
出典:https://www.toei.co.jp/tv/donbrothers/story/1231310_3246.html
0: 名無し1号さん
ずっとノーマークだったけどとある回でいきなり惚れてしまった、
という特撮キャラがいたらぜひ教えて下さい。
自分は桃井タロウですね、第一印象は「怖い」「この主人公を愛せるだろうか」でしたが、
最終回ではおでんのシーンで泣いてしまうほど好きになっていました
※お題募集記事の為本文は
一定数コメントが集まった後追加という感じになってます。
食パンに塗る最強のアイテムといえば???
お前らレッツ&ゴーでマグナム派?ソニック派?
【悲報】『現代』が舞台のRPGが無い理由wwwwwwwww
【画像】ワイ、今更エルデンリングのこいつに苦戦する
【!?】ポケモンSV、ダブルバトルなのに一人だけ「シングルバトル」をしてしまうバグ発生www
【悲報】ヤマノススメとかいう全60話の超大作アニメwww
だけど正体知ってからは印象変わるよね
真理も啓太郎もだよね。
当初は同情を集めた木場の方は……。
永夢との初共闘は最高に上がったな
戦闘前の口上も対照的でよかった
バッファいいやつエピソードのためのモブキャラってとこか…と思ってたら
あなたこそが真のヒーローだったよ爺ちゃん
なんというか、可愛いなコイツ…ってなったわw
「シイタケを食べよう!」
リアルタイムで見てたけど登場してすぐは最悪な印象だったのがたった5分で好転したからなぁ
おかんな性格のデネブとのコンビで締まらない所をすぐに見せてくれたのがよかったと思う
あの時響鬼を引きずってて桐矢がまた来た!って嫌な顔してた人が結構いたけど19話終わる頃にはみんな侑斗いいねってなってたからな
最初は二人とも好きじゃなかったけど岸田隊員はモグネズン回を期に性格がマイルドになり、遂には郷さんとは和気あいあいなシーンもあって印象が変わった
山中隊員も北斗を庇ったりして初期の頃よりかなり印象が変わったな
隊員同士の対立が、ある意味新マンの持ち味みたいな物でしたが。
監修の円谷一氏の「地球人同士がいがみ合っていては地球は守れない!」
と言う鶴の一声によって路線変更がなされた結果なんですよね。
檀社長、天津垓、ババリューさん、ボーゾックのみなさん。
檀黎斗は改心したわけじゃないがあのキャラのために視聴者も離れられなくなったよな。
ただ悪役には改心しないで悪を貫いてヒーローに倒されてこそ花道って考え方もあるからそこは難しいところかな…
エグゼイドは改心したパラド、改心しないまま味方になった神、最後まで悪役貫いたグラファイトとそれぞれに魅力があったな。
まさかあんなただのいい人だとは
1話→キモイやつやななこいつ…
最終回→キモイとカッコいいは矛盾しないんやな…

出典:https://m-78.jp/orb/cast/
序盤は迷走していたけど「伊達さんのボケに対する突っ込み役」ポジションに収まってキャラが定まった感じ。
しんから善人のタッセルと動揺するストリウス、二人まとめていきなり好きになってしまった
勢い余ってタッセルの中の人のライブも行った
ストリウスのドラマはすごくよかったな
好印象というのとは違うかもだけど五指に入るくらい好きなラスボス
でたな偽悪の光医者
闇落ちしたタイガを鉄拳制裁したあたりで印象グンとあがった
人間を導くウルトラマンは結構いたけど逆は珍しいよな
・トレギアに心折られない
・バリア突破する
・なんかダイナマイトする
すげーよこの人
げんとくんはキャラが180度変わったな
グリスは強キャラ感を出しながらも初期からドルオタ描写あったから
仲間になりそうな予想はできたけど
げんとくんがあんなお笑いキャラになるなんて全く予想してなかったわ
私服初披露の瞬間「誰!?」だった。
逆に気の毒だったのはソノシソノゴソノロクの3人かな
せっかく美味しいキャラになったのにソノナソノヤの強さを引き立てるための犠牲になっちゃったし…、どうせなら1~6まで生存か逆に全員退場でも良かったんじゃないかなって思うなあ
2話位じゃやべー女だと思ったけど、9話位から弱さや内面にクローズアップされて普通の人間だったんだなと思う様になった
翼も放映前情報で「自分勝手キャラ」って書かれてのに5話の立てこもり回でいいやつだと分かったから早かった
逆に物語初期と後期で好転したタイプはソノザかな

出典:https://www.tv-asahi.co.jp/donbro/character/sonoza.html
初期は感情知らない危ない人から始まって
⇒ 仲間思いだけどちょっと粗暴な感じ
⇒ あれ?マンが読みだしたらなんか変わってきたぞ
⇒ ちょっとずつ感情も出てきてるし、なんか丸くなってきたなぁ
⇒ ソノイ心配したり、はるかのまんが道を後押ししたりいい奴じゃん
⇒ 編集長ぉ~~~!!!!(⇐最終コレ)
決戦時は大活躍で良い成長っぷり
中の人の演技も回を追うごとに良くなった印象。あと身長も伸びた?
誰かさんのせいで絶対黒幕だと思っていたけど普通に良いおじさんだった
???「よっ」
あんたのおかげで今でも「人の良さそうなキャラはとりあえず疑ってしまう病」を患ってるわ・・・
牛島太助はあの最期で印象がひっくり返った
リバイスで一番好きなシーン
最初の頃はホントに嫌いだったなー。
最初から印象が良かったわけじゃないんだけど、カツ兄たちと散々衝突してるころは正直嫌いだった。グランドキングになったあたりは本当に
だけど最後にアサヒと一緒に鯛焼き食べたり、泣きながら飴ちゃん食べてたり、そこからくる最期のシーンでツルちゃんが好きになった
今では好印象を持ったキャラクター
「ご武運を・・・」
高圧的でイヤミなツッコみキャラだと思ったら、最終決戦に向かう6人に自身の得意とする「双」のディスクを渡し勝利を願うシーンで、サムライたちとそれを支える人たちの思いをまとめる”最後のピース”となった良キャラだったとは・・・
中の人の「いきなり登場して丈瑠の役を奪う形となった姫に対する視聴者の怒りを引き受ける役」と解釈してああいうキャラを演じたと後から知って、再視聴以降はあのイヤミっぷりが憎めなくなった
当時どっかで見た丹波役の人のインタビューが短いながらも面白かったんだけど
どこで見たんだったかな…
帰ってきたぜ~!!!
なんだかんだで自分が利用した奴は殺していないところとか
もっと見境なく暴れまくっているイメージだった
ガードベント「…おれは?」
浅倉「そこにいたお前が悪い」
元気いっぱいというより突拍子がなさすぎてついていけるかな…となってた
ストーリーが進むうちにまっすぐな性格に引き込まれていって今じゃ大好き
他のメンバーも登場時はキャラの欠点が目立ってたよね
うざいおっさんジュラン、キカイノイド嫌いガオーン、うじうじマジーヌ、めんどくさいブルーン
ゾックスは普通に悪党でステイシーは正直いうと空気だった
でもどのキャラもじわじわ好きになっていった
イグニス?トレジャーハンター?胡散臭ぁ
トリガー前半戦
イグニス面白いな…
トリガー後半~劇場版
イグニスぅ~カッコいいよ~
・クバルに囚われたときに助けてくれたレオに恩は感じないとしながらも戦わずその場を去る
・最終決戦でジニスの素性を知っても変わらぬ忠誠を使う
敵ながらあそこまで潔い忠臣ぶりに、光堕ちしないまでも敵側との和解の望み見えたナリア…
最初は翔太郎の話聞かないしフィリップブン殴るし
どーすんのコイツ?って思ったのが
今ではこんなに大好きなキャラになるとは思わなかった
また仲間割れサブライダーかよ…って当時だいぶ不安がられてたけど
速攻和解したのわりと衝撃だったなあれ
そのエピソードの最後に事務所のコーヒーが不味いので自分でコーヒー振る舞っていたのは笑ったなあ
亜樹子とフィリップは旨さのあまりフリーズしちゃうし、翔太郎は怒ってクッション抱えて「二度と来るな!」と追い出してたからねえ
おやっさんの真似をして「味にこだわってる」翔太郎からしたら面目丸つぶれだろうしw
さすがに自家焙煎までは真似てないみたいだけど
「なんだぁ左ぃ~」で一気に力抜けたわ
殴ったフィリップに後から殴り返されて
それから距離が近くなったのがベタだけど良いのよね
殴り合った2人の方が先に仲良くなり始めて
翔太郎がちょっと疎外感を感じてたりするけど
段々お互い認め合って行って鳴海探偵事務所の心強い協力者となり
しまいには所長と結婚だもんな 完全に身内になった
もしも相模刑事に死刑執行人になれってなってしまったら最強の仮面ライダーになったかもしれない(冷や汗)。 ←いや、ヤバいだろう!
初めて登場した時は強さもキャラクター性もファンからは賛否両論な意見を沢山見たけど、ウルトラマンサーガの頃にはもう悪く言う意見は殆ど見なくなった。
彼的にはもっとお兄ちゃんと仲良くしたかったんだと思う。でも貴虎はどっちかって言うと厳しい父みたいな感じだし、呉島家の重圧もあったしな。
紘太さんは優しいけど誰でもそうだし、舞さんは好きだけど向こうからは弟扱いみたいな感じだし。
まあ人生って思い通りにはいかないよね。
操真晴人「希望はタチの悪い病原菌だと!?」
南光太郎「ダメだ、許さん!」
最初はやべぇ奴以外なかったけど、終盤は応援してたよ…
というか井上キャラは第一印象最悪な所からだんだん「コイツいいとこあるじゃん…」ってなるのあるある
ジロウはルミちゃんだけにチェンジして見せたところでハート撃ち抜かれた
それだけに終盤の真実がつらくてつらくて…
途中ちょいちょい意外と頭いいな…という面はだしてたけど
散る間際になって苦悩もクローズアップされて、ただのボンボンではなかったんだな…という
全体の中でもうちょっと尺をさいてあげて欲しかったな、と思うキャラ
ネクサスの松永管理官なんかは娘との話でグッと好きになった
俺にとってイラストレーターもそのクチだなぁ
燐登場から一気に人間臭くなった
ビースト倒してガッツポするキャラになったもんねw
勘違い没落貴族という何というか滅茶苦茶なキャラでまた井上がアクが強くて食えない奴出してきたなぁとか思ってたが
その純真で一途な内面が描かれてゆくと大変魅力的に見えてきた。
加賀美と友情を育む様子にもほっこり。そしてその末路には不覚にも涙。
しばらく魁利目線で話が進んでたせいもあるだろうけど
いつも怒ってるし暑苦しいなあって思ってた
本当は情に篤くて優しい男なんだよな
つかさ先輩や咲也との関係も含めて今はメインの中で一番好きなキャラ
最初は口を開けば「マスターの命令です」でトウマと剣士を分断するわ、ソフィア様引っ叩くわとなんだこの女状態だったがマスロゴが元凶だったのと本人はお兄様やマスロゴに忠実だったがと知って見る目変わったわ
(マジーヌの件は中の人の話なので置いておくとして)
悪役なんだけど、昔なじみの犯罪者が出てきた回で人情味を見せて、だけど悪党であることは変わらなくて、そこからグッと引き込まれたキャラ
最後まで複雑な面はあれど悪党を貫いてくれてカッコいい悪役だった
何ならリラも、あの最後の一言だけで印象変わったキャラですな
というより、タイムレンジャーの5人が前作の兄弟戦隊と比べて個性が強すぎてあまり全員でまとまる感じが少なく、子ども心に不安だった
でも、20話のタツヤの「バラバラだけど一つだけ同じなのは目の前で襲われてる人たちをほっとけない、見てられないから立ち止まれない(要約)」のセリフ聞いてからこの5人が一気に好きになった
まあ、その9話後にこの番組における自分のイチオシは、アヤセに輪をかけてスカシしている”真紅の同志”があっさり搔っ攫っていきましたが・・・
テレビ映画Vシネと追っかけて、最後に小説読んだら印象が丸ごとひっくり返るド重いバックボーンが追加された
おかげで最初から見返したくなるし、何気ない所も含めて色んなシーンがスリリングになった
初めから終わりまで好印象だったの倫太郎くらいかな
飛羽真はかっこいいけど初めは感情移入しにくかった
でも最終戦では全員の帰還を願うほどみんな好きになってたよ
一番評価がひっくり返ったのは芽依ちゃん
序盤はヒーローの足引っ張る系ヒロインかよイヤだなーと思ってた
ライダーと一緒に世界を救う最強のヒロインだったわ
特に年明けのトウマ四面楚歌期はユーリと共にトウマを支えてくれたのは本当にありがたかった。
セイバー庇って蓮に斬られかけてたしね、あのときはユーリいなかったら本気でヤバかった…
(そして蓮はお題とは逆に評価を落してたっけ、剣士では無い一般女性に剣向けてたから無理もないけど)
最初は単に敵怪人つくる敵幹部なのかなって思ったけど話進むにつれ地球の文化大好きな憎めないキャラってイメージになった。
皇帝に処刑されたけど水落だから大丈夫だよねって心配して、生きてても次回の冒頭くらいかなと思いきやEDで早々に生存確認できて笑った
最初の頃は爺ちゃん(好天)のイエスマン的なとこが好きになれなかったけど、キンちゃんの弟子入りの件で「爺ちゃんは怖がってるだけじゃんか」と自分の意見を爺ちゃんに言うようになるなど成長していって好きになった
タロウも戦闘力は1話の時点で完成してるといってもいいが、人格面では未熟だったし
終盤にはワザとやられて皆の結束を促すという1話のタロウからは考えられない成長を見せて感慨深かった
ただし、なんだぁこの小娘!急に出てきて殿を追い出すつもりか!からの
なんという人格者…当主の器だ…!への手のひら返しも早かったです
最初はチンピラって感じだったのに北岡先生共々いいキャラになった
主役になったスピンオフ「ピースメイカー」でたまらなく好きになった
U-NEXTだけじゃなくてレンタルでも観れる様になってるから
DCヒーロー好きな方は是非一度見て欲しい
ヒロインの父親を蟹怪人に改造、母親を殺し、ヒロイン本人も蟷螂怪人に改造とヒール役としてはこれ以上ない働きで許ざん゛ん゛ッ!!と思っていたが終盤の活躍であっさり許してしまった
初期の頃は、仕事にも私生活でも冷徹な印象を受ける人物だったけど。
後半になると、誰よりも人類の存亡について心を砕き。弟の暴走も自分の至らなさと悩み。
鎧武と和解する事によって、リーダーとして起ち回る姿に男惚れしたメロンの君。
デッカーで仲間になってからは可愛くて仕方ないですわ
僕を倒してからにしろ!って立ちはだかるシーンで不覚にもないてしまった
最終回の三人でわちゃわちゃ去っていくのも好き
弟妹思いで祢音ちゃんにも優しくしてくれて、家族を大事にする狼王だったね
「クレオンとのやり取り面白いなぁ」と思いながらも「でも好きになったら倒されたとき悲しいしな」と抑えていたんですが、42話の退場回で泣いてしまって、43話冒頭で復活の芽が出たときにズボッと落ちました
そこからはもう虜です
登場初期は真司を陥れようとしたけど、結局の所その真司に感化されていったところとか。
自分を偽ってるキャラが苦手なんだけど、いつの間にか流星目当てで観てた
コズミック回では弦太朗○しが目立つけど、その後の苦悩とか、生身で皆を助ける姿はめちゃくちゃかっこよかった
後半はギャグキャラになるのも良い
クセつよだけど基本的に国民のために前線に立って戦ったりして今後も楽しみ
現実世界の政治家はほぼラクレスみたいなのばっかりなのはホンマ辛いわぁ……
スーパー戦隊シリーズ 暴太郎戦隊ドンブラザーズ Blu-ray COLLECTION 4<完> [Blu-ray]
Twitterでも配信しているのでフォローしていただけると嬉しいです。


こちらのアカウントのフォロー・サイトのチェックもして頂けると嬉しいです。
https://hero-times.com/

ザックかな。最初は戒斗の腰巾着で嫌味な小者だと思ってたけど、ナックルに変身してから段々ヒーローとして成長して行く姿を見て好きになった