
(C)東映
0: 名無し1号さん
※お題募集記事の為本文は
一定数コメントが集まった後追加という感じになってます。
カードショップ「傷ありのため減額査定です」→自分「どこに傷があるか教えていただけますか?」→カードショップ「答えられません。ルールなので」
【画像】うまるちゃん作者、電話ボックスの仕組みを間違えてしまうwwww
孤独のグルメの原作者「飲食店でスマホで注文?めんどくせぇ!」
【辛すぎる】Switch修理の基板交換でポケモンのデータ消えました
【声優】田村ゆかりに寂しい青春時代を救われた奴らちょっと来い
エーアイスパロボスレ 名作揃いだったよね
自我が強すぎでもう手持ちのできるオカンみたいになってる感じ
りっくんの子だからね自我があるのもしゃーなし
ウルトラマンエースもベリアロク見てうれしそうだったな
ベリアルが残っていたらこんな風に後輩育ててたのかなって感じで
ゼット君、ジード先輩、2代目バロッサ星人、ジャグラー、アーリーベリアルさん
ベリアロクさんを使ったのはこの5人か。今後、他の人もベリアロクさんを使ったりするかな?
グリージョちゃんとかタイガ君とか。

出典:https://www.kamen-rider-official.com/collections/22/17
最強にして孤高の聖剣ながらアメコミやオデンに興味津々だったりして
コミカルでかわいいところもあるよね
こいつ1本あればいいじゃんってレベルのチート武器だけど
剣の力だけでは世界は救えないってところがミソなんだよな
武器に自我があるってだけなら結構あるけど、更に人間体もあってそちらで行動出来るっていう(どれくらいの人に伝わるか分からないけど)ソウルイーター的なキャラってこいつくらいだな。
大剣人だし

(C)東映
当時としては珍しかったコレクターズアイテムの先駆け
剣ニとゲキリュウケンの漫才みたいなやりとり大好き
コスモカプセルのセイザーXは同期だったか
昭和だと自我を持つマスコットがパワーアップや必殺技の時に武器になるって感じが多い気がする
鎧武者風の冥獣人と見せかけて実は刀が本体だった
自力で銃に変形したり他のイマジンはNEW電王で武器になるのにフォームチェンジしたり規格外な奴だよな
銃とかはデネビックバスターとか出てるけど。あとは・・・自我もちの盾とかって特撮であったかな_
自我を持つ存在が武器に変化する、という意味で良いなら
魔進キャリーが変形するキラメイジンのシールド
このコメ見て思い出したけど魔進ジェッタも歴としたキラメイジンの意思を持つ武器だよね
ラブ&サンダーでは焼きもちやいてすねてるところも。
ことはに褒められて照れたり
親分とケンカして警察に転職しようとしたりしてたな
数字じゃなくて「!」のタイプ。
人間の言葉喋れないだけでちゃんと自我あるよ
動物だもの。
メタルヒーローだと、ジャスピオンの黄金の鳥(ダイレオンの黄金の剣)
スーパー戦隊だと、ファイブマンのアーサーG6(アースカノン)
…が思い浮かんだ
それ以前の特撮は勉強中なので誰かよろしく
宇宙刑事シャリバンの伊賀獅子の剣て意志あったっけ?
持ち主を選ぶアーサー王伝説の「選定の剣」も該当していいのなら、アーサー王関係の映画は相当古くからあるから当てはまりそう
他コメで「昭和だと自我を持つマスコットがパワーアップや必殺技の時に武器になる感じが多い」とあるがその系譜かな
鎌になったときに赤石悪魔体に掴まれてジャンヌごと火あぶりにされたのは可哀想だった…
ギャラファイでビクトリーがベリアロクを物として扱うアーリーベリアルに対して剣はともに戦う相棒だと言ってたとこにビクトリーが今でもシェパードンを大事な相棒ということにエモみを感じた
マーフィーですな
マーフィー(ディーバズーカ)
ロボ枠の奴が武器にもなるって珍しい
ヒト型でもテトラボーイやタックルボーイなどがあるし
人型やロボ枠だと、そもそも「実質的な6番目の戦士」として自我持ったロボが仲間扱いされてるのはちょくちょくいるね
変形した後も撃つときにちゃんと「GO!」と言ってくれてるし
ヴァルマが作ってから現代まで数多くの使い手の怨念が染み付いてるから、自我の1つ2つ芽生えても不思議はないな…
他の聖剣もひとりでに飛んできたりしたことあるけど
あれは自我というより使い手探知機みたいなものかな
白虎真剣の声もネットで知るまで誰があてているのかわからなかった
持ってなくても負けたら忠誠心移動するってめんどくさいね
Twitterでも配信しているのでフォローしていただけると嬉しいです。


こちらのアカウントのフォロー・サイトのチェックもして頂けると嬉しいです。
https://hero-times.com/

これはベリアロクだな。ハルキ、ゼットとのトリオ好き