシでストロンガーもイメージしてるだろうし
基本的に牙を剥き出したデザインのマスクが多い中で打無の口閉じデザインが異質感を放ってて好き。
オーブとジードのフュージョン形態が思い浮かんだ。いやそう言う意味のモチーフ2つではないけど
マックスはマン系顔とセブン系顔が組み合わされているように思う
エックスは前作のギンガのスパークドールズ+新たにアーマーという要素加えた感じ。
大地のガイアと海のアグル
分割してるだけで地球1つ?
返す言葉もございません
敵キャラにはデストロン怪人みたいによくあった生物+器物がヒーロー側に取り入れられた。
サイレンダー「パトカーも思い出してください…」
アイアンマンは?
あれはマスク内の表現にアイアンマンみたいな感じを取りいれてるって話で、バースがアイアンマンモチーフかというと違うと思う
平成ライダー20周年ということで
2(じ)0(お)の語呂合わせにもなってるね
…もし昭和にいなかったら「ZO」と
名付けられる可能性もあったのだろうか?
“ライダー”目は、挑戦なのか開き直りなのか、初見でおいおいとなったな。
打楽器、管楽器、弦楽器
最後は声まで楽器になった
【電車】と【しんちゃん】がモチーフの【仮面ライダーしん王】w
「太陽」はRXでもっと前面に出たが。
バッタ要素はデザイン面で主張してたね
後頭部から首にかけてのラインを厚くしたことで
くびれの無い、昆虫としてのバッタに近くなった
(原作版…Blackも意識してたのかな?とも思ったり)
RXは、私の周りでG説が強かったなw
確かに初代マンだけじゃなくウルトラマン全般を見てても
仏像から感じる神々しさ・・・というのは違うかな・・・
なんというか超越者としての風貌、風情というか佇まいを感じるね
岸田森さんはウルトラマンの顔をじっと見ていると
蝶に見えてくるって言ってたっけ
エースとユリアンは特にその傾向が表れてるな
デザインした成田亨の話だと仏像とかはまったく意識してなくて、むしろギリシャ彫刻のような美を意識した結果だというのだからわからんもんだよな
ライダーのデザイン的には剣と本(物語)かな
セイバーはドラゴン伝説、エスパーダはアラジンみたいに
アバター+桃太郎=暴太郎
アバター要素感じる所はいろいろ有るけど、劇中ではっきりメタバースって描写するのかな?
そう言えば最近は「ドンブラ世界=仮想現実」って言われなくなったな
(今週は平行世界の未来から椎名ナオキと猿原が来たし)
やっぱり小さい子供には仮想現実は理解できないからかな?
(まだ仮想現実か否かは確定じゃないけど)
本当にそういう注文だったらしい
正直デザイン的に「国」も「ダンス」もよー分からんが
最近ちょっと見直した時にダンスの達人って設定だった事を思い出した
主人公なんかダンスじゃなくて空手の演舞だし
たしかに日本要素ではあるんだけど、もはや独立した要素になっていると感じるな
ゲームは分かるが医療ってデザインに反映されてる部分あったかな?
ヒップホップの要素の3つが混ざってた
かなり好きなデザイン
歴代ライダー要素いるか?とも思ったがまぁライダーマニアの狩崎が趣味で入れたんだろう。
「獣電」も「充電」に掛けている
結局、アンダーワールドって何だったの?
スーパー戦隊シリーズ 暴太郎戦隊ドンブラザーズ Blu-ray COLLECTION 3 [Blu-ray]
Twitterでも配信しているのでフォローしていただけると嬉しいです。


こちらのアカウントのフォロー・サイトのチェックもして頂けると嬉しいです。
https://hero-times.com/

仮面ライダー剣は昆虫とトランプだったな(ブレイドならヘラクレスオオカブト+トランプのスペード)