引用元: may.2chan.net/b/res/1055147187.htm
【狂犬】加藤浩次『スッキリ』で流行りのスイーツに苦言「流行ってない」
『ドラえもん』の「公式」な最終回とは? 「切なすぎ」「都市伝説じゃなかった」
【画像】人気漫画の続編、だいたいこうなるwwww
「逆6V」の最高にダメなホゲータ」が爆誕し話題に
【画像】「ぼっちざろっくのキャラと自分との共通点は?」→声優の答えwww
もしも宇宙戦艦ヤマトがファーストガンダムの世界に突然現れたら

(C)東映
しかも中の人の都合で交代するし
俺2台目の方が好きだよ
全然そうじゃないくて面白い兄ちゃんで良かった思い出
後半になるとほとんどの話のメインがケニアか2代目アメリカになってコミカルな戦隊らしい内容になっていく

(C)東映
世のお母様お婆様方を釣るイケメン特撮の走りだったのかもと考えたが
よく考えたらもっと昔からそんな感じのキャスティングちょくちょくあったわ

(C)東映
っても東千代之介レベルの超大物なんてそうそうない
東千代之介が上昇志向なんか欠片も無くてジャリ番でも喜んで出る人だったから出来た芸当という
お陰でその後の戦隊司令官に大物使う流れも作れた
鈴木プロデューサーの著書で主題歌担当にポップスや演歌の大御所に頼むと殆どの人が普段はできない仕事だからやってみたいと快諾してくれたというし
真の一流は柔らかい頭の持ち主なんだろうな
スター俳優だっただけあって当時ガキの俺から見てもかっこよかったなあ
最初のヘッダー司令官役の潮健二さんが捕まったりで
結構揉めた戦隊だったよな
怪僧っぽさの強い石橋雅史のヘッダー司令いいよね
御本人は後釜としてのあり方について悩んだと言う話だけどいい感じにハマってた
空手の達人でアクションが出来るのが強みだよな
それぞれの良さがあって甲乙つけ難い
潮ヘッダーは破戒僧
石橋ヘッダーは怪僧
>石橋ヘッダーは怪僧
石橋ヘッダーが武芸者ぽい風態になったからこそ鉄山将軍との名勝負に箔がついたよね
空手有段者の石橋さんだからこそできた名シーンだしな
フランスが二番手ってイメージだった…
ナンバー2の地位ごと引き継いだ形なのかな
他メンツより年上なのもあって異論も出なそうだし
>他メンツより年上なのもあって異論も出なそうだし
伴さんなのもあって風格あったもんね…
でも色的にイエローがNo.2ってのも歴代考えると珍しい
ほかはライブマンくらい?
直近だとキラメイイエローが2番手
あとはガオマジゲキとか意外とあるぞ
最近だとキラメイジャーではイエローがレッド加入前はリーダー格でその後も参謀役で二番手だった
その以前だとガオレンでもそんな感じ
>その以前だとガオレンでもそんな感じ
キラメイとガオレン見落としてた…マジレンはアニキと思ってたけど
ははぁははぁと本当に分かっておるのかお前は!って怒られた時に笑った
というのも驚いたが
当時一切日本語がしゃべれず全部アフレコというのにも驚いた
声がモモレンジャー…
デンジマンの「やられたら復活して巨大化」が定着したせいでBFの怪人の兄弟ロボとして同時に出てくるのが
今見ると新鮮に感じる
Twitterでも配信しているのでフォローしていただけると嬉しいです。


こちらのアカウントのフォロー・サイトのチェックもして頂けると嬉しいです。
https://hero-times.com/

バトルアメリカではなく何故ミスアメリカなのか