先日配信始まった仮面ライダーギーツ主題歌Trust・Lastの2番に
「悲劇終わらせるRunner 真実探し求めるLiar」ってのがあるがこれは景和と英寿のことよね多分
※お題募集記事の為本文は
一定数コメントが集まった後追加という感じになってます。
食パンに塗る最強のアイテムといえば???
お前らレッツ&ゴーでマグナム派?ソニック派?
【悲報】『現代』が舞台のRPGが無い理由wwwwwwwww
【画像】ワイ、今更エルデンリングのこいつに苦戦する
【!?】ポケモンSV、ダブルバトルなのに一人だけ「シングルバトル」をしてしまうバグ発生www
【悲報】ヤマノススメとかいう全60話の超大作アニメwww
ガイアOPの2番の出だしのこの部分が印象的だったな
「叫びはお前の涙なのか」は、母星で暮らす分には無害なはずなのに、破滅の意志によって地球への尖兵に仕立て上げられたコッヴやパズズらを歌った歌詞なんだと個人的に考えてる。
アニメ版グリッドマンのオープニングの2番の歌詞のこの部分好きだな
この歌詞があるからこの後の、
「目の前の僕等の世界は何物にも代えられない世界」
に滅茶苦茶力が入るんだよな。
ゴースト主題歌「我ら思う、故に我らあり」の二番は
本編がメメント・モリの物語であることを如実に謳い上げている。
ショッキングだけど大切な事なんだよ。

出典:https://m-78.jp/z/kaiju/
正義の心振りかざして牙をむくのは、まさかの地球人側だったとは・・・
「共に戦え未来へ繋げ!」は「二人の力合わせてその先へ進め」を受けての
一見ゼットとハルキの二人の関係のように見えてたけど
最終回まで見て『ゼットとストレイジ』のことだなあ、ってなった
がグッとくる。次作が未来戦隊であったことも含めて。
その後の「予測不能のハザード超えて!」も良い…!
「悲しみに微笑んで、喜びに頷いて」ってところがクッソカッコいいんだ
人の喜びを我が喜びとし、人の悲しみを自分が背負うという
ヒーローのあるべき姿が描かれてる
エピソードによってはEDで2番の歌詞が使われたよね。
宇宙に思いを馳せるような話だと「数えきれない夜空の星でも きっと誰かが夢見てる」の歌詞が似合う。
「ネットライブ防衛指令」のエンディングでライブという形を使って全曲歌われたけど
通常回のOPでは1番だったのに「ゼロワンの解」回でのみ2番が流れてて何か違うなと思わせて
ゼロワンの最期を見ていると何かゼロワンのこと歌っているのではと思わせられたっけな
「裏表光浴びてるだけ 不安と言う名の影と戦い続けるのさ」 「はったりOKかっこつけろ」が特に好きなフレーズ
「戦いはNeverEnd 最後の一人になるまで」が、マジでその通りの展開になった。

(C)2013 石森プロ・テレビ朝日・ADK・東映
「強さで何を証明するのか お前だけに聞いてるんだ 壊すのか守るのか」もその通りになったな
今週がそうだったけど2番の歌詞が英寿の正体にも地味に関わってくるからじゃない?
まあ製作とかの兼ね合いで普通に時間がかかっただけかもしれないけれど
「ギンギラにイカす野郎」は桃谷ジロウの事なんだろうけど、「余裕しゃくしゃく」ってムラサメのことだったりするかな?
しゃくしゃく→シャーク→サメ→ムラサメ
ジュウオウシャーク「私のことです」
馴れ合いを断ち切れとか2番の歌詞が強烈すぎる
一番も含めどこを切っても強烈だからタローマン…
みんな岡本太郎の発言からきてるんだよね
何を泣いてる涙をお拭き君は弱くはないはずだ
遠くの星から来た男も知っていたんだ涙の味を
こんなに辛さ悲しさに寄り添ってくれるヒーローおらんわ
自らを導いて 出すべき答えがある
トリガーOP「Trigger」2番の歌詞は、
ダイナ最終章のダイゴ・トリガー第1話のシズマ会長の言葉を連想したな。
まさしくトリガー本編におけるケンゴの出自がどういうものなのかを言い表してる歌詞だよな。
チェンジマンの2番は本編でもちょくちょくかかってたから印象に残ってる
長めの戦闘だと1番で苦戦して2番で反撃の流れになるから好きだった
『果て無き旅を続ける奴の眼差しは、何を映すのか。最後に向かう場所には何があるのだろう、誰が待つのだろう』
牙狼シリーズは、最終前話でOP2番を流してくれるのが好き。
雷牙編である『魔戒ノ花』では2番は鋼牙パパの事を歌っているので流れなかったのが残念……、と云う無念さは劇場版『月虹の旅人』で晴らされたのでヨシ!!
最近パチンコ牙狼打っててBGMの曲変えられるから主題歌によく設定してたけど
たしかに2番目の歌詞もなかなか良いな、と思ってた
「これがこれが最後の 最後の切り札さ」
ジャッカーの境遇と相まって「もう後がない」という悲壮感を感じる
この前の
「泣くな嘆くな 苦しみは
敵の墓標と 土の下」
これも何というか初期ジャッカーのハードボイルドさを物語ってると思う
諦めないで波打つときめきを抱いて→シーイック
寂しい時は空を見上げて→スカイック
護星天使の属性
なんなら「英雄」という単語を五代に使うことすら躊躇いを感じるわ…
「何人でも来い 一人でいいさ」
何人かかって来ても俺一人で相手してやるってことだよね
逆にOPでは2番だけが使用されたレオの初期OPは本編で1番を流すことでうまくバランスを取っていた印象
絶対「スマッシュ」がどこかで使われると思ったのに…!
それとも歌詞が先行でみーたんの台詞に組み込まれたのか?流石に偶然ってことはないと思うけど。
まぁ、そちらの方がヒーローソングっぽくて内容にも沿った歌詞ではある。曲調にも疾走感あるし。
「はるかな眠りの旅をささげよう」だけど
その部分が2番では
「優しい心を思い出させよう」になっていて、和解の可能性を残していた
1番 はるかな眠りの旅を捧げよう♪→暴魔百族に対して
2番 優しい心を思い出させよう♪→流れ暴魔に対して言ってる感じなのかな
電人ザボーガー恐竜軍団シリーズに変わってもずっと2番目の歌詞で名前が出てくる冤罪被害を受けていたΣ団さん。
夢を果たすまで一歩も退くな、負けたと思うまで人間は負けない。
人の運命は誰にも見えない、自分で切り開け甘えてはいけない。
人生とは自分を掛けた勝負であり。夢は自分一人で成し遂げなければならないと言う厳しさを唄った最高の青春ソングだと思います。

(C)東映
悪魔が笑い 正しさが泣く悲しい世界を あいつが変える
苦しみを越えて 痛みに耐えてあいつは夜明けを 連れて来るのさ
二番からエターナル要素を隠さなくなった!と思いきやちゃんとWや世界観へのリスペクトを込めてる松岡さん
悲しみの夜が続いても 君は負けずに朝を待て』
太陽戦隊サンバルカンの2番の歌詞には辛い時、苦しい時本当に助けられた
「レッツゴー、レッツ、這い上がれ」
「ハンパない想い、行くべき場所は自分の手で決めてやる」
ヒーローの歌詞には向かない海賊の泥臭い広大感、アウトロー感と
正義のヒーローの諦めない心、成長する心をいい感じにミックスしてる
ゴーカイジャーのOPは一番より二番の方が俺は好き
【Amazon.co.jp限定】『仮面ライダーギーツ』主題歌「Trust・Last」(CD+グッズ)(外付け特典:メガジャケ)
Twitterでも配信しているのでフォローしていただけると嬉しいです。


こちらのアカウントのフォロー・サイトのチェックもして頂けると嬉しいです。
https://hero-times.com/

「愛さえ知らずに育ったモンスター。叫びはお前の涙なのか」
ガイアOPの2番の出だしのこの部分が印象的だったな