皆はどうしてる?
※17日の2時~10:30のお題募集記事は時間的な都合の為お休みします。
※お題募集記事の為本文は
一定数コメントが集まった後追加という感じになってます。
【急募】ザクより強いグフが量産されなかった理由
【悲報】『ゴーストオブツシマ』プレイ中ワイ、展開がハード過ぎて泣く
【悲報】バイオ4リメイク、真面目な雰囲気が消えバカゲーみたいになってしまうwwwwwww
ワイルドハーツの最新アプデ確認した結果www
声優・楠木ともり「みんなー!会いたかったよー!!!」お前ら「………」←これもドッキリなんだよね……
【画像】スパロボの会話パートで印象に残っているシーンや台詞を挙げてけ
オプション多めでプレイバリュー高いと尚良し。
ここもう少し大きく可動してほしかったと思うことが多いので満足できる可動範囲の物は少ないけど
仮面ライダーは基本アーツ…なんだけど破損報告聞いてからどうしようか悩んでる
ウルトラマンはアーツも超動も諦めてソフビにした
フィギュアーツは主役系だけ集めようかと思ってる
プロポーションでは逆立ちしてもスタチューに勝てないんだから
初期の非可動タイプも嫌いじゃないけど、やっぱり自分でポーズをつけたい。
動かないものも全体の基準にできるので少数あってもいい
様々なポーズで遊びたいし、劇中で色々なアイテム使うし
可動フィギュア購入しても、お気に入りのポーズとらせたらそのままディスプレイしてむやみに動かさないようにしてる
これが難しいよね
可動式買っても結局ずーっと同じポーズで飾るなら無可動でもいいのでは?って気もしてしまう
固定フィギュアではまずあり得ないポージングで飾るとか工夫しないと可動式にした意味がないというか
ウルトラだと下手に可動フィギュアで遊ぶよりソフビガンガンぶつけてたほうが楽しかったりする
そのソフビ感覚で可動フィギュアいじったらパーツが飛び散った子供時代
スタチューって等身大から数分の1の固定モデルみたいだから、どっちにしろ1/10サイズのソフビは違うんじゃないのかなぁ
怪獣系はどっちもって感じ、可動でいじくり回すの楽しいし
クソデカ非可動の迫力も好き
フィギュアーツなどのハイエイジ向けではなくボイトイばっかり買ってます
フィギュアとはまた違うけどドンブラから戦隊ロボのDX玩具はプロポーション良くなって関節が動くようになったからそっちも買うようになった
買ったプレバン商品の8割が初期不良で買うのをやめちゃった…
マーベルレジェンドも値上がりしてるし財布のダメージが半端ない
ただそれはそれとしてセンス無いので大量の手首パーツとか使いこなせない
可動が組み込まれてからは、関節ユルユルで自立も出来ない物が有って。
非可動に戻して?と思いましたね。
イナズマンにガワを被せてサナギマンにするモデルや。
コートやマシンガン等のオプションが充実していたロボット刑事等。
動かなくても素晴らしかった。
たまに人形劇っぽくお話作って遊んだりしてるよ
S.H.フィギュアーツ 仮面ライダーギーツ マグナムブーストフォーム(初回生産) 約150mm PVC&ABS製 塗装済み可動フィギュア
Twitterでも配信しているのでフォローしていただけると嬉しいです。


こちらのアカウントのフォロー・サイトのチェックもして頂けると嬉しいです。
https://hero-times.com/

棚に並べて飾るよりも弄り倒したい性質なので可動派。
オプション多めでプレイバリュー高いと尚良し。