
出典:https://www.kamen-rider-official.com/zukan/kamen_rider_members/102
※お題募集記事の為本文は
一定数コメントが集まった後追加という感じになってます。
【悲報】プレステ、xboxのコントローラー、これ以上進化できる点がない
車の運転が酷い都道府県と言えばどこ??
【画像】買うに買えなかった念願のホットサンドメーカーついに買ったぞおおおおおお
コーエーテクモゲームスさん、覚醒するwww
実は女キャラやらせたら可愛い声優「しんのすけの声優」「しまじろうの声優」
【ガンプラ】 RGっていつの間にかMGを差し置いて主力商品になったよな
ビクトリーもダークルギエルも同様という
なんだこいつら…
まぁ仮に惑星サイズとかになったとして、大きすぎて味方を巻き添えにしかねないし、あっというまに消耗してしまうのかもしれないから、あくまで「実戦向きでは無いがスペック上は可能」な話なのかもしれない。
さらにギンガハイパーフライは速度が測定不能だ!どういうこと!?
重力を操る、って設定だったよな。
スカイライダーより高度に重力操れた気がする。
本編見ると、自由自在に空中で動いてるように見えるが、空は飛べない、って不思議な感じだった。
某怪獣本には身長のところに「自由自在」って書いてあったの憶えてる
だから作中であんな異常な強さを誇る

出典:https://www.kamen-rider-official.com/zukan/forms/91
作中での実際の見た目の大きさは普通のウルトラ怪獣並なのに測定不能って珍しい
身長・体重ともに無限大っておい
ニュージェネに登場したら、中ボスかラスボスを担えるサイズやね。
その割にあっさり終わるのよね…
ジャックさんの強さが極まってたのか、
バキューモンが見かけ倒しだったのか、
はてさて…
ダイナ「ウチの世界観だと、ラスボス格ですわなぁ」
ちょっとお題からそれるけどおいって突っ込みたくなるのは他にもあり、そもそも地球から見える北斗七星って遥か昔の北斗七星だから坂田さん達がバキューモンが飲み込んで北斗七星が消えた様子をリアルタイムで地球から観測するのは不可能なんだよね
ウルトラマンAの「アメリカ第7艦隊と同等の戦力を持つ」とかいう例えも
いまひとつわかりにくいと思う
少なくともID4などアメリカ軍が壊滅的ダメージを受けるような映画を観た後だとねぇ
と….当時は世界最強の軍隊だったのさ(汗)
1回地を蹴ったら後は本人の意思で好きな高さまで行けるのか、飛翔能力でもあるのか
でもこれレジェンドアークじゃなくて仮面ライダーアーク状態でのスペックだから飛翔ではないのだろうか
いくら何でも1回のジャンプで太陽系の端っこまで行くってなると流石に無理そうな気がしてくるんだけど
ヒドラ:体重0
ウー:体重0
実体のない幻影系は体重なしが珍しくないな
バルンガの大きさが測定不能って記載されてたような
変貌前のルギエルの身長(ミクロ~無限大)・体重(0~無限大)が関係してるのか、それとも測定する側である基地を取り込んだからか・・・・
ちなみにノアの走るスピードはマッハ50だとか
ノアの飛行速度は宇宙空間で亜光速
走る速度はマッハ27
光の国体力測定大会でもやってるんか?w
フーマ「…………………」
係官「はいそこの人ー体重計の上でスクワットしても体重は増えませんよー」
ダークライダーとかもきちんとパンチ力や100mいくらで走るの設定があるけど
あいつら律儀に測定したんかな…って思うとちょっとじわる
なんか浪漫あるし
身長・体重共に不明。
そりゃ首しか出てこなかったし…
Twitterでも配信しているのでフォローしていただけると嬉しいです。


こちらのアカウントのフォロー・サイトのチェックもして頂けると嬉しいです。
https://hero-times.com/

ウルトラマンギンガが確か身長体重どちらも「ミクロ~無限」って書かれてたっけ