平成ライダーが始まるずっと前の幼少期、児童誌に載ってた昭和ライダーのバイク特集で自分を一番惹きつけたのがスーパー1のVマシンだった
※お題募集記事の為本文は
一定数コメントが集まった後追加という感じになってます。
【急募】ザクより強いグフが量産されなかった理由
【悲報】『ゴーストオブツシマ』プレイ中ワイ、展開がハード過ぎて泣く
【悲報】バイオ4リメイク、真面目な雰囲気が消えバカゲーみたいになってしまうwwwwwww
ワイルドハーツの最新アプデ確認した結果www
声優・楠木ともり「みんなー!会いたかったよー!!!」お前ら「………」←これもドッキリなんだよね……
【画像】スパロボの会話パートで印象に残っているシーンや台詞を挙げてけ
どっちもハーレーじゃないよ
ホンダが出してるシャドウファントムとワルキューレルーンってバイク
バイク詳しくない人はアメリカン=ハーレーって思い込みがちだけどね
基本的に仮面ライダーでハーレー乗ってたのはスレ画のスーパー1だけ
>バイク詳しくない人はアメリカン=ハーレーって思い込みがちだけどね
うちの地方は、じいちゃんばあちゃんは50ccのバイクだったらスクーターだろうがなんだろうがカブって呼ぶ
これはうちの地方だけだろうか?
世界的に割とある
東南アジアの一部ではオートバイ全般をカブどころか「ホンダ」と読んだりしてるんだぜ
真ん中に出てくるパーツが当時のラジカセを埋め込んだようにしか見えなかったんだけど
実際は何を使って作られていたのか非常に気になる
あれもハーレーじゃなくワルキューレだね
響鬼が乗ってたワルキューレルーンの前身
響鬼のワルキューレにキバ、オーズのシャドウファントムなど
平成ライダーは意外とアメリカン乗ってるやつ多いのよね
素でライダーマシンっぽい未来的デザインのバイクだが。
ディケイドのDN-01もそうだけど、あれらは分類がちょっと難しいんだよなぁ
大型ツアラーではあるけど“いわゆるアメリカン”ではないというか
アメリカン自体がアメリカ=古いハーレー風のクルーザーという定義で
似てるだけの日本製クルーザーを蔑視の意味も込めてジャメリカンと呼んだりもするし
プライベートのキャップはバイク愛好家なのかと思ってたらめっきり使わなくなってしまった
二台くらい乗ってたけどあれは自前なのか、貰いものなのか
渡が変身前にもちょいちょい乗ってるのと
後半思い出したように1回活躍する回があったな

出典:https://www.kamen-rider-official.com/zukan/items/522
あれはロッキー3でスタローンも乗ってるんだよね
その名のとおり、ハーレーの中でもマッチョな男しか似合わないドデカバイク
実はアニメ版ウルヴァリンのローガンも乗ってたりする
19世紀風の前輪がデカい自転車に動力部を取り付けてた改造品
排ガスがすごくて馬に乗ってるウェストを追い越す際、
文字通り煙に巻いてた記憶
クライマックスでは翼取り付けて空も飛んじゃう優れものだったな
口笛で呼べばやって来る忠実な相棒。
ゴーストライダーが跨った時の、禍々しく変幻するシーンは美しい。
威吹鬼さんのはガチャやプライズがあった気がするけど
零が復讐に囚われる行き方をしなくなった象徴として、非常に印象深い。
前面にアステカイザーの「似顔絵」が付いているのがチャームポイント。
おやっさんの作成したバイクでは唯一のアメリカンでもある
自己レスだけどクウガのトライチェイサーを忘れてた
まあ五代さんは警察官じゃないし、パトランプもついてないのでよしなに
最初見た時フルカウルのオンロードバイクがベースだと思っていたので、V-MAXがベースと知った時は、ちょっと驚いた。
その隣に並ぶガンギブソンはアメリカンバイクのスズキサベージに乗ってた
併走してると、絵柄として面白い
イタリアン
Vマシンがかっこよすぎて感動しちゃったな
見るからに強そうなんだよね
変形するVマシンを見て「今のハーレーは、こんな機能が付いてるのか?」
と真剣な面持ちで見つめておられました。
S.H.Figuarts 仮面ライダースーパー1&Vマシーンセット
Twitterでも配信しているのでフォローしていただけると嬉しいです。


こちらのアカウントのフォロー・サイトのチェックもして頂けると嬉しいです。
https://hero-times.com/

キバのマシンキバーや響鬼の凱火みたいなハーレーダビットソンが印象的だった