※お題募集記事の為本文は
一定数コメントが集まった後追加という感じになってます。
ワイ「趣味はガンプラです」敵「へぇ、塗装とかするの?」ワイ「しません…」敵「ふーん…そう…」
ガチクソかっこええバイク見つけたwwwwwwwwwww
なんG民「一ヶ月の食費を3万円以下に抑えるなんて楽勝」
今一番信頼してる日本のゲームソフトメーカーってどこ?
【朗報】ソシャゲ全削除ワイ、幸せになる
声優のファイルーズあいに対する正直なイメージ・・・
目立つ体形の戦闘員がいるとさっきヒーローに倒されたはずなのに
また出てきているのが分かっちゃうんだよね
(根性出して戦線に復帰したのかもしれないけど)
それ言おうと思ってたけどまさか真っ先に出るとはw
平成の作品だけどスーパーヒーロー大戦終盤で太っちょのショッカー戦闘員を見掛けた時は何か懐かしい気持ちになったわ
もしかしてだけど狙いでわざとデブの戦闘員一人くらい入れてるのでは?
逆に目立つくらいの細身の戦闘員っているんだろうか?
デルザー軍団の何れかの戦闘員にいたね。
東映スパイダーマンの第一話のニンダーの動きがまさにそれだったな。
大葉さんは生身でアクロバットな動きに着いていけるからギャバンの戦闘員はずいぶん強く見えた
それで思ったけど(お題と関係なくて申し訳ない)、
平成・令和の戦闘員でコスチュームを奪われそうな奴っているの?
(バグスターやジャマトですらコスチュームが体の一部、表皮じゃないかって気がする)
そもそもマスクを被ってるヤツじゃないとこっちの顔が丸見えで意味ないし
非人間の戦闘員は総体的に厳しい
モブが捕虜の時はそのモブを実験台にするのに、ヒーローの仲間とかレギュラーキャラが人質だと何故かその近くにいた戦闘員が実験台にされるな
ヒーロー「お前等のアジトの場所を言え!」
戦闘員「わ、わかった。アジトは・・・うわっ?」
(怪人の遠距離攻撃で戦闘員タヒ亡)
よくあるパターンだけど怪人もそんな遠距離攻撃できるなら
戦闘員ではなくヒーローを狙うべきでは
お約束だから仕方ないけど、ヒーロー側も当たるまで攻撃に気が付いてない辺り
有効そうに見えるんですよね
ヒーロー自身を狙ったら殺気を感じ取られて躱されるのだろう。
任務報告とかだと普通に喋るので驚かされる
ショッカー戦闘員とか「イー!」しか言えないのかと思ってたから普通に喋った時はちょっと意外だったわ
悪の組織だけど、きちんと報・連・相はできてる。
って書くとなんかかわいいですね。
愚痴を言ってたりサボってたりする
本郷猛&一文字隼人→仮面ライダーだから強い
滝和也→FBI捜査員だから強い
立花のおやっさん→バイクレーサーのトレーナーなのに強い
いや、あれは逆だぞ、おやっさんが強すぎなんだよ
なんせ仮面ライダーとの特訓でライダーの新必殺技をまともに食らっても平気なくらいだからね
ライダーの配信で今ゲルショッカー結団式の回やってるから初回補正で強いゲルショッカー戦闘員が見られる
本当に最初だけ
ヒーロー「むっ 新しいやつらだ・・・ ひょっとすると俺の知らない秘密の武器とか必殺技とか持ってるかも・・・・ ここは慎重にならねば・・・」
ヒーロー「なんだよ、ほとんど変わらないじゃねえか。やっちまえ」
ゴレンジャーだとそこからなぞなぞが始まる
ってアンドロイドマンだけか‥
初期のアンドロイドマンは「ダーク!ダーク!」って言ってたんだよね
誰かに名前を呼んでほしくなったギルが改造したのかな
逃げられた戦闘員(あれでヒーローとか正義の味方を名乗ってるのかよ・・・)
幹部でも演技に騙されて開けてしまったことありますし戦闘員に騙されるなというのは酷なのかも
ショッカー怪人ヤモゲラスは戦闘員の指示に従って行動していたね
ヤモゲラスは誕生したての怪人だから戦闘員の方が先輩格だったのかな
出典:https://www.kamen-rider-official.com/zukan/phantoms/750
作戦のための雑作業をやること多いからヒーローが気が付く前から出番多いんですよね
その作業のうっかりミスで何かやっている事ばれてしまう場合もありますが
軍服を着れば親衛隊
個人的にデストロンのイメージが強いかな、後にライダーマンになる結城がいたし。部下達は覆面してたけど、結城も普段は覆面をしてたのかな?
仮面ライダー2号初登場編で、三人がバイクに乗って現れたけど、一人だけノーヘルだったのは何故?。
「人造人間キカイダー」に登場した女ベニクラゲ専属の女性アンドロイドマンは黒のレオタード姿だったな
土日まで使ってする仕事だろうか…
そう仰らずに南紀の自然を満喫して帰っていただきたいものです
命があればの話ですが…
(ショッカー戦闘員みたいに顔が完全に隠れてないヘルメットにグラサンだけだもん、子供でも声や顔で気づくよ…)
失礼、あるあるではないかな
警察とかは行方不明事件でずっと捜査しないし、素体にされた人の関係者は出てこない
イナズマンFだと前の組織に改造された兵士の息子が親と再会するけど
風雲ライオン丸に殺された戦闘員の素体の家族がライオン丸をなじる話があったらしいけど見たことがないので詳細不明…
風雲ライオン丸の話しは、主人公獅子丸がかって斬り〇した敵の地虫忍者が実はただの村人が改造されてた戦闘員で
その息子が父親の仇と獅子丸を〇そうと狙うなかなかのハードストーリー
ただ、この回で気になったのはその子役が、普段レギュラー出演の子役の三吉役の子役がそのまま演じていて
獅子丸が三吉にそっくりで驚く描写があったけど、今思えばあれっておそらく子役のギャラ抑えるため一人二役やらせたんじゃないかな
一応SPIRITSだと「世界征服を狙う悪の秘密結社」だの「改造人間」だのは話が突飛過ぎて信用してもらえなかった、って事になってたな。
だから「毎年よくある行方不明者」で片付けられてしまうし、ショッカーみたいな死体自体がなくなるパターンはそもそも身元確認しようがないんだと思う。
特撮ヒロインのウィンクや脚線美のお色気に惑わされ隙を突かれ倒される
自分たちもそのスポーツをやらされる
「俺は補欠だー!」
そらあ絵的にヒーローの殺陣を見せるためには必要だけど、あんな雑魚をたくさん雇う方が却って足手まといでは?何度かヒーロー側に侵入を許したり、第三者の部外者(主に少年少女)に計画やアジトを見られたりね。
世界征服みたいな何かしら壮大な目標がある場合
戦域の展開力、物資の調達・供給、支配地域の駐留戦力等…人手は必要になる
それらを少数の怪人にやらせるのも無理があるしヒーローとの戦闘はついでと割り切って対一般人や対警察用とするなら効果はあるし使い処次第かな
いない組織といえばゴルゴムか。
ゴルゴムだと三神官自ら怪人の食糧生産にいそしんでたな。
組織である以上、雑用とか総務とかする人手はいるんじゃないかな
そのまま戦ってることがある
まあBF団員のヒゲの人みたいに何度死んでも最終回まで出てた例もあるがw
首領とかが「どれ程の威力か、やってみせい」と言って、怪人が直ぐ側に立ってた
戦闘員で実験してみせたりとか
ヒーローとの戦闘では使わない
見破られてもヒーローと心通わせて本当に転びかけた直後粛清されるまでがお約束だが、昭和だと「光り堕ち」という言葉自体なかったからね
ダイナマンとか浦沢義雄回とか。
畳の部屋で面談したり、なかなかカオスでシュール。
スクラム作って戦車になったり、壁になったり素晴らしかった。
本家よりも和気あいあいとしたファンファン大佐とのやり取りも好き。
最近まで配信してたゲキレンジャーのリンシー回も面白かった。
・・・目立つ格好だもんな。ヒーローでなくても不審に思うだろう
Twitterでも配信しているのでフォローしていただけると嬉しいです。
こちらのアカウントのフォロー・サイトのチェックもして頂けると嬉しいです。
https://hero-times.com/
太っちょな戦闘員がいる…かな