©東洋エージェンシー ©ひろみプロダクション
【画像】情弱を殺すPCを販売wwwwwギレンの野望は一年戦争舞台が一番向いているよなたまに道路に50って書いてあるじゃん?ゲームの続編として「前日譚」と「後日譚」←出るならどっちの方が良いか?声優の石原夏織って有能だな64のカスタムロボとかいうガチの神ゲーwwwwwwwwww
1: 名無し1号さん
©東洋エージェンシー ©ひろみプロダクション
引用元: img.2chan.net/b/res/1025156275.htm
2: 名無し1号さん
怖っ!
3: 名無し1号さん
脳髄を常食する魔獣とか怖すぎる
4: 名無し1号さん
どうしたらこんな邪悪なもの思いつくんだよ
8: 名無し1号さん
>どうしたらこんな邪悪なもの思いつくんだよ
武器が不良だしヤンキーがシンナー吸って問題になってるの見て思い付いたんだろう
5: 名無し1号さん
シンナー吸ってる人の縮んだ脳は常人より食べ応え無さそう
6: 名無し1号さん
文庫版の後書きを大槻ケンヂが担当してたことしか覚えてないよ
7: 名無し1号さん
こいつ出てくる回はサブタイトルも酷い
9: 名無し1号さん
当時はアンパン割りと普通だったから…
なんだよその普通ってだけど
10: 名無し1号さん
ほぼただのヤンキーなんよ
11: 名無し1号さん
>ほぼただのヤンキーなんよ
脳ミソ食うヤンキーとかやだよ!
12: 名無し1号さん
必要以上にエアブラシに忌避感あるのたぶんこのせい
13: 名無し1号さん
こんな設定で怒られなかったの…?
14: 名無し1号さん
>こんな設定で怒られなかったの…?
もちろん怒られた
18: 名無し1号さん
おおらかな昔でも流石に駄目だったか
15: 名無し1号さん
手塚治虫の漫画版ってどっかで読めるんだろうか
16: 名無し1号さん
>手塚治虫の漫画版ってどっかで読めるんだろうかAmazonのKindleで300円で買えるからそれが一番手頃じゃないかな


17: 名無し1号さん
常食て
19: 名無し1号さん
ちょうど50周年だった
20: 名無し1号さん
>第19話に登場。ストローでシンナー中毒者の脳を吸い取って食べ、口からシンナーガスを吐き出す。
>デカンダは物質転送の権威である雁金博士に催眠術をかけ、
>まゆみを人質に取り、命光一の脳とシンナーマンの脳を交換させることに成功する。
>しかし、自分の姿をしたサンダーマスクがデカンダに襲いかかったため、計画は失敗。
>命光一も催眠術が切れた雁金博士によって元の脳を移植され、鎖を武器にするシンナーマンと対決。
>サンダーシュートで、デカンダ曰く「腐りきった脳」を切られて爆死した。
あらすじおぞましすぎるんだけど
21: 名無し1号さん
当たり前みたいに脳みそを行ったり来たりさせるな!!
22: 名無し1号さん
>当たり前みたいに脳みそを行ったり来たりさせるな!!お前ハカイダーさんの前でもそれ言えるの?
(C)石森プロ・東映
23: 名無し1号さん
昔は駅や公園のトイレで何故かシンナーの匂いがしてたもんだよ
24: 名無し1号さん
昭和の特撮ってこれセーフなんだ…みたいなの多いよな
25: 名無し1号さん
問題はサンダーマスクは一回もソフト化してないから見る手段がないことだ
26: 名無し1号さん
シンナー中毒の脳みそしか食えないとかお腹空いて辛そうだな
27: 名無し1号さん
図解
©東洋エージェンシー ©ひろみプロダクション
28: 名無し1号さん
>図解
絵で見るとラーメン大好き小池さんみたいな顔してんなこいつ
29: 名無し1号さん
>シンナーにおかされているため、いがいにもろい骨。
あかんやろ
30: 名無し1号さん
シンナーがカジュアルに買えてシンナー中毒者が街に溢れてた時代の奴なんだろうな…
高校時代の教師がそんな時代があったとか言ってたわ


サンダーマスク (秋田文庫 1-45) 文庫
オススメブログ新着記事
- サンダーマスク
お子様にシンナー吸ってるとこうなっちゃうよと啓蒙するために作ったわけではないのよね?