
出典:https://www.toei.co.jp/tv/donbrothers/story/1231015_3246.html
0: 名無し1号さん
※お題募集記事の為本文は
一定数コメントが集まった後追加という感じになってます。
【緊急】ワイ、43歳フリーターとかいうギリギリ世間体セーフの状況 ← これwwwwwwwwww
【画像】鳥山明「原稿ボツになったけどサボりすぎて直す時間がない… せや!」→結果www
今まで使った中で一番満足度が高かった家庭用ゲーム機
【ポケモンSV】「フラージェスの大量発生(5体合体Ver)」怖すぎるwww(※動画)
美少女やきうアニメが「大正野球娘」しか存在しない理由
【閃光のハサウェイ】ギギって何者?ニュータイプなの?
ジオウ編の強者は数年間あの森に閉じ込められてたけど食料問題は…?
名前は童話っぽいのに、本性はへたなホラー映画よりエゲツない森。
まぁ童話ってか北欧神話だね。
ヴァルハラに行けなかった死者が行く場所がヘルヘイムらしい。
牙狼シリーズなら『白夜の魔獣』に登場した、奈落の森も印象深い。
重力の向きが違う為に、水平移動で落下バトルを行うと云うアクションシーンが素晴らしく格好良い。
アマギとソガの両隊員が降下訓練の際にこの疑似空間の森に迷い込んだと言うか捕らえられてしまったっけ

(C)石森プロ・東映
初期設定では「常春の森」だったけど一話の撮影時に大雪が降ってしまった・・・
今見ると、どことなくセブンに登場したベル星人の擬似空間の森に似ているね。
隠れ潜んでたのも山奥の森の中でしたよね
現代編でファンガイアの追っ手から
裸足で真夜が逃げてるシーン記憶にあります
音也みたいに故人かと思ったら
存命しててビックリしたの覚えてます
霧っぽいのがかかってたり、ソリチュラの根元にいた人の表情だったりが妙に怖くて印象に残ってる
倒れこんだマスロゴの髪の毛にスギの枯れ葉がくっくいててちょっと笑ってしまった
顔面で弾けるシャボン玉も笑った
あれ少女漫画の花みたいなイメージじゃなくて本当にシャボン玉が飛んでるんだなって
シャボン玉は毎回スタッフさんが頑張って飛ばしてて
小雨やみ待ち、風向き変わり待ちとかで苦労したらしい
本体の巨木を撃破したら森そのものが消失してしまった異様な空間だったな
個人的には森そのものが魔化魍だと考えてる
自然コントロールマシン・シンリョクの能力により
街が樹木で覆われ、森のような姿へ変貌していった

©円谷プロ
例のジャマト農園(公式ではジャマトガーデン)はどこにあるんだろうな。
消滅しそこねて農園行きになった道長がこっちに来ていたり、その道長をサマスが背負ってから送還させてたから異次元とかではなさそうだし…
光太郎と信彦の頭を撫でてたのが印象的
テレビ版だと恐ろしい怪物だった創世王がまさかSUNだと田舎のおじいちゃんみたいに見えるとは思わなかった…
作中創生王に意思はないって言われてるけど、子供を慈しむ姿に、心がまるっきりないわけではないと思わせてくれたな
断言はできないけど、たぶん奥多摩じゃないかな?複数のロケ地って可能性もあるけど。
セイバーのハンザキメギドのブックが誕生したシーンの背景の森とほぼ同時期の山で遭難した小夜を飛びながら探すジェッタとヘリコの下の森が同じ場所で驚いてたら、ちょっと後の「K2キワドイ2人」(つかさ先輩レギュラー)って刑事ドラマの犯人が逃走した奥多摩の森が全く同じ風景だったから。
小夜が遭難して宝路と会った山のロケ地は分からないけど、確かハンザキメギドがそらくんと芽衣ちゃん含む食料にするための人間たち備蓄して「筋肉の妖精さんw」に仕留められた森のロケ地は奥多摩だったはず。
ちなみに前述の「K2」で奥多摩に逃走した犯人が立て籠もった廃ビルはビルドで戦兎が青羽殺って曇った場所やアマゾンズシーズン2でネオと4Cがバラアマゾンと戦った場所と同じ、平成・令和ライダー常連ロケ地だったりする。あそこも奥多摩だったんだね。
旧友に消される悲惨なシーンなのに背景は妙にキラキラして明るいので余計哀しくなる
アノーニと一緒に翼が巻き込まれたり、タロウが自ら管理人となるべく向かったりしてる描写を見ると異次元っぽい感じもするが翼の救出に椎名=並行未来はるかが行ってるから行く手段はそれなりにあるんだよね。
ちなみに椎名の漫画では村の駐在の家の冷蔵庫が森への入口になってたので花果村にやってきたタロウが翼をイヌブラザーに変身させて寺崎さんの家の冷蔵庫に押し込もうとしたの草
ナターシャとの思い出の森だけど、ジャグラーのカード召喚もあったとはいえ、キングザウルス二世やプリズ魔やマガゼットンと怪獣頻発しすぎ。
ウルトラマンオーブといったら「入らずの森(はいらずのもり)」も印象深いね
八幡の藪知らずが元ネタなんだろうけど、町の中にあるこんもりとした小さな森を
ミニチュアワークで描かれると、なんともいえない禍々しさを感じたね
あぁ、道からちょっと入ったところにいるアレね
精神世界なのか人里離れた場所なのかどこか神秘的な森で、ゾーフィとの対話も含めてかなり記憶に残ってる
ウルレプが先日届き始めてるから、もって似たような場所に行くのも悪くないかも
巨大戦の時は、スタジオ内に森林のミニチュアやジオラマを設置するのが
半ば慣例化していたところに「森林丸ごとビル街以上に巨大化させた」
という設定で本物の森林を巨大戦ロケに使ったのよね
あれは上手いなと思った
元スタッフの暴露本に書いてあったと思うけど屋久杉の枝を折るのは犯罪だからヒビキさんが材木を調達する場面はぼかされたり、戦闘シーンを別の森で撮ったら屋久島にはいない生物が映っちゃったりと色々制作的には大変だったみたいだね
仮面ライダースタッフもこの時代には環境や自然に配慮してるんだな
屋久島はさすがに爆破で地形変えたらまずいもんな
V3…
いや、屋久島じゃなければ良いと言うものでもないけどな…
地形変えるの昔でも大問題だからまずいよ!
V3も地元の漁師と海保に相当怒られたそうだが世界自然遺産の屋久島でやらかしたらユネスコ辺りに怒られかねんからな…
幻のダース・ベイダーを倒したら仮面が割れて、中からルークの顔がってのは息が止まった。
逃げる豪を追うトウメイヅノーが透明化ビームを乱射したせいで
何本もの木が透明になってしまい
マゼンダやアシュラがそこにぶつかって転倒していたのは笑えた
時々アメリカだったりするいつもの森
居場所がバレた点についてクレオンが「いつも同じようなところにいるからっすよ!」って言って拠点を構えるきっかけになったけど、それは無理があるだろ、どんだけ行動範囲が狭いんだって内心突っ込んだ
とっても緑々していて目に良さそう
金儲けが目的の悪党の拠点にしては不便で辺鄙なところだなと思ってたら後半はギエンを残してオフィスビルに拠点を移してたね
富士山麓一帯である「フツアの森」
虚淵作品。ろくな森がねーな。
スーパー戦隊シリーズ 暴太郎戦隊ドンブラザーズ Blu-ray COLLECTION 3 [Blu-ray]
Twitterでも配信しているのでフォローしていただけると嬉しいです。


こちらのアカウントのフォロー・サイトのチェックもして頂けると嬉しいです。
https://hero-times.com/

やっぱり鎧武のヘルヘイムの森だな。ジオウにも出てたな